長崎の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 長崎原爆資料館
    rating-image
    4.5
    2014件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市平野町7-8
    平和公園内の「学びのゾーン」にあり、被爆50周年事業の一環として1996年(平成8)に創立された。原爆が投下された当時の惨状、核爆弾の恐ろしさを伝える施設として、国内外から多くの人が訪れる。

    外国の方たちがたくさん見学していた。原爆前の長崎の町や原爆後の町の写真屋、原爆の被害を受けた方たちの写真がリアルに掲示されていた。二度とこのような惨事がないことを祈る。

  • 島原城
    rating-image
    4.0
    317件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県島原市城内1-1183-1
    島原の乱の遠因になったことでも知られる島原城。1873年(明治6)の廃城令ですべて取り壊されたが、島原の人々の熱望により、天守閣や櫓が復元された。毎年2030万人が訪れる観光名所になっている。

    島原城の場内に入る前に、お堀沿いを北に向かって武家屋敷通りに向かいました。このお堀沿いの通りは、私たちが訪れた3月下旬は桜が満開で、素晴らしかったです。 島原城は、江戸時代に松倉重政によって築かれた城です。天草四郎を総大将とする「島原の乱」では、一揆軍の攻撃を受けたお城でもあります...

  • 長崎県美術館
    rating-image
    4.0
    217件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市出島町2-1
    「呼吸する美術館」をコンセプトに2005年(平成17)に開館した美術館。館内はガラスを多用した開放的な空間で、周囲の自然とも調和する。長崎でアートに触れたい人にはぜひ訪れてほしいスポットだ。

    ムーミン展を見ました。建物のデザインが素晴らしくて、外観からみほれました。 常設展も、興味深くみました。 景観も、中の空間も素晴らしい美術館でした。

  • 浦上天主堂
    rating-image
    4.0
    404件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市本尾町1-79
    長崎市北部の浦上地区に建つ国内最大級のカトリック教会。16世紀から隠れて信仰を受け継いできた信徒が、大正時代に築いたものだ。原爆で破壊され、戦後に再建されたため、復興のシンボルとしての側面ももっている。

    原爆被害を受けた教会で今でもその傷跡が残されてる場所も敷地内裏手にありました。 神聖な教会で平和学習で訪れていると思われる学生さんが多々いました。 入場料無しで見学できます。

  • 平戸城
    rating-image
    4.0
    176件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県平戸市岩の上町1458
    平戸瀬戸に突出した半島上の小山にある松浦藩の平山城の跡。山の名から亀岡城とも呼ばれる。現在は「亀岡公園」として整備され、平戸港を見下ろし、対岸の九州本土とをつなぐ平戸大橋なども望める絶景の地としても知られる。

    お城自体は復元された物でしたが、天守閣から見る海の眺めが素晴らしく、来た甲斐がありました。公園としても綺麗で、とても広く、散策するのも楽しかったです。敷地内に神社もあって、とても良い観光地だと思いました。

  • 長崎市亀山社中記念館
    rating-image
    3.5
    220件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市伊良林2-7-24
    日本の新しい夜明けを願い、倒幕に燃えた風雲児「坂本龍馬」。長崎に何を求め、何に希望を抱いたのか。亀山社中、そして海援隊として一緒に行動した仲間たちとのドラマを肌で感じてみよう。

    ここに行くのにグーグルマップを利用しました。急な石段を上がらなければ、たどり着けません。雨の日は止めましょう。何でこの場所を借りたのか、話好きなおばちゃんに聞きました。「幕府から追われていた龍馬が下から上がってくる、幕府の人たちから逃げるため高台の家を根城にした。」 亀山社中は、銃や大砲等の密貿易で栄えた会社です。龍馬自身も拳銃を携帯していた。薩摩と長州も龍馬が新式銃で脅したから共同購入させて、同...

  • 和多都美神社
    rating-image
    4.0
    119件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県対馬市豊玉町仁位字和宮55
    対馬の中心街、厳原(いづはら)の町から車で1時間弱、国道382号線を北上し、豊玉町で仁位浅芽(にいあそう)湾に下ると、入り江の海のなかに2つの鳥居が並ぶ光景が現れた。その奥には伝説に彩られた古社が鎮座していた。

    2022年5/14から3泊4日、ツアーで遠方より壱岐対馬に行く予定をしております。 昨日、旅行社より連絡があり、和多都美神社さんに伺えなくなったとの連絡を 受けました。 結婚40周年を迎え、夫婦で和多都美神社さんに厳粛な気持ちでお参りできる事を とても楽しみしておりました。 事情を伺うと、神社様からのお申し出との事でした。 ネットなどで検索してみましたところ、観光客のマナーの悪さなども原因のひと...

