長崎の遊び/レジャースポット一覧

  • ハウステンボス
    遊ぶ/趣味
    長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
    ハウステンボスの最奥に再現された宮殿。オランダ王室から特別に許可を得て、ベアトリクス女王が住む宮殿外観を忠実に表現した。宮殿の後ろに広がるバロック式庭園は、かつてオランダ王室のために設計された「幻の庭」を甦らせたもの。館内は、レンブラントの銅版画などを収蔵した「ハウステンボス美術館」となっている。
  • 長崎バイオパーク
    rating-image
    4.5
    189件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県西海市西彼町中山郷2291-1
    動物達を自然に近い状態で飼育・展示している全国でも珍しい動植物園。園内には哺乳類、鳥類、爬虫類等、約200種類もの動物達が生息しており、園内のいたるところで動物との触れ合いや、餌やり体験を楽しむことができる。ザリガニ釣りやカバのスイカまるごとタイム、カピバラの露天風呂等、時期によって様々なイベントが開催されている。

    無料のシャトルバスサービスを利用する方へ。乗車場所はハウステンボス駅から徒歩5分程度のホテル「ローレライ」をおすすめします。ホテルフロント前からの乗車なのでわかりやすいです。ハウステンボスも乗車できますが、場所はわわかりにくいです。また、日帰りで荷物をコインロッカーにあすけたい場合、ホテルローレライのコインロッカーの利用であれば宿泊者以外でも無料で利用できます。(利用時100円を入れ、取り出すとき...

  • 九十九島水族館海きらら
    rating-image
    4.0
    237件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県佐世保市鹿子前町1008
    長崎県佐世保市鹿子前町にある水族館で、多様な生態系をもつ九十九島の海を再現した展示に力を入れている。陽の光がきらきらと差し込む「九十九島湾大水槽」は、約120種・13000匹もの魚たちが泳ぐ水族館の目玉。幻想的な光の中でゆらゆら漂うクラゲに癒される「クラゲシンフォニードーム」、イルカのもつ能力を紹介するプログラムなど、見どころが多い。

    そんなに規模的には大きくはないですが 九十九島の海にしかいない魚しか水槽に入れてなかったり屋根のない水槽で自然に近い形で運営していたりこだわりの詰まった水族館でした!お兄さんの説明もわかりやすくて楽しかったです!

  • 長崎県美術館
    rating-image
    4.0
    217件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市出島町2-1
    「長崎水辺の森公園」に隣接し、緑や光を取り入れた開放的な雰囲気が印象的な美術館。建築は大宰府のスターバックスコーヒーや、浅草文化観光センターを手掛けた隈研吾のデザインで、グッドデザイン賞を始め数多くの賞を受賞している。展示品は特命全権公使・須磨弥吉郎が第二次世界大戦中にスペインで蒐集した美術コレクションを母体とし、長崎ゆかりの美術品や、スペインの美術品を多く集める。路面電車「出島」電停から徒歩3分。

    ムーミン展を見ました。建物のデザインが素晴らしくて、外観からみほれました。 常設展も、興味深くみました。 景観も、中の空間も素晴らしい美術館でした。

  • 長崎出島ワーフ
    rating-image
    4.0
    251件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市出島町1-1-109
    長崎市出島町にある複合商業施設。海鮮料理やイタリアン、中華料理などの飲食店や、アウトドアショップ、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のインフォメーションセンターなどを備える。長崎港に面した立地で、テラスから夕日や夜景なども楽しめる。

    軍艦島クルーズから戻ってきた私たちは、到着した長崎港ターミナル近くの岸壁からすぐ近くにあった出島ワーフへと行ってみました。 出島ワーフは、長崎港の岸壁のすぐ近くにあり、2階建てで、飲食店が多く入っていました。カフェなどは岸壁側にテラス席が設けられているので、港を眺めながらカフェタイムを楽しむことができました。 対岸には稲佐山が正面に見えていて、夜景も素敵そうですね。

  • 長崎歴史文化博物館
    rating-image
    4.5
    195件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市立山1-1-1
    2005年に長崎県と長崎市が共同で設立した博物館で、主に海外交流史を中心とした長崎の歴史を紹介している。主な展示品は中国・朝鮮・オランダなど、長崎と関わりの深い国・地域との交流に関する書画や美術品など。多くの歴史小説や時代劇の原案ともなった、重要文化財「長崎奉行所関係資料」も所蔵している。JR「長崎駅」より徒歩10分。

    長崎の歴史文化を分かりやすく、セッション別に展示してありまた、大きな画像をモニターと音声で人物が説明、当時の長崎を時系列で理解でき良かった、コロナ感染防止しっかりされ衛生面もされていました、

