主要エリア

山形旅行の楽しみ方
山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。
人気スポットランキング
もっと見る
旅行プラン
もっと見る-
- 山形・銀山温泉をハイカラ気分で食べ歩く観光プラン
- 1日
- 大正浪漫香る山形の湯処・銀山温泉。ノスタルジックな温泉街を背景に、ハイカラさんを気取って食べ歩きを楽しもう。やっぱり心惹かれる温泉も、もちろんマストスポットとして紹介。情緒あふれる憧れのお宿でゆったりと過ごすひとときを。
-
- <道なりに、米沢から6つの城下町が続く>米沢・上山・山形コース
- 1日
- 最上川水系が開いた山峡を米沢から国道13号線をドライブする。山頂付近に青い水をたたえた「お釜」があり、夏のシーズンの見どころとなっている蔵王が右手に迫る。冬はスキーのメッカ、良質の温泉が出ることでも知られる。温泉郷として著名な上山には天守閣のりっぱなお城がある。
-
- <月山を、南から北へ、巻くようにして走る>月山・湯殿山コース
- 1日
- 芭蕉が「雲の峰いくつ崩れて月の山」と詠んだ月山を、南から北へ、巻くようにして走る。新道と並ぶように走っている旧道は鶴岡と山形を結ぶ主要道で、六十里越街道と呼ばれた。里の風景と鬱蒼とした森が現代人に受けるようで、歩いて峠を越える人も多いという。今では月山花笠ラインと呼ばれ、山形を代表する景勝道路になっている。紅葉の頃は渓流の美しさを加え秀逸だ。庄内平野に出、旧櫛引町(現在は鶴岡市)あたりの田んぼの中に立って見上げると、月山と、月山と並び立つ湯殿山が力強くゴツゴツとして美しい。西からの風が絶え間なく雲を生産しているようで、月山の峰を隠している。
- 自分でプランを作成しよう
新着記事
もっと見る気候・服装
服装のめやす
- 1月
-
- 要防寒
- 2月
-
- 要防寒
- 3月
-
- 要防寒
- 4月
-
- 重ね着
- 5月
-
- 長そで
- 6月
-
- 長そで
- 7月
-
- 半そで
- 8月
-
- 半そで
- 9月
-
- 長そで
- 10月
-
- 重ね着
- 11月
-
- 要防寒
- 12月
-
- 要防寒
気象庁「過去の気象データ」をもとにNAVITIME作成