長崎のショッピングスポット一覧

  • 長崎出島ワーフ
    rating-image
    4.0
    249件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市出島町1-1-109
    長崎市出島町にある複合商業施設。海鮮料理やイタリアン、中華料理などの飲食店や、アウトドアショップ、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のインフォメーションセンターなどを備える。長崎港に面した立地で、テラスから夕日や夜景なども楽しめる。

    新しくきれいに整備された出島ワープ。海をのぞけば魚が泳いでいるのが見えます。明るい素敵な空間ではのんびり散策もランチもとても楽しいです。

  • みらい長崎ココウォーク
    rating-image
    4.0
    53件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市茂里町1-55
    長崎市茂里町にある大型ショッピングモール。ショップやレストランの他、4階にはスポーツジム、6階には全9スクリーンのTOHOシネマズがある。シンボルでもある観覧車の最高地点は地上約70mで、一周にかかる時間は10分51秒。授乳室、ベビーカーの貸出あり。浦上駅から徒歩3分。バスターミナルを併設しており、バスでのアクセスも良い。

    長崎の中心地からは少し外れると思います。長崎駅からは一駅次の浦上駅で降りるか路面電車で移動するかです。いわゆる総合ショッピングモールで特におすすめは4階にある大きなTUTAYAさんです。カフェも併設SIゆっくりできます。

  • 漁人市場 とっとっと
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県島原市湊新地町451
    島原市湊新地町にある複合施設。江戸時代に藩主により使われていた蔵を改装した「とっとっと食堂」では、有明の海の幸を使った海鮮丼や刺身御膳、煮魚定食などのメニューを提供。新鮮な活魚や干物などを販売する「とっとっと市場」のほか、かき焼き小屋や釣り堀なども併設している。

    ランチで訪れました。刺身御膳を食べましたが、別に単品で頼んだアジフライが絶品でした。通常の1.5倍ぐらいの大きさで、身が肉厚で大変おいしかったです。

  • カステラ本家 福砂屋 本店
    お買い物
    長崎県長崎市船大工町3-1
    寛永元年(1624)創業の老舗。創業以来変わらぬ手づくりによる製法には卵の手割りから、混合、撹拌、焼き上げまで全ての工程を1人の職人がつきっきりにて行う。職人の「手わざ」によって焼き上げられたカステラはふわっとしっとりした本物の味わい。明治初期に建てられた白壁づくりの趣のある本店は一見の価値あり。最寄り駅は路面電車「思案橋電停」。
  • 長崎西洋館
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市川口町13-1
    長崎市川口町にある複合商業施設。建物は西洋館風となっており、建物内部を路面電車が通り抜ける構造は商業ビルとして日本初。館内には長崎路面電車資料館があり、路面電車についての展示を楽しむことができる。そのほか洋品店や輸入食料品店や飲食店などのテナントが入り、遊具が設置されているキッズパークは無料で遊ぶことが可能。メインフロアでは不定期でフリーマーケットやコンサートなどの各種イベントが開催されている。有料駐車場あり。

    平和公園からの帰り道、この建物は何かしらと見てみたら、普通に飲食店が入った建物でした。何か歴史的なものなのかと思ったので、がっかりしました。

  • カステラ元祖 松翁軒
    rating-image
    4.5
    99件の口コミ
    グルメ/お酒
    長崎県長崎市魚の町3-19
    長崎県長崎市にある長崎名物・カステラの老舗で、創業は天和元年(1681年)。機械化をせず、12台のオーブンを職人1人ずつが受け持ち、生地作りから焼き上がりまでを手作業で行う伝統を守っている。卵と小麦粉、砂糖、水飴のみでつくるシンプルかつ繊細なカステラは、長崎土産の定番として観光客に人気。2階の喫茶では、レトロな雰囲気の中で自慢のカステラや和菓子などが楽しめる。

    コロナ戒厳令下の中で非常にうれしいプレゼントお土産を頂きました。非常に上品な甘さと、しっとりとした質感のカステラは本当に美味しかったです。今度は自分で購入してみようと思います。サプライズプレゼントでした!

  • 白山陶器本社ショールーム
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    お買い物
    長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1334
    東彼杵郡波佐見町湯無田郷の県道1号沿いにある白山陶器のショールーム。本社工場に併設されており、「グッドデザイン賞」や「ロングライフデザイン賞」などの数々のデザイン賞を受賞した白山陶器の製品を展示販売。現在生産中のラインナップをほぼ網羅する品揃えを誇る。

    他のお店と比べると少し値段的にも高級感があった印象です。 店内は撮影禁止。 ディスプレイもいろいろ綺麗にわかりやすく並んでいて楽しかったです。

  • 鬼岳 四季の里
    rating-image
    5.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県五島市上大津町2873-1
    福江港から車で約15分。鬼岳天文台の正面にあるお土産屋で、喫茶店としても営業している。水イカやサザエなどの地元で獲れた魚介類の他、椿関連の製品や小物など特産品を幅広く取り扱う。喫茶店としては名物の五島うどんを豊富なバリエーションで提供。追加料金を支払うことで大盛りにできる。カキ氷鬼岳ジャンボは期間限定で、名前通りのボリュームが特徴。また体験講座も行っており、手打ちうどんや椿油作りなど、五島ならではの魅力が堪能できる。

    鬼岳登山口にある五島うどんのお店です。鬼岳の周回コースを回った後、昼食に五島うどんを食べるために寄りました。五島うどんメニューはたくさんありましたが、より五島らしさを味わうために、五島五目揚げうどんを注文しました。透明なアゴだし汁にうどんというより太めのそうめんといった感じのうどんは、五島の美しい景色を見ながら食べると、さらに美味しく感じました。