長崎の駅/空港スポット一覧
エリア
-
- 道の駅 夕陽が丘そとめ
-
4.057件の口コミ
- 交通
- 長崎県長崎市東出津町149-2
- 長崎市東出津町にある道の駅。地元の農水産物や「ド・ロ様そうめん」などの特産品、工芸品を販売する他、レストランでは地元の食材を活かした家庭料理のランチバイキング、夜には定食や単品メニューを提供。角力灘(すもうなだ)や、晴天時には五島列島も望める立地で、長崎屈指と言われる美しい夕日も観賞できる。また、「遠藤周作文学館」も隣接。
-
2021年11月17日、この日は雲仙普賢岳に登山してきた。 そこから車で、湯の里温泉共同浴場だんきゅう風呂で入浴を済ませ、県道128号線を下っていく。そこから国道251号線を走る。長崎市を通過。道の駅夕陽が丘そとめに到着。 道の駅夕陽が丘そとめ(みちのえき...
-
- 道の駅 彼杵の荘
-
4.039件の口コミ
- 交通
- 長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷747-2
- 東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷の国道205号線沿いにある道の駅。名産の「そのぎ茶」をはじめとする特産品や農産物を販売するほか、くじら肉を使った「だご汁」などの食事も提供。県指定史跡の「ひさご塚古墳」や「東彼杵町歴史民俗資料館」にも隣接している。
-
広島への帰り道で、高速料金据え置きとの案内があり寄ってみました。駐車場は広々しており地元の野菜やお土産がありました。少し遅めの昼ご飯を、どうせ食べるなら地元でしか食べられない郷土料理を食べたかったので、だご汁定食だったか頂きました。豚汁に団子が入っている様な感じで具沢山でとても美味しかった。あと抹茶のお饅頭も美味しかった。値段も定食でありながら500円切っていたと思う。また長崎に行ったら途中寄って...
-
- 道の駅 させぼっくす99
- 交通
- 長崎県佐世保市愛宕町11
- 佐世保市愛宕町の県道11号線沿いにある道の駅。フード館には、じゃんぼ餃子で知られる「天津包子館」や、佐世保バーガーの「ミリタリー食堂」、レモンステーキの「蜂の家」、干物や地魚の「かけはし水産」などの地元グルメの店が集まる。また、九十九島かきや、させぼ西海みかん、世知原茶、長崎和牛などの特産品や銘菓を販売する銘品館やイベント館も併設。
-
-
- 道の駅 松浦海のふるさと館
- 交通
- 長崎県松浦市志佐町庄野免226-30
- 松浦市志佐町庄野免の国道204号線沿いにある道の駅。水揚げ量全国トップクラスのアジやサバをはじめとした地元の鮮魚や、直営農場産の玉ねぎを使った「松浦オリジナルカレー」などを販売するほか、「ぶり丼定食」などの食事も提供。料理や工作などの体験教室や、毎年行なわれる「松浦メロン祭」などのイベントも開催。また、車中泊の際のサポートも充実している。
-
- 道の駅 遣唐使ふるさと館
-
3.059件の口コミ
- 交通
- 長崎県五島市三井楽町浜ノ畔3150-1
-
白良ヶ浜万葉公園の近くにある道の駅。レストランもあるが、この時期(2021年7月)ほとんどお客様なし。館内には遣唐使の関する展示があるが、逆に言うとそればかり。遣唐使がうりなのは分かるが、それ一辺倒だと面白みにかける気がする。とは言え、福江を一周するならば、途中で組み込んでおく方が良いだろう。
-
- 口之津港
-
3.01件の口コミ
- 交通
- 長崎県南島原市口之津町丙4134-71
