長崎のグルメ/食事スポット一覧
エリア
-
- ツル茶ん
-
3.5183件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市油屋町2-47
- 1925年(大正14年)創業の長崎の老舗喫茶店。長崎の名物料理トルコライスの人気店として知られており、10種類ものバリエーションのトルコライスを楽しめる。さくらんぼが乗った「元祖長崎ミルクセーキ」は、甘さ控えめの味がトルコライスによく合うと評判。路面電車「思案橋」電停から徒歩4分。
-
11時くらいに行きました。GW中だからか、普段からかわかりませんが、店内はほぼ満席で、空いた2階のテーブルに着けましたが、すぐにテーブルが埋まり、階段から外へ待ち行列が出来ていました。 注文したのは、2人で昔懐かしトルコライスとチキントルコ、食後にミルクセーキ。 長く待つことなく、トルコライスとチキントルコが出て来ました。量が多く食べきれませんでした。 チキントルコは、ホワイトソースでしたが、初め...
-
- 中華料理 四海樓
-
4.0683件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市松が枝町4-5
- ちゃんぽんと皿うどんの元祖として有名な中華料理店。丸鶏2-3羽と豚骨と鶏骨を3-4時間かけて炊き上げたスープは、クリーミーで滋味に富んだ味わい。5階建てで、5階が個人客向けの展望レストラン、2階がちゃんぽんの歴史を紹介するミュージアム、1階が売店として営業されている。
-
今更語ることがない ちゃんぽんの名店。店は立派だがレストランがあるのは4階。席数を減らしての営業だが 調理もサービスも慣れたもので 待たされずに食事ができた。かなり前に来たことがあるが 一部なくなったメニューも見受けられた。待ってるお客さんのためにも 食べ終わったら席を空けよう。
-
- カフェオリンピック
-
4.030件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市浜町8-13 仲見世ビル2F
- 長崎市浜町の国道324号線沿いにあるカフェ。トルコライスやミルクセーキなどの長崎名物が味わえる。中でも、高さ1.2mに及ぶ巨大パフェ「長崎夢タワー」をはじめとしたパフェで知られており、ビッグサイズから通常のサイズまで、様々な高さやトッピングのパフェが揃う。
-
長崎市内のアーケード、ビルの2階にある喫茶店、オリンピックです。 巨大パフェやトルコライスが有名なお店で実際食べてる若者を見ましたが巨大でした。 角煮ののった長崎トルコにデザートセットでパフェを頂きましたトルコライスの角煮はジューシーで柔らかく美味しかったです。 レトロなパフェも美味しく頂きました。
-
- カステラ元祖 松翁軒
-
4.599件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市魚の町3-19
- 長崎県長崎市にある長崎名物・カステラの老舗で、創業は天和元年(1681年)。機械化をせず、12台のオーブンを職人1人ずつが受け持ち、生地作りから焼き上がりまでを手作業で行う伝統を守っている。卵と小麦粉、砂糖、水飴のみでつくるシンプルかつ繊細なカステラは、長崎土産の定番として観光客に人気。2階の喫茶では、レトロな雰囲気の中で自慢のカステラや和菓子などが楽しめる。
-
コロナ戒厳令下の中で非常にうれしいプレゼントお土産を頂きました。非常に上品な甘さと、しっとりとした質感のカステラは本当に美味しかったです。今度は自分で購入してみようと思います。サプライズプレゼントでした!
-
- 吉宗
-
4.0531件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市浜町8-9
- 1866年から営業する、老舗の和食料理店。創業当時からの看板料理である茶碗蒸しは、具だくさんで器も大きく、食べごたえは抜群。少し甘めの蒸し寿司や、特製のバッテラとも相性が良い。大型店舗のため席数が多く、2階には座敷と椅子席がある。路面電車「観光通」電停から徒歩4分。
-
GW中だからか、卓袱料理は無かったです。 注文したのは、2人で吉宗定食とばってら。 定食は、メインが茶碗蒸し?!という位の大きさの茶碗蒸し。 どんぶりで茶碗蒸しは初めて食べました。蒸寿しは、全体的に甘い味付け。この甘さが長崎ぽいのかな。バッテラは、酢が程よく美味しかったです
-
- 佐世保バーガービッグマン 上京町本店
-
4.0162件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県佐世保市上京町7-10
- 昭和45年(1970)の創業以来愛されている佐世保バーガーの老舗。元祖ベーコンエッグバーガーの店といわれるここは、自家製ベーコンを使い、パン職人だった創業者の拘りのパンを使用した多くのメニューがある。どれもまさに「ごちそうバーガー」で選ぶのに迷いそう。車椅子、ベビーカーでの入店可なのも有難い。JR佐世保駅から徒歩10分。
-
以前から興味があった佐世保バーガーのお店。極撰バーガーのセットを頂きました。これでもか、というくらい具だくさんですが、バランスがとても良く最後まで楽しんで味わうことが出来ました。セットメニューのポテトも揚げたてサクサクで、自分好みののり塩味でした。東京にもお店出来ないかな…
-
- 下町の洋食 時代屋
-
4.533件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県佐世保市吉福町172-1
- 佐世保市吉福町の国道35号線沿いにある洋食屋。薄くスライスした牛肉を鉄板で焼き上げて醤油ベースのオリジナルソースをかけた佐世保名物「レモンステーキ」の考案者の一人がオーナーシェフを務める。看板メニューの「レモンステーキセット」のほか、佐世保名物の一つ「海軍さんのビーフシチュー」や、ステーキ、ハンバーグ、海老フライなどの洋食を提供している。
-
不思議な時代の中でレモンステーキ 佐世保市にある下町の洋食、時代屋にやって来ました。 ざんぎり頭をたたいてみれば文明開化の味がする、、、 古くささを感じる外観。 どことなく平成、昭和、大正を通りすぎたような時代を感じさせます。 店内は和と洋がごちゃ混ぜになった独特の雰囲気。 レモンステーキセット1350円を注文しました。 ライス・スープ・サラダ付き 料理はスムーズに提供されました。 鉄板...
