福江城(石田城)

城/城址

見事な石垣と堀に囲まれた、日本最後の「海城」

幕末に黒船の来訪に備えて新たに築城された福江城。完成後まもなく明治維新を迎え、くしくも日本史上最後の城となった。城内に残る五島邸と庭園は、国の名勝に指定されている。

二の丸に架けられた石橋の横町橋と木造の蹴出門(けだしもん)を通って城内へ} 二の丸に架けられた石橋の横町橋と木造の蹴出門(けだしもん)を通って城内へ

日本で唯一、三方を海に囲まれた「海城」

鎌倉時代から五島列島を領地としていた五島氏の居城が福江城。由緒ある大名の城のため、さぞかし古い建築に思われるが、実は幕末の1863年(文久3)に完成した日本で最も新しい城だ。五島氏は、戦国時代に居城としていた江川城が1614年(慶長19)に焼失してから長らく城をもてず、幕府に幾度も築城の許可を求めたが断られ続け、ようやく認められたのが1849年(嘉永2)だった。この時期に許可されたのは、ロシアなどの外国船が沿岸を通過し、国防の必要性が高まったためだ。黒船の来訪に備えるために浜から海上に突き出て造成され、完成当時は三方を海に囲まれていた。海城という全国でも稀有な存在である福江城は、石田の浜に築城されたことから石田城とも呼ばれている。現在は埋め立てによって市街地の一部になってしまったが、石垣の前に立って、ここが海上だった時代に思いを馳せてみよう。

かつて石垣は外海に面し、潮風に吹かれる松が風情を添えていたという} かつて石垣は外海に面し、潮風に吹かれる松が風情を添えていたという

国の名勝に指定されている「石田城五島氏庭園」

本丸・二の丸・三の丸からなる城郭は周囲約1346m。かつて3つの橋で町と結ばれていたが、現存するのは二の丸に架けられた石橋の横町橋のみ。蹴出門から入城し、枡形の通路を経て未舗装の駐車場になっているところが往年の馬場だ。駐車場に面した小さな門から入ると、石田城を築城した第30代当主・五島盛成(ごとうもりあきら)が隠居住まいとした隠殿屋敷と大名庭園がある。金閣寺の丸池を模した回遊式庭園で、心字が池のほとりに生える亜熱帯植物の木々の下を散策できるのが五島らしい。池のほとりに立つ樹齢840年を超えるクスノキの巨木は五島家の御神木とされている。屋敷は福江城築城中の1861年(文久元)に完成し、盛成は家督を第31代盛徳に譲って隠居しながらもここから実権を振るっていたという。

駐車場から門をくぐったところに受付があり、「御城印」もここでいただける} 駐車場から門をくぐったところに受付があり、「御城印」もここでいただける

南国の木々がうっそうと茂り、自然の生命力を感じさせる「石田城五島氏庭園」} 南国の木々がうっそうと茂り、自然の生命力を感じさせる「石田城五島氏庭園」

福江城の二の丸にある「五島観光歴史資料館」

かつての本丸は現在は県立五島高校になっていて、制服姿の高校生たちが城門をくぐって登下校する光景が見られる。その隣に立つのが五島観光歴史資料館。福江島に着いてまずここに立ち寄れば、その後の観光の参考になることが多く、より奥深い滞在となるだろう。古代から近世までの歴史文化や潜伏キリシタン関連の史料が時代別に展示されていて、見ごたえがあるので時間をかけてじっくり見学したい。二の丸跡の城山神社に祀られているのは平家盛(たいらのいえもり)公。平清盛の異母弟で、壇ノ浦の合戦のあとに一門とともに五島列島最北端の宇久島(うくじま)に逃れ、ここで宇久次郎家盛と名乗って宇久氏(のちの五島氏)の祖となったと伝わる。祭神の保食神(うけもちのかみ)は、五島領内の衣食住を司る神として崇敬されている。

二の丸跡に立つ、福江城の天守閣を模した「五島観光歴史資料館」} 二の丸跡に立つ、福江城の天守閣を模した「五島観光歴史資料館」

福江城の二の丸跡に鎮座する城山神社。五島家の現当主が宮司を務める} 福江城の二の丸跡に鎮座する城山神社。五島家の現当主が宮司を務める

城下町のたたずまいを残す武家屋敷通りを散策

福江城の横町橋から南へ徒歩約3分、東西400mほどにわたる一本道はかつての中級武士の屋敷街だった。現在は屋敷そのものはほとんど残っていないが、両側に江戸時代と同じ石垣塀が続き、路面には石畳が敷かれて風情のある通りになっている。石塀の上には玉石が積まれている。これはこぼれ石といって、敵兵が塀を上ってきたら玉石が崩れて音でわかる仕組みになっており、また、いざとなれば玉石を投げて武器にすることもできたそうだ。通りの東側には武家屋敷跡に造られた「福江武家屋敷通りふるさと館」があり、喫茶室では名物の五島うどんやかんころ餅などを味わえる。また斜向かいには、スタジオジブリのアニメ映画『天空の城ラピュタ』『もののけ姫』などで美術監督を務めた山本二三(やまもとにぞう)の作品を展示する「山本二三美術館」がある。福江出身の山本二三が五島の風景を描いたオリジナル絵画も見学できるので、ぜひ立ち寄ってみたい。

福江観光の拠点となっている「福江武家屋敷通りふるさと館」。五島の文化を体験できるコーナーもある} 福江観光の拠点となっている「福江武家屋敷通りふるさと館」。五島の文化を体験できるコーナーもある

1863年(文久3)に建てられた武家屋敷「松園邸」を改修した山本二三美術館} 1863年(文久3)に建てられた武家屋敷「松園邸」を改修した山本二三美術館

スポット詳細

住所
長崎県五島市池田町1-2 map map 地図
電話番号
0959726111
休業日
無休

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 最も贅沢なつくりの高校
    4.0 投稿日 : 2022.05.31
    お城は今は五島高校です。この高校に通ってる彼らにその意識があるかどうかはわからないが。学校を囲む塀は石垣で 元はお城。お堀を超えての通学 石垣の脇のランニング。とても贅沢な環境に思えるのだが 小学生はまだしも此処に通う高校生も 自然に見ず知らずの観光客に挨拶する姿を見て 何らかの影響があるのかなと思ったりもする。
  • 城壁の見学
    3.0 投稿日 : 2022.04.23
    中には高等学校があるので高校生を見かけると思います。朝だったので、男の子がおはようございます、手寧に挨拶してくれて気持ちの良い朝でした。見学は城壁が主です。
  • 閉鎖中
    1.0 投稿日 : 2021.09.23
    コロナ禍とはいえ長期閉鎖中だとか。個人所有とのことで仕方が無いのかもしれないですが歴史的価値のあるものはもう少し積極的であってほしいです。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました