奈良の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 東大寺
    rating-image
    4.5
    5684件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市雑司町406-1
    若草山のふもとに鎮座する南都仏教の華厳宗の大本山。広大な境内に大仏殿をはじめとする多くの堂宇(どうう)が点在している。また、奈良公園とも一体化しており、塔や講堂の跡地を巡り、ゆっくりと散策しながら拝観を楽しみたい。

    賑やかな観光スポットになっていた。 寺に参るというよりは大仏様を見に行くといった感じ。 お土産も子供が喜びそうな被り物やグッズばかりで、ありがたみは無いかな。 参道は鹿せんべいを持った子供が走り回っているので、趣は全くない。

  • 春日大社
    rating-image
    4.5
    1778件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市春日野町160
    興福寺と猿沢池の間を東西に貫く三条通りは平城京の三条大路にほぼ重なり、表参道でもある。一之鳥居をくぐり、社殿までの約1.3kmは深い緑や鳥の声、シカたちの出迎えに心がなごみ、心が整う道のりとなるだろう。

    ツアーで、特別拝観しました。神主さんのご案内で、要所要所の説明を聞きながら、じっくり見学しました。個人だと、見て、説明を読んで、ふーーんで終わりですが、詳しい説明を聞きながらなので、その時代のことや裏話なども聞け、楽しくためになりました。

  • 興福寺
    rating-image
    4.0
    1332件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市登大路町48
    法相宗の大本山であり世界遺産の寺。繁華街から近く、駅に向かう人々も日々境内を通る。藤原氏の氏寺として創建され官寺になるほどの栄華を誇り、天平時代と鎌倉時代の傑作の仏像も伝わっている。

    近鉄奈良駅に近いためか、観光客も修学旅行生も多く訪れていますが、境内は広いので人々が分散するようで、国宝館の出口近くにある阿修羅などもゆっくり鑑賞できます。東金堂と国宝館を鑑賞できる共通券を利用するのがよいです。

  • 薬師寺
    rating-image
    4.0
    497件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市西ノ京町457
    古都奈良の文化を今に伝える史跡として、世界遺産の一部になっている薬師寺。歴史的価値があるだけでなく、ユーモアにあふれた親しみやすい法話やお写経などで知られ、わかりやすく楽しく仏教を感じられる寺院だ。

    西の京駅から5分ほど、参道も静かで落ち着いている。 薬師縁日に出かけたので、金堂の中で読経に合わせてお参りができた。 写経道場ではコロナ禍で中止されていた接待が再開され、おうどんをいだきました。 お堂は50年かけて復興されてきたものなので、古の寺を期待して行かれるとちょっと違うかも・・・ でも1300年前に創建された時はこんなだったのかなぁ、と思いながら歩くのも良いと思います。 一つだけ疑問。写経...

  • 奈良国立博物館
    rating-image
    4.5
    484件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県奈良市登大路町50
    古都・奈良の歴史と仏教は切っても切れない関係にある。近代における文化財保護意識の高まりから生まれた奈良国立博物館は、歴史を知るためにも、仏教美術を堪能するためにも、そして文化財保護の重要さを認識するためにも訪れたい場所だ。

    近鉄奈良駅にキャリーを預け、行きは徒歩で、帰りはバスで往復しました。季節柄、お水取りの特別陳列がありました。また、館内の「なら仏像館」では金剛力士像などの展示もされており、見ごたえ十分でした。その建物は1894年に完成した奈良初の本格的洋風建築です。

  • 三輪明神 大神神社
    rating-image
    4.5
    337件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市三輪1422
    御祭神に大物主大神(おおものぬしのおおかみ)を祀る大神神社。御神体は三輪山そのもので「原初の神祀りのさまを伝えるわが国最古の神社」として崇められ、全国から参拝者が訪れる。地域のランドマークとなっている大鳥居の規模は日本有数!

    二の鳥居から続く樹木に囲まれた参道からして、厳かな雰囲気が感じられます。日本最古の神社だそうですが、なるほどと感じました。 後ろにそびえる三輪山が古来より神様がいらっしゃるお山だそうです。大神と書いて「おおみわ」と読むわけがわかりました。 左に進むと祈禱殿で、なでうさぎをなでることができます。

  • 金峯山寺
    rating-image
    4.5
    272件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
    山岳信仰が盛んだった聖域・吉野山に道場を開いた役行者(えんのぎょうじゃ)。信仰の中心地となるのが、日本最大秘仏である金剛蔵王大権現を祀る「金峯山修験本宗 総本山 金峯山寺(きんぷせんじ)」だ。

    金峯山は吉野山から大峯山までの山岳霊場一帯のことで、金峯山寺は山下の蔵王権現ををまつる修験道の寺院です。 仁王門が修理中でその勧進として秘仏の本尊が特別公開されていました。 青い肌を持つ大きな蔵王権現三体は上から参拝者を見下ろし、かなりの迫力です。 右側の本地千手観音菩薩と左側の本地弥勒菩薩の前には腰高の障子で区切られ一人ずつご本尊と対峙してお参りできるスペースが設けられています。 満開の桜と秘仏...