- 島原半島南部・口之津町にある地方港湾で、大型船も入港できる深さと風を防ぐような地形から天然の良港と言われている。その歴史は長く、戦国時代には南蛮貿易・キリスト教布教の拠点として、明治時代には三井三池石炭の海外輸出における中継港として利用されていた。令和2年(2020)3月に観光案内所や売店、食事処、口之津港の歴史に関する資料館等を併設した口之津港ターミナルビルが新設され、新たな観光スポットとして注目されている。
-
天草と島原を30分で繋ぐ島鉄フェリーの島原側の港です。半年前にターミナルビルができたばかりということもあり、同じ日に乗った三和フェリーの両港より賑やかな感じでした。有明海周辺を効率良く巡るには外せない旅の拠点と思います。
-
- 道の駅 鷹ら島
-
3.52件の口コミ
- 交通
- 長崎県松浦市鷹島町神崎免1636
- 松浦市鷹島町神崎免の県道109号線沿いにある道の駅。温州みかんと八朔を交配した鷹島産「スイートスプリング」を使った「鷹島かすてら」や、名産のトラフグの加工品、地元の農産物や鮮魚などの特産品を販売。レストランでは、「鷹島ちゃんぽん」や、地元の鮮魚を使った海鮮丼「魚島来飯(おとこめし)」、新鮮な刺身やふぐ料理の定食などを提供している。
-
道の駅に隣接して小さな食堂 まつばらがあります。 平日の午後2時すぎだったのでガラガラでした。 人気メニューの鷹島ちゃんぽん780円とまぐろ特盛丼1900円を注文 ちゃんぽんはあっさりしているけど魚介の味がしっかり出ていてとっても美味しくスープを飲み干してしまいました。、 マグロ丼は大トロ入りでとっても美味しかったです。今回は雨模様の2月だったので 次回、夏に訪れたいなと思いました。
-
- 道の駅 さいかい
- 交通
- 長崎県西海市西海町木場郷488-1
- 西海市西海町木場郷の県道43号線沿いにある道の駅。ドーム型テント「みかんドーム」を中心とし、名産のみかんを使ったジュースやシャーベット、バターケーキでみかんの餡を包んだ「さいかい風香」などの加工品や、ドーム内の工房で焼き上げた手作りパンを販売。そば打ちやパン作りの体験も実施している(要予約)。また、ドーム周辺には地元の野菜や魚の直売所やスイーツ店なども併設。
-
- 島原港ターミナルビル
- 交通
- 長崎県島原市下川尻町7-5
- 島原の玄関口となっている港で、熊本港や三池港へのフェリーが一日数本往復運航している。「島原港ターミナルビル」内にはフェリーの乗船窓口やトイレなど完備されている。また、乗船までの待ち時間に利用可能な、レストランや土産品が購入できる売店なども備えている。
-
- 佐世保港
- 交通
- 長崎県佐世保市新港町
- 佐世保市新港町、佐世保駅近くにある港。古くから軍港として栄えた港で、戦後は海上自衛隊とアメリカ海軍により使用されている他、物流の拠点としての役割も果たしている。また近年、77,000tクラスの客船が着岸できる岸壁や国際ターミナルが整備され、複合商業施設「させぼ五番街」もオープンした。
-
- 長崎(長崎県)
- 交通
- 長崎県長崎市尾上町
-
- 長崎空港
- 交通
- 長崎県大村市箕島町
-
- 佐世保
- 交通
- 長崎県佐世保市三浦町
-
- 諫早
- 交通
- 長崎県諫早市永昌町
-
- 道の駅 長崎街道鈴田峠
-
4.011件の口コミ
- 交通
- 長崎県大村市中里町452-22
-
平日の17時。 開いているお店はひとつだけ。でも長崎のものがいろいろ買えたのでよかったかな。喫煙ついでに寄ってよかった。
-
- ハウステンボス
- 交通
- 長崎県佐世保市南風崎町
-
- 長崎駅前
- 交通
- 長崎県長崎市大黒町
-
- 長崎空港
- 交通
- 長崎県大村市箕島町593番地
-
- 大村(長崎県)
- 交通
- 長崎県大村市東本町
長崎の主要エリア

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。