長崎のグルメ/食事スポット一覧
エリア
-
- 中華料理 四海樓
-
4.0671件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市松が枝町4-5
- ちゃんぽんと皿うどんの元祖として有名な中華料理店。丸鶏2-3羽と豚骨と鶏骨を3-4時間かけて炊き上げたスープは、クリーミーで滋味に富んだ味わい。5階建てで、5階が個人客向けの展望レストラン、2階がちゃんぽんの歴史を紹介するミュージアム、1階が売店として営業されている。
-
ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルの目の前にある四海楼さんです。このホテルに泊まった際は、すぐ目の前の見える位置にあるので、とっても便利です。長崎に来たら、必ず食べたいちゃんぽんや皿うどん発祥の店ということで、一度は行ってみると良いですよ。 昔はこんな大きくはなかったと思うのですが、現在はすごく立派なビルになっています。エレベーターで5Fへ行くと、レストランがあります。展望レストランにな...
-
-
-
- 元祖 具雑煮 姫松屋本店
-
4.0123件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県島原市城内1-1208-3
- 島原名物「具雑煮(ぐぞうに)」の元祖として知られる老舗店で、島原城の真向かいに佇む。具雑煮とは、シロナ、れんこんなどの野菜や、鶏肉、穴子、卵焼きなど、具材を出汁で煮込んだものである。カツオだしがきいた上品な味わいが評判で、行列ができる程の人気ぶりだ。具雑煮以外にも、さまざまな定食メニューがある。島原駅から徒歩9分。
-
島原城前にある姫松屋さんは創業200余年、元祖具雑煮のお店です。 「具雑煮」とは、島原半島地域でお正月などに食べる独特なお雑煮のこと。 具雑煮定食・梅を頂きました、おいなりさんがついてます。 柔らかいお餅がたっぷり、具材にはシロナ・かまぼこ・アナゴ・ごぼう・卵焼き・シイタケ・凍豆腐・れんこん・鶏肉・春菊など、地元の食材。 深みのあるおだしが最高です。 素朴なお味がいいですね、あったまり、ほっこりし...
-
- ハンバーガーショップ ヒカリ
-
4.0100件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県佐世保市矢岳町1-1
- 注文を受けてから丁寧に作ってくれるハンバーガーショップ ヒカリ。昭和26年(1951)の開業以来、佐世保バーガーの老舗として人気のある店だ。トッピングのチーズ、ベーコン、エッグ全てが入っている「スペシャルバーガー」がお勧めだ。JR佐世保駅から車で約5分。
-
ハンバーガー目当てで佐世保に行きました。よくある巨大なバーガーよりもやや小ぶりで繊細な味わいです。到着の1-2時間前に電話でオーダー。少し不安でしたが、待ち時間なく受け取れました。
-
- カステラ元祖 松翁軒
-
4.598件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市魚の町3-19
- 長崎県長崎市にある長崎名物・カステラの老舗で、創業は天和元年(1681年)。機械化をせず、12台のオーブンを職人1人ずつが受け持ち、生地作りから焼き上がりまでを手作業で行う伝統を守っている。卵と小麦粉、砂糖、水飴のみでつくるシンプルかつ繊細なカステラは、長崎土産の定番として観光客に人気。2階の喫茶では、レトロな雰囲気の中で自慢のカステラや和菓子などが楽しめる。
-
お店に入った途端人数を聞かれ、試食用のカステラとお茶を用意してくれました。買う前に試せるのはありがたかったです。
-
-
- ミサロッソ
-
4.033件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県佐世保市万徳町2-15
- 佐世保市万徳町にある佐世保バーガーとピザの専門店。一番人気の「ダブルミサバーガー」や、店のスペシャルバーガー「ベーコンエッグチーズ」などのハンバーガーや、ピザ、ホットドッグを提供。また、人気メニューの要素をミックスしたヘビー級の「ミサモンスター」や、さらにその2倍の「ミサモンスタージャンボ」も。
-
ボリュームあるおいしい佐世保バーガーです。佐世保バーガーの食べ歩きなら、ここは外せないでしょう。バンズが特徴的です。佐世保市役所から徒歩2分ほどで到着です。路駐多いのがうんざり。駐車場が満杯の時は付近の有料駐車場を使用してもらいたいです。お店からも言って欲しい。。
-
- 佐世保バーガービッグマン 上京町本店
- グルメ/お酒
- 長崎県佐世保市上京町7-10
- 昭和45年(1970)の創業以来愛されている佐世保バーガーの老舗。元祖ベーコンエッグバーガーの店といわれるここは、自家製ベーコンを使い、パン職人だった創業者の拘りのパンを使用した多くのメニューがある。どれもまさに「ごちそうバーガー」で選ぶのに迷いそう。車椅子、ベビーカーでの入店可なのも有難い。JR佐世保駅から徒歩10分。
-
-
-
-
- 長崎卓袱 浜勝
-
4.078件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市鍛冶屋町6-50
- 長崎市鍛冶屋町にある卓袱料理の専門店。和食と中華、オランダ料理が混じり合った「和華蘭料理」を大皿に盛り卓袱(朱塗りの円形テーブル)を囲んで食べる長崎の郷土料理・卓袱料理を提供。長崎の伝統野菜や地物の魚介を使った卓袱料理のコースをはじめ、一人前の手軽な卓袱料理や、くじら料理も味わえる。また、食事後に「世界新三大夜景」にも選ばれた長崎の夜景を見学できる「卓袱浜勝 長崎夜景コース」も。
-
長崎在住の友人に連れていってもらった。観光客向けのお店ということだったが、料理の説明も丁寧で、仲居さんの対応には好感がもてた。しっぽく料理が長崎名物と聞いていたが、たくさんは食べられないので、手ごろなぶらぶらコースにした。 値段も4000円程度と、無理のない値段設定だった。友人が「クジラはどう?」とすすめるので、ユッケを頼んだ。これが抜群においしかった。友人も「刺身は食べるけれど、ユッケは初めて...
