主要エリア

島根旅行の楽しみ方
縁結びの神様として有名なパワースポット「出雲大社」がある島根県。全国から八百万の神々が出雲大社に集まり神議が行われたとされる日本神話が息づく県です。 島根県内は「出雲縁結び空港」「萩・石見空港」「隠岐世界ジオパーク空港」の3つの空港を持ち、国内各主要都市から定期便が就航しています。東京・羽田空港からは約1時間半で到着します。 島根県は、国賀海岸や乳房杉など雄大な自然で有名な「隠岐島」エリア、世界遺産の石見銀山遺跡や出雲大社があり、「出雲・石見銀山」エリア、城下町であり水の都と呼ばれる「松江」、匹見峡や武家屋敷など見どころの多い「益田・津和野」エリアに分けられます。 島根県は全国でも有数の長い海岸線を持ち、地形も東西に細長いため、エリアや目的に分けて観光するのがおすすめです。 また、県内には60か所以上の温泉があり、名湯もお楽しみいただけます。島根和牛、出雲そば、松葉ガニなど、島根でしか楽しめないグルメと一緒に堪能しましょう。
人気スポットランキング
もっと見る
旅行プラン
もっと見る-
- <国引き神話が残る出雲へ行く>皆生温泉・美保関コース
- 1日
- 日本海に向かって矢のように延びる弓ヶ浜とそれを受け止める美保関の槍のような半島が誠に美しく雄大である。「三穂(みほ)の埼」は北陸から引っ張ってきた、という国引き神話が語り残されている。大山はどこから見てもデンとしていて美しい。波打ち際の白い波の向こうに大山が見える弓ヶ浜と、海の上に浮かぶ大山が見える美保関灯台が眺望ポイントとしては特にいいのではないか。美保関のトロン温泉からは朝日が昇る大山が拝めるという。
-
- 縁結びパワースポットでご縁を結ぼう~1DAYドライブコース
- 1日
- 島根と言えば最強の縁結びスポットといわれる出雲大社が有名。ここではその出雲大社を含めた人気観光スポットをめぐる一日コースを紹介。恋愛のみならず、仕事や学業など、さまざまな“良縁”を求める人におすすめのドライブコース。
-
- 玉造温泉で叶えるゆったり癒し&美肌を手に入れる女子旅コース
- 1日
- 島根県の玉造は美肌が叶う温泉で有名。ここでは日帰り可能な温泉のほか、この地に伝わる伝統を体験できる施設や美容好きに嬉しいスポットをめぐるコースを紹介。美容に関心のある女性同士や家族で訪れたい1日コースをなぞって癒しの旅の出かけよう。
- 自分でプランを作成しよう
新着記事
もっと見るおすすめホテルガイド
もっと見る
-
出雲大社を女子旅で楽しむコツは?おすすめ観光スポットと人気ホテル・旅館
2021.8.12
縁結びや幸せを願う女子旅にうってつけの場所、それが島根県出雲市です。出雲大社をはじめとするパワースポ…
-
縁結びで有名な出雲大社へ一人旅!参拝のマナーと一人で泊まれるおすすめ旅館
2021.7.21
全国の神様たちが集う出雲大社。スピリチュアルなパワーを求めて毎年多くの観光客が足を運びます。さらに縁…
-
出雲大社や北浦海水浴場など観光地に近い島根県のおすすめホテル・旅館
2019.6.27
ご縁の国として有名な島根県は中国地方をはじめ、国内外からいい出会いに巡り合いたい観光客で賑わいを見せ…
-
人工温泉・無料駐車場など、ビジネスホテル大手のルートインの嬉しいサービスとは?
2019.1.24
ビジネスホテルでありながら気軽に人工温泉・天然温泉が楽しめると評判のホテルルートイン。ほとんどの施設…
おすすめスポットガイド
もっと見る
-
江戸末期に創業の、古き良き伝統が守られた出雲そば
島根県 出雲市
-
グルメ
「出雲そば」は、盛岡の「わんこそば」、長野の「戸隠そば」と並んで日本の三大そばのひとつと言われるのだ…
-
-
島根県の海鮮丼ランキング上位の実力とは?
島根県 松江市
-
グルメ
島根と言えば日本海。海と言えば、やっぱりお寿司!と条件反射的に思ってしまうのは日本人だからでしょうか…
-
-
松江ゆかりの小説家にちなんだ“ビアへるん”を味わいに
島根県 松江市
-
グルメ
旅行に行ったら、その土地ならではのものをいただくのは、楽しみの一つです。特産品や郷土料理などに加え、…
-
-
旧日本銀行の荘厳な建物にオープンした匠の館
島根県 松江市
-
複合施設・商業施設
-
体験・アミューズメント
-
グルメ
城下町松江は、歩いて回れるところにさまざまな観光名所があります。中でも異彩を放っているのが「カラコロ…
-
気候・服装
服装のめやす
- 1月
-
- 要防寒
- 2月
-
- 要防寒
- 3月
-
- 要防寒
- 4月
-
- 長そで
- 5月
-
- 長そで
- 6月
-
- 長そで
- 7月
-
- 半そで
- 8月
-
- 半そで
- 9月
-
- 長そで
- 10月
-
- 長そで
- 11月
-
- 重ね着
- 12月
-
- 要防寒