-
- 元祖 具雑煮 姫松屋本店
-
4.0129件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県島原市城内1-1208-3
- 島原名物「具雑煮(ぐぞうに)」の元祖として知られる老舗店で、島原城の真向かいに佇む。具雑煮とは、シロナ、れんこんなどの野菜や、鶏肉、穴子、卵焼きなど、具材を出汁で煮込んだものである。カツオだしがきいた上品な味わいが評判で、行列ができる程の人気ぶりだ。具雑煮以外にも、さまざまな定食メニューがある。島原駅から徒歩9分。
-
出汁のきいた具雑煮は優しく様々な具がはいった素朴な郷土料理で、丸餅もとても柔らかくいくらでも食べられます。定食ものも充実しています。甘ざらしも美味しかったです。立地は島原城の目の前、歴史を感じる雰囲気もあります。
-
- ビストロ ボルドー
-
4.018件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市浜町8-28 インポートビル2F
- 長崎県長崎市にある小さなビストロで、長崎のご当地グルメとして知られる「トルコライス」発祥のルーツと言われている店。カレーパウダーを使ったピラフ風のライスとスパゲティにカツを添えたトルコライスは、店主の父親が外国人向けに考案したものが原点と伝えられる。メニューでは「トルコ風ライス」という名で、地元客だけでなく観光客にも人気。ディナータイムはワインとともに欧風コース料理も味わえる。
-
アーケード内、ビルの2階にあるボルドーです。カウンターとテーブルがあり、アーケードを見渡せるカウンターで頂きました。 トルコライスはメニューが多く迷いましたが...
-
- 長崎菓寮 匠寛堂
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市魚の町7-24
- 観光名所でもある眼鏡橋のたもとにあるカステラ屋。極上の原材料を使い、卵黄五・卵白三の割合で作られた五三焼は、皇室にも献上されている。特に悠仁親王の誕生を慶祝して謹製された「天地悠々」は、特別な職人のみが作ることを許された逸品で、お土産としても人気。最寄駅は路面電車「賑橋」電停徒歩4分。
-
- しまばら水屋敷
-
4.535件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県島原市万町513
- 中央街アーケード内に位置する島原湧水のシンボル。約200坪の敷地に和風の一階、洋風の二階というモダンな建物が佇んでいる。当時の生活を偲ばせる屋敷は藩政の時代、豪商・中山要衛門の別邸として建築されたもの。現在は一階を喫茶処、二階を約1000匹の招き猫を展示した招き猫屋敷として広く一般公開している。敷地内には水量1日4000tもの水が湧き出る池があり、湧水を利用した島原名物「かんざらし」や水出し珈琲などをいただくことも可能だ。
-
島原名物のスイーツかんざらし。甘さ控えめで適量。この店のよいところは日本家屋の畳敷きの部屋で素敵な庭を眺めながらいただけること。そして面白いのは2階に猫グッズが多数陳列されており中には購入できるものもある。
-
- 岩永梅寿軒
-
4.572件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市諏訪町7-1
- 長崎市諏訪町にある和菓子屋。江戸時代に明から渡来した生姜風味の干菓子「寒菊」(年7回製造されるが店頭に並ぶことは珍しい)や、求肥と昆布を使った「もしほ草」、受注生産の「長崎カステラ」をはじめとした各種和菓子を販売。また、詰め合わせなどの特別注文も受け付けている。
-
数ある『長崎カステラ』店舗の中で、老舗だが、購入しにくいことでも有名な岩永梅寿軒。今では、長崎以外、県外にも大工場をもつ大規模生産と全国どこでも買えるような長崎カステラも、いくつかある中で、小さな菓子輔の毎日少量生産と聞く。 なにせ、ここの長崎カステラは、予約注文が基本で、注文時日付も特定できない、お見せの作製状況次第? 現在の電話予約では、7~8月頃!!。店頭販売は、予約注文の製造と合...