  • 長崎歴史文化博物館
    rating-image
    4.5
    195件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市立山1-1-1
    長崎と海外を結ぶ「海外交流史」をテーマとした貴重な美術工芸品、そして歴史資料を間近で観ることのできる博物館。ポルトガル船が入港し、多くのヨーロッパの文物がもたらされた長崎の歴史を学ぼう。

    長崎の歴史文化を分かりやすく、セッション別に展示してありまた、大きな画像をモニターと音声で人物が説明、当時の長崎を時系列で理解でき良かった、コロナ感染防止しっかりされ衛生面もされていました、

  • 田平天主堂
    rating-image
    4.5
    128件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県平戸市田平町小手田免19
    平戸市田平町小手田免にある教会。明治19年(1886)以降に黒島や外海から移住してきた信徒たちによって民家を仮聖堂とした教会が作られ、信徒たちの積立金や集めた寄付を元に大正7年(1918)に教会堂を建設。長崎で多くの教会建築を手がけた鉄川与助により設計された最後のレンガ造りの教会で、国の重要文化財に指定されている。見学の際には事前連絡が必要。

    事前予約が必要との事で、ネットで予約して行ったのですが、コロナ禍だったからか、誰のチェックも無く、ただただ勝手に外から見学して来ました。コロナ前は内部も見る事が出来たようですが、中は見られず残念でした。でも、予約は何だったのか?未だに分かりません。

  • がまだすドーム
    rating-image
    4.5
    108件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県島原市平成町1-1
    雲仙岳の噴火災害の教訓を伝える施設で、「がまだす」とは島原の方言でがんばろうを意味する。最新技術を使って火砕流を体感できる展示や、やさしく学べる子ども向け施設など、見どころも多く充実したミュージアムだ。

    雲仙普賢岳の噴火とその被害について勉強したいと行ってみました。入場料は決して安くはありませんが、それだけ展示は充実していました。実際に被災した樹木の上を走る光て火砕流の速さを体感し、決して逃げられないことが体感できました。平成大噴火のビデオも丁寧に分かりやすく説明されていましたが、江戸時代の噴火による島原大変肥後迷惑のことも電気紙芝居で説明してくれてよく分かりました。入館時には雲に隠れていた普賢岳...

  • 軍艦島デジタルミュージアム
    rating-image
    4.0
    81件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市松が枝町5-6
    長崎港から約18kmの沖合いに浮かぶ「軍艦島」。戦艦「土佐」に似ていることから、この名で呼ばれるようになった。ここ軍艦島デジタルミュージアムは、最先端のデジタル技術を用いて軍艦島にある「端島炭坑」を体感できる施設である。地上から海底にある採炭現場までの道のりを再現した「採炭現場への道」や、当時の住居一室を再現した「65号棟の暮らし」など、見どころ満載だ。

    初長崎です。軍艦島に上陸できなかったので、ミュージアムに立ち寄りました。 デジタル展示とアナログ展示を豊富に組み合わせて、半日いても飽きないミュージアムです。軍艦島の歴史や現状が、様々な角度から展示されて、感動しました。 特にVRが良かったです。次回は上陸できたら嬉しいです!

  • 日本二十六聖人記念館
    rating-image
    4.5
    181件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市西坂町7-8
    慶長元年(1597)、豊臣秀吉によるキリシタン禁止令により、フランシスコ会宣教師6名と日本人信徒20名が処刑された丘。キリストが十字架の架けられたゴルゴダの丘に似ていることからここでの殉教を願い出たとも言われ、その後も多くの宣教師、信徒たちがこの地で処刑された。昭和37年(1962)、二十六聖人等身大のブロンズ像嵌込記念碑が建てられた。また昭和25年(1950)にはローマ教皇によりバチカン指定公式巡礼地と定められた。

    路面電車の八千代町電停から徒歩10分ほど。小高い丘にあるため坂道を上っていく必要がある。 この丘は宣教師6人と日本人信徒20人が豊臣秀吉の命令により処刑された場所。記念館前には26人の殉教者(二十六聖人)の等身大ブロンズ像を嵌め込んで十字架のデザインにした記念碑が立つ。制作したのは後に田沢湖畔の「たつ子像」を手掛けた彫刻家・舟越保武で、この碑により高村光太郎賞を受賞している。 記念館の入館料は50...

  • 崇福寺
    rating-image
    4.0
    162件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市鍛冶屋町7-5
    今から400年近く前に創建された崇福寺(そうふくじ)は、随所に縁起尽くしの趣向があり、また中国様式と和式の建築が見事に融合している点で大変おもしろい。長崎に残る、いにしえの中国の香りを感じてみよう。

    長崎の路面電車の1系統の終点は、「崇福寺」駅でした。そこから数分、竜宮城を思わせるような、赤くて特徴的な形を持つ三門をくぐりぬけると、崇福寺の境内です。 この崇福寺は、福州地方の唐人たちの希望で、1629年に渡来した唐僧超然により創建されました。三門から境内に入ると、複雑な装飾が施された第一峰門があります。さらに大雄宝殿などのお堂が建ち並んでいて、コウモリや牡丹、桃の花など中国で縁起物とされる...

  • 壱岐市立一支国博物館
    rating-image
    4.5
    100件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1
    3世紀の中国の正史『三国志』魏書東夷伝倭人条(ぎしょとういでんわじんのじょう)、いわゆる『魏志倭人伝(ぎしわじんでん)』に名がある30の国のうち、国の位置と王都の場所が特定されている国内で唯一の場所「一支国(いきこく)」。その歴史を伝える博物館を訪ねる。

    先に一支国王都跡に行ったので、ここで歴史の成り立ちを見て遺跡に向かった方がいいと思います。ジオラマがあり当時と風景が再現されていました。壱岐事典という壱岐の神社の本が手に入りました。また展望台もあります。

  • 平戸オランダ商館 1639年築造倉庫(復元)
    rating-image
    3.5
    96件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県平戸市大久保町2477
    17世紀の大航海時代、日本で最初の西洋貿易港としてポルトガルやイギリス、オランダとの交流が始まった平戸。東インド会社が設置したオランダ商館の倉庫を復元し、その歴史や役割、海外との交易についてさまざまな史料で解説する。

    復元されて、往時をしのぶことができる商館内、展示もわかりやすく江戸以前の商館の役目を知ることができてびっくりしました。おみやげにオランダのお菓子を買ってしまいました

  • 長崎市遠藤周作文学館
    rating-image
    4.5
    76件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市東出津町77
    長崎市から車で約1時間。角力灘(すもうなだ)を望む外海(そとめ)と呼ばれる地域は、「かくれキリシタンの里」として知られ、世界文化遺産に登録されている。ここは、キリスト教をテーマとした長編小説「沈黙」の舞台であり、遠藤周作が愛した場所だ。

    遠藤周作さん、生きてたら100歳だったそうです。長崎市北部、海の見える静かな施設です。小説の中の言葉が展示してあり、心に響きました。

  • 眼鏡橋
    旅行/観光
    長崎県長崎市魚の町
    1634年(寛永11)に造られたといわれる「眼鏡橋」は国指定重要文化財。川面に映る姿はまるで「眼鏡」のよう。眼鏡橋に来たらぜひその「眼鏡具合」をチェックしよう。護岸にあるハートストーンもぜひ見つけたい。
  • 東明山 興福寺
    rating-image
    4.0
    103件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市寺町4-32
    崇福寺、福済寺とあわせて「長崎三福寺」のひとつである興福寺。日本初の唐寺だ。黄檗宗の高僧・隠元和尚ゆかりの寺としても知られる。広い境内は緑に囲まれ、実にすがすがしい。肩の力を抜いて、貴重な建物をじっくりと眺めてみたい。

    眼鏡橋から東側に向かって歩きました。東側にある山の山すそは、寺町通りと言われるように、いくつものお寺が建ち並んでいました。そのひとつが、興福寺です。 その通りに面して建つ朱色の山門が印象的なお寺です。山門から境内に入ると、山すそにあるにもかかわらず、いくつものお堂が建つ大きなお寺でした。 本堂は、第2代の住職である黙子如定(もくすにょじょう)が建てたもので、大雄宝殿と呼ばれる素晴らしい建物で...

  • 祈りの丘絵本美術館
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市南山手町2-10
    グラバー通り沿いにある美術館。「ねこのごんごん」、「花のうた」などの絵本で知られる画家・大道あやのコレクションをはじめ、国内外の絵本の原画を展示する常設展と企画展を開催。約500冊を閲覧できる絵本コーナーを併設するほか、施設1階は「こどもの本の店 童話館」となっている。

    大浦天主堂に向かう坂の途中にある小さな絵本の美術館。絵本の蔵書は10,000冊になるとのこと。メルヘンチックでほのぼのした雰囲気はとても素敵です。スーベニアショップを眺めるのも良いですね。

  • 福江城(石田城)
    rating-image
    3.5
    48件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県五島市池田町1-2
    五島氏の居城である福江城は、1863年(文久3)に完成した日本で最も新しい城である。1614年(慶長19)に焼失した江川城の後継として、1849年(嘉永2)にようやく築城許可が下りた。国防の必要性から海上に突き出して造られ、三方を海に囲まれた稀有な海城である。現在は市街地の一部となっている。

    お城は今は五島高校です。この高校に通ってる彼らにその意識があるかどうかはわからないが。学校を囲む塀は石垣で 元はお城。お堀を超えての通学 石垣の脇のランニング。とても贅沢な環境に思えるのだが 小学生はまだしも此処に通う高校生も 自然に見ず知らずの観光客に挨拶する姿を見て 何らかの影響があるのかなと思ったりもする。

長崎の主要エリア

around-area-map

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。

長崎の写真集

目的から探す