  • 長崎水辺の森公園
    rating-image
    4.0
    162件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市常盤町1-60
    長崎港に面する広大な公園。園内にはたくさんの木々と、山から湧き出た水を利用した噴水、せせらぎに利用した「水の劇場」があり、子供たちにとって格好の水遊び場となっている。また園内には運河が配置されており、「オランダ坂橋」といった数々の橋や、「水辺のプロムナード」と名付けられた散歩道が整備されていて、長閑な時間を過ごせる。

    長崎港に面した広々とした公園です。 芝生の上では人々がゆったりと過ごしていました。 夕暮れ時の景色がとてもキレイです。 向かいの三菱造船所や女神大橋などもキレイに見れます。 公園内もプロムナードとライトアップされています。 長崎県美術館や出島ワーフもすぐ接しているのでセットで訪れるといいと思います。

  • みらい長崎ココウォーク
    rating-image
    4.0
    53件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市茂里町1-55
    長崎市茂里町にある大型ショッピングモール。ショップやレストランの他、4階にはスポーツジム、6階には全9スクリーンのTOHOシネマがある。シンボルでもある観覧車の最高地点は地上約70mで、一周にかかる時間は10分51秒。授乳室、ベビーカーの貸出あり。浦上駅から徒歩3分。バスターミナルを併設しており、バスでのアクセスも良い。

    長崎の中心地からは少し外れると思います。長崎駅からは一駅次の浦上駅で降りるか路面電車で移動するかです。いわゆる総合ショッピングモールで特におすすめは4階にある大きなTUTAYAさんです。カフェも併設SIゆっくりできます。

  • 軍艦島デジタルミュージアム
    rating-image
    4.0
    81件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市松が枝町5-6
    長崎港から約18kmの沖合いに浮かぶ「軍艦島」。戦艦「土佐」に似ていることから、この名で呼ばれるようになった。ここ軍艦島デジタルミュージアムは、最先端のデジタル技術を用いて軍艦島にある「端島炭坑」を体感できる施設である。地上から海底にある採炭現場までの道のりを再現した「採炭現場への道」や、当時の住居一室を再現した「65号棟の暮らし」など、見どころ満載だ。

    初長崎です。軍艦島に上陸できなかったので、ミュージアムに立ち寄りました。 デジタル展示とアナログ展示を豊富に組み合わせて、半日いても飽きないミュージアムです。軍艦島の歴史や現状が、様々な角度から展示されて、感動しました。 特にVRが良かったです。次回は上陸できたら嬉しいです!

  • 長崎ペンギン水族館
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市宿町3-16
    地球上に生息する18種のペンギンのうち、半分の9種、約180羽のペンギンが飼育されている水族館。キングペンギン、ジェンツーペンギンなど、個性あふれるペンギンを一度に見られる。エサやりや触れ合い体験も可能。その他にも、長崎の里山を再現した「ビオトーブ」では四季折々の植物や生き物が見られる。
  • 壱岐イルカパーク&リゾート
    rating-image
    4.0
    38件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県壱岐市勝本町東触2668-3
    壱岐市勝本町東触にある海浜公園。天然の入り江を利用した園内でバンドウイルカの飼育を行っており、毎日定期的に行われるプレイングタイムやエサやり体験を通してイルカたちと間近にふれあうことができる。園内には様々な遊具のほか、バーベキュースペースやカフェも併設し、イルカたちの姿を眺めながらゆったりと過ごせる。

    四匹のイルカがおり、遊泳していました。朝のトレーニングとして10時からイルカのトレーニングが始まりました。飛び跳ねることを見られてよかったです。

  • 長崎県立西海橋公園
    rating-image
    4.5
    63件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県佐世保市針尾東町2678
    佐世保市針尾東町および西海市西彼町にある公園。両地域をまたぐ西海橋と新西海橋のたもとを公園として整備したもので、針尾瀬戸の海や渦潮を一望できる展望台をはじめ、アスレチックやソリゲレンデ、ローラーすべり台などの遊具や、ソフトボール場、また新西海橋には遊歩道も整備されている。春には約1000本の桜が開花し、「春のうず潮祭り」も開催される。

    針尾瀬戸を挟んで西海市と佐世保市の両側にまたがる公園です。西海橋には歩道があり、新西海橋には車道の下に遊歩道があるほか、展望台もあるので、針尾瀬戸の絶景を楽しむことができます。無料駐車場やカフェもあるので便利です。

  • 壱岐市立一支国博物館
    rating-image
    4.5
    100件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1
    「魏志倭人伝」にも記述があるなど、大陸と日本をつなぐ重要や役割を果たしていた「一支国」に関する展示を行っている博物館。島に存在する270基以上の古墳に関する展示や、朝鮮半島との間を行き来していた古代船のジオラマなどを通して一支国の歴史にふれることができる。

    先に一支国王都跡に行ったので、ここで歴史の成り立ちを見て遺跡に向かった方がいいと思います。ジオラマがあり当時と風景が再現されていました。壱岐事典という壱岐の神社の本が手に入りました。また展望台もあります。

  • 風頭公園
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市伊良林3-510-6 他
    長崎の町と港を一望できる風頭山にある、眺望がすばらしい公園。園内には幕末の志士・坂本龍馬の像があり、龍馬ファンにも人気のスポットとなっている。毎年350本のソメイヨシノが咲く頃に行われる桜まつりには多くの人が訪れ、夜には世界新三大夜景である長崎の夜景を楽しめる、長崎を代表する観光名所。
  • 九十九島パールシーリゾート
    遊ぶ/趣味
    長崎県佐世保市鹿子前町1008
    九十九島の海の魅力が詰まった、マリンレジャーがメインのリゾートパーク。ヨットやシーカヤック、クルージングをはじめとするマリンスポーツや、遊覧船でのツアーを楽しむことができる。水族館やお土産店、レストラン等もあり、家族連れを中心に人気を集めている。
  • 祈りの丘絵本美術館
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市南山手町2-10
    グラバー通り沿いにある美術館。「ねこのごんごん」、「花のうた」などの絵本で知られる画家・大道あやのコレクションをはじめ、国内外の絵本の原画を展示する常設展と企画展を開催。約500冊を閲覧できる絵本コーナーを併設するほか、施設1階は「こどもの本の店 童話館」となっている。

    大浦天主堂に向かう坂の途中にある小さな絵本の美術館。絵本の蔵書は10,000冊になるとのこと。メルヘンチックでほのぼのした雰囲気はとても素敵です。スーベニアショップを眺めるのも良いですね。

  • 土石流被災家屋保存公園
    rating-image
    4.5
    60件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県南島原市深江町丁6077
    「道の駅 みずなし本陣」に隣接した公園。平成4年(1992)の雲仙普賢岳の噴火によって発生した土石流で被災した家屋を保存展示している。屋外と大型テント内の合計11棟の家屋は平均で約2.8m埋没しており、災害の凄まじさを今に伝えている。

    道の駅「みずなし本陣ふかえ」が閉館していたことは知っていましたが。まさかこの土石流被災家屋保存公園も閉鎖(令和4年12月1日-令和5年3月14日)していたとは知りませんでした。従って、避難時に使われた消防車だけ写真に収めて撤収しました。ここから普賢岳がはっきりと見えるのが良かった点です。

  • 松浦史料博物館
    rating-image
    4.0
    62件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県平戸市鏡川町12
    かつて長崎県北を治めた平戸藩主松浦家の歴史を今に伝える博物館。松浦家伝来の武具や書簡のほか、絵画や蒔絵などの美術品も多数展示されている。建物は明治26年(1893)に建てられた松浦家の私邸を利用しており、入口の石段や石垣は江戸時代初期のものだ。鎧・打掛の無料試着体験あり。

    平戸城の展示とこちらの史料博物館を見学すると 平戸と松浦(まつら)氏のことがよくわかります。武家屋敷の様子も垣間見れる施設です。

  • 平和公園 (中心地地区・祈念像地区)
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市松山町
    昭和20年(1945)8月9日、長崎市に原子爆弾が投下された。落下中心地の北側、小高い丘にある「平和公園」は、戦争を繰り返さない誓いと世界平和の願いを込めて作られた公園である。園内にある平和祈念像は、高さ9.7m、重さ30tの青銅製像だ。真っすぐと天を指した右手は「原爆の脅威」を、水平に伸ばされた左手は「平和」を、閉じられた瞼は「原爆犠牲者の冥福を祈る」意味が込められている。記念像の前方には平和の泉があり、「のどが乾いてたまりませんでした 水にはあぶらのようなものが一面に浮いていました どうしても水が欲しくて とうとうあぶらの浮いたまま飲みました」という、水を求めてさまよった少女の手記が刻まれている。
  • 神崎鼻公園
    遊ぶ/趣味
    長崎県佐世保市小佐々町楠泊354-1
    佐世保市小佐々町楠泊にある公園。日本本土最西端の地「神崎鼻」の一帯を整備したもの。「最西端の地」を表すモニュメントや、北海道の稚内市、根室市、鹿児島県南大隅町との「四極交流」のモニュメントなどが設置されている。また、展望デッキや海沿いを散策できる遊歩道も併設。

長崎の主要エリア

around-area-map

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。

長崎の写真集

目的から探す