-
- ミサロッソ
-
4.033件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県佐世保市万徳町2-15
- 佐世保市万徳町にある佐世保バーガーとピザの専門店。一番人気の「ダブルミサバーガー」や、店のスペシャルバーガー「ベーコンエッグチーズ」などのハンバーガーや、ピザ、ホットドッグを提供。また、人気メニューの要素をミックスしたヘビー級の「ミサモンスター」や、さらにその2倍の「ミサモンスタージャンボ」も。
-
注文後車で待っているとお店の人が持ってきてくれるようになっていました コロナ下でお店での飲食はNG。お店の駐車場は4台止められるようでしたが 路駐が多かったです 他で佐世保バーガーを食べると千円近いですが、ここでいただくとほぼ半額ですね 関東人的には ベーコンエッグバーガー? と思いましたが 佐世保バーガーです パンとハンバーグはお店で焼いているそうですが、ベーコンは既製品のようでした レタスもぎ...
-
- 青い理髪舘 工房モモ
-
4.517件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県島原市上の町888-2
- 島原市上の町にあるカフェ。大正時代に理髪店として建てられた木造洋館で登録有形文化財の「青い理髪舘」を保存利用。島原名物「かんざらし」や、手作りケーキ、地元の有機野菜を使った平日限定のワンプレートランチといったメニューを、島原の名水で淹れたコーヒーと共に味わえる。店舗2階はミニギャラリーとして営業している。
-
島原駅から徒歩5分。小さな商店街にある旧理髪店(小林理髪舘)で、現在は喫茶店になっている。レトロ感あふれる建物は1923年築で国の登録有形文化財に指定されている。島原町歩きの一服にはピッタリの場所でしょう。
-
- 千々石観光センター
- 旅行/観光
- 長崎県雲仙市千々石町丙160
- 日本景観百選にも選ばれた橘湾を望む大展望台もある観光施設。長崎銘菓であるカステラなどのお土産品を販売している他、九州全土の工芸品に至るまで手広くカバー。またオリジナルの名物「じゃがちゃん」の特設売り場も設置されている。また1階と2階には大食堂があって、長崎ちゃんぽんや皿うどんをはじめとする郷土料理を多数提供。席数が多いため前日までに予約しておけば団体利用も可能となっている。夏季限定で夏祭りやソーメン流しも開催する。
-
- 出島テラス
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市出島町1-1 出島ワーフ2F
- 長崎港に面した複合商業施設「長崎出島ワーフ」内のダイニングレストラン。長崎ならではの食材にこだわった「出島ライス」や「トルコライス」、新鮮な魚介の旨味を活かした「出島シーフードパエリア」などの料理を提供している。開放感のある店内からは長崎港や女神大橋、稲佐山を一望することが可能だ。長崎でも数少ない、海辺のテラス席から夕陽が見られるダイニングレストランとして知られている。
-
- 茶房&ギャラリー速魚川
- グルメ/お酒
- 長崎県島原市上の町912
- 島原市上の町の「猪原金物店」に併設された喫茶店。地元の食材と湧き水を使った「島原野菜カレー」や「島原カツカレー」、島原産のソーメンなどの食事を提供。また、湧き水で炊いた小豆を使った「抹茶白玉パフェ」や「宇治ミルク金時」などの甘味や、オリジナルブレンドのコーヒーも味わえる。
-
- ニューヨーク堂
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市古川町3-17
- 長崎市古川町にある昭和12年(1937)創業の老舗洋菓子店。同県愛野町の自然卵「太陽卵」を使用して焼き上げたカステラでアイスを挟んだ「カステラアイス」が名物となっており、バニラのほか抹茶や苺、びわなど数種類を販売している。また、アイスをモナカで挟んだ「長崎アイス」や、カステラとソフトクリームを組み合わせた「長崎カステラ生ソフト」なども人気となっている。
-
-
- 自由亭 喫茶室
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市南山手町8-1 グラバー園内
- 長崎市南山手町の「グラバー園」内にある喫茶店。日本初の西洋料理レストラン「自由亭」の建物を移築復元し、店舗として利用している。じっくりと抽出されるダッチコーヒーをはじめとしたドリンクやスイーツを、長崎港を一望する景色と共に味わえる。
長崎の主要エリア

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。