  • 室生寺
    rating-image
    4.5
    231件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県宇陀市室生78
    山深く、室生川のせせらぎのほとりに室生寺がある。かつて高野山が女人禁制であった頃から女性の参拝を受け入れていたことから「女人高野」と呼ばれるようになった。県内指折りのシャクナゲの花の名所でもある。

    女人禁制だった高野山に比べ、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」と言われていた、真言宗室生寺派の大本山である室生寺は、門前から室生川に架かる朱色の太鼓橋を渡り室生寺へ。長い悠久の歴史が感じられました。

  • 講堂
    rating-image
    4.5
    639件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市五条町13-46
    鑑真が開創した唐招提寺の講堂は、平城宮の東朝集殿を朝廷から賜り、移築したものである。元々は役所で、開放的な建物だったが、移築時に寺院の堂として改修された。鎌倉時代の改築で現在の姿になり、柱の一部は東朝集殿当時のものと判明した。本尊は通常菩薩像とされる弥勒如来坐像で、如来像として表現されていることが特徴である。

    近鉄西ノ京駅から歩いていける所で、大きな金堂をはじめ奥にある鑑真和上御廟まで、コンパクトに配置されていて、奥まで行く途中には一面きれいなコケに魅了されます。盲目になりながらも6度目でやっと渡日を果たして、修行の場を開いたことを本の中で習いますが、ここに来てみると実在を肌で感じます。

  • 談山神社
    rating-image
    4.5
    166件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市多武峰319
    桜、新緑、紅葉、雪景色。四季折々、どの季節も豊かな自然の美しさにあふれる談山神社。中大兄皇子と中臣鎌子が、現在の談山神社本殿裏山で極秘の談合をしたことから、その歴史が始まったと伝わる社である。

    大化の改新の立役者である藤原鎌足を祀る。中大兄皇子と蘇我入鹿を討つ為の談合した地として談山神社と言う言われ。鎌足の長男である定慧和尚が多武峰山頂に鎌足のお墓を造営し妙楽寺として建立されたのが始まりです。広大な敷地に多くの伽藍が有ります。神社では無いお寺の作りです。

  • 法隆寺
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
    聖徳太子と推古天皇が、父・用明天皇の遺願を継いで、斑鳩(いかるが)の地に造立した法隆寺。その西院伽藍(さいいんがらん)は現存する世界最古の木造建築物だ。法起寺の三重塔とともに「法隆寺地域の仏教建造物」として日本で最初の世界遺産登録となった。

    五重塔などがある西院伽藍エリアを出ると、小さな池と正岡子規の句碑「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」があります。その正面にあるのが聖霊院です。 聖徳太子の像が年に一度だけ見られるらしいですが、私が訪問した際には5メートルほど向こうの観音扉は閉まったままでした。

  • 元興寺
    rating-image
    4.0
    260件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市中院町11
    奈良時代、南都七大寺のひとつとして隆盛を極めた日本初の本格的な寺院。飛鳥・奈良時代の部材が使われる極楽堂(本堂)と禅室(ともに国宝)をはじめ、1400年という長い歴史がギュッと詰まった元興寺は見どころたっぷり。

    建物、仏像、曼荼羅、お庭、私にとってすごく奈良を感じるお寺の一つ。もちろん東大寺や興福寺もよいが、元興寺は二度目以降には必ず行ってほしいお寺。

  • 玉置神社
    rating-image
    4.5
    115件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県吉野郡十津川村玉置川1
    大峰山脈の南端、標高1076mの玉置山山頂近くに鎮座する霊験あらたかな神社。紀元前37年、崇神天皇の時代に王城火防鎮護と悪魔退散のために創建されたと伝えられている。世界遺産・大峯奥駈道の道上にあり、古くから熊野・大峰修験の行場として栄えてきた。境内には樹齢3000年といわれる神代杉をはじめとする杉の巨木群があり、平成16年(2004)には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。

    玉置山の山頂近くに鎮座する、熊野三山の奥の宮。車で行きましたが、歩いて参拝する方も多いです。駐車場から徒歩で20分ほど歩いて本殿へ。境内は俗化されていない聖地の雰囲気で、パワースポットといわれるだけある空気が漂っています。

  • 岡寺
    rating-image
    4.0
    105件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県高市郡明日香村岡806
    明日香村にある西国三十三所観音霊場の第七番札所「岡寺」。別名「花の寺」とも呼ばれ、シャクナゲやダリア、紅葉のトンネルは有名。花手水や切り絵御朱印などもあり、季節を問わず癒やしを求めて多くの人が訪れる。

    良い寺院なのですが・・・遺憾ながらこの管理不十分なサイトのせいで、どうでもいいような口コミページがこの「一つの」施設に対して10近くもある。何故、この岡寺と云うページだけに統一出来ないのか?サイトとしての管理能力の無さ、登録受付時のいい加減さが顕著に表れている。全部をこのページに纏めると云うよりも、他の必要無い口コミページを削除すべきなのです。ここは西国33観音霊場の第7番札所、東光山龍蓋寺、通称...