-
-
-
- 海鮮市場 長崎港 出島ワーフ本店
-
4.0104件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市出島町1-1 長崎出島ワーフ1F
- 長崎市出島町の複合商業施設「長崎出島ワーフ」内にある海鮮料理屋。店内の生け簀を泳ぐ長崎の旬の地魚や、築地から直送されるマグロなどを使い、様々な種類の海鮮丼をはじめ、刺身や寿司、定食や一品料理などを提供している。長崎港に面したテラス席からは長崎の夜景も楽しめる。
-
港を行き交いする船を見ながら、天気の良いテラスで晩酌した。活きの良い鯵のお造りと河豚の唐揚げで、キリンの生ビールを堪能した。追加のつまみに、対岸の世界遺産のジャイアントクレーンを真正面に見据えて、ご満悦。
-
-
- マルモ水産 海上かき小屋
-
4.09件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県佐世保市船越町944
- 佐世保市船越町にある牡蠣小屋。小ぶりな身と濃厚な旨味が特徴の、獲れたての「九十九島かき」を炭火焼きで提供。また、さざえや養殖アワビ、うちわえびなどの新鮮な魚介類や、「牡蠣チャウダー」などの牡蠣料理も、海上のイカダに建てられた小屋からのオーシャンビューと共に楽しめる。
-
地元で水揚げされた新鮮な魚介類が網焼きで美味しく味わうことができます。牡蠣を始め、サザエやイカなどの魚貝類が美味しいです。
-
- 下町の洋食 時代屋
-
4.533件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県佐世保市吉福町172-1
- 佐世保市吉福町の国道35号線沿いにある洋食屋。薄くスライスした牛肉を鉄板で焼き上げて醤油ベースのオリジナルソースをかけた佐世保名物「レモンステーキ」の考案者の一人がオーナーシェフを務める。看板メニューの「レモンステーキセット」のほか、佐世保名物の一つ「海軍さんのビーフシチュー」や、ステーキ、ハンバーグ、海老フライなどの洋食を提供している。
-
不思議な時代の中でレモンステーキ 佐世保市にある下町の洋食、時代屋にやって来ました。 ざんぎり頭をたたいてみれば文明開化の味がする、、、 古くささを感じる外観。 どことなく平成、昭和、大正を通りすぎたような時代を感じさせます。 店内は和と洋がごちゃ混ぜになった独特の雰囲気。 レモンステーキセット1350円を注文しました。 ライス・スープ・サラダ付き 料理はスムーズに提供されました。 鉄板...
-
- 梅月堂本店
-
4.045件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市浜町7-3
- 長崎市浜町にある和洋菓子店。明治27年(1894)に同市大浦町で和菓子屋として創業し、昭和2年(1927)に現在地に移転。厳選した卵黄を使った「五三焼きカステラ」や「軍艦島チョコレートタルト」などの和菓子や洋菓子を販売している。
-
名物のシースクリームを食べたいなと思って、一通り用事が終わった20時少し前、その日最後のお客としてお邪魔しました。 シースクリームの外見はガイドブックで知っていたので、ケーキの上の桃はわかるけど、その上にゼラチンで飾りつけしてあるのかな?と思っていたのですが、桃と桃の間にパインのスライスが挟んであるのですね、面白いです。 初めて食べたのですが、馴染む味というか、一般的なレトロなケーキの顔をしながら...
長崎の主要エリア

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。