  • 飛鳥寺
    rating-image
    4.5
    198件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県高市郡明日香村飛鳥682
    596年(推古4)、蘇我馬子の発願によって建立された日本最古の本格的伽藍をもつ寺院。何度も火災を乗り越えた、日本最古の仏像といわれる本尊・飛鳥大仏は、創建時から同じ場所に安置されている。

    ご本尊の飛鳥大仏様は、造られてから1400年以上ずっとこの場所にいらっしゃるそうです。穏やかなお顔の大仏様ですが、いろいろなことを見ていらっしゃたことでしょう。この大仏様は間近で見学でき、写真撮影もできます。 裏手50メートル先には、田畑の中にポツンと入鹿の首塚があります。

  • 石上神宮
    rating-image
    4.0
    123件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県天理市布留町384
    布留山(ふるやま)のふもとに鎮座する石上神宮。『日本書紀』に「神宮」と記されるのは、伊勢神宮と石上神宮の2つの社のみ。日本最古の神宮といわれる由縁だ。『日本書紀』に残る古道・「山の辺の道」のほぼ中間地点となっている。

    天理市にある由緒正しい神社。天理と言えば天理教のイメージしかなかったので、このような古くて立派な神社があるのを知らなかった。境内では鶏が散歩していて、のどかな雰囲気に溢れている。

  • 新薬師寺
    rating-image
    4.5
    212件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市高畑町1352
    奈良時代に創建された古寺で、国宝に登録される仏像は一見の価値あり。創建当時の本堂をはじめ鎌倉時代に再建された鐘楼(しょうろう)や地蔵堂など、建造物のほとんどが国宝・重要文化財に登録され見ごたえ十分だ。

    2度めの新薬師寺、やはり十二神将像は凄い。ライティングが良いのか、本当に迫ってくるようだ。1像だけ国宝でないとのことを教えていただきました。

  • 般若寺
    rating-image
    3.5
    52件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市般若寺町221
    コスモス寺として知られる般若寺は、コスモスだけでなく四季折々の花が咲くことで知られる。十三重石宝塔や楼門や本堂などを背景に花咲き乱れる様子は時を忘れるほど美しい。寺伝によると創建は飛鳥時代。花と仏を求めて人の訪れが絶えない。

    期間限定で御開帳されていた阿弥陀如来像の拝観に行ってきました。重文で白鳳時代の秘仏です。ここは聖武天皇が平城京の鬼門を守護するために堂塔を建立したのが始りです。十三重石宝塔の軸石から見つかった白鳳秘仏等が公開されていました。丁度期間中にはここのもう一方の売りである「コスモス」が満開でした。通称名、コスモス寺として有名です。

  • 奈良 氷室神社
    rating-image
    4.0
    137件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市春日野町1-4
    元は春日山に祀られていた神社。和銅3~4年(711)頃から氷室で作られた氷を平城京に献上していたが平安京に移るのに合わせて廃止され、その後現在の場所に。今も製氷や冷蔵、冷凍など氷に関係ある業者の信仰が篤い。毎年5/1には献氷祭が執り行われるほか、3月のひむろしらゆき祭でもかき氷が奉納される。3月下旬~4月上旬には境内の枝垂れ桜が見頃を迎える。

    氷の神様を祀るという珍しい特徴のある神社です。 入口の鳥居の脇には氷柱が、そして奥に進むと、氷の行灯、2022年の干支のトラのッ氷の彫像が飾ってありました。お正月らしい趣を楽しむことができました。 おみくじは、引いた紙を氷に当てると、文字が浮かび上がるもの。面白い! この辺りでは春日大社があまりに有名過ぎて、スポットライトが当たることがないかもしれませんが、東大寺に近いし、ちょっと寄ってみるには興...

  • 安倍文殊院
    rating-image
    4.0
    103件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市阿部645
    安倍倉梯麻呂(あべのくらはしのまろ)が安倍一族の氏寺として建立した安倍山崇敬寺に始まる安倍文殊院。日本全国から学業成就や試験合格を祈願する声が寄せられる日本三文殊の第一霊場だ。陰陽師・安倍晴明ゆかりの地でもある。

    正月に見損なった干支を見るつもりで訪ねたら、周囲の桜が満開でした。干支と桜が同時に見られ、大変お得な経験ができました。

奈良の主要エリア

around-area-map

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。

奈良の写真集

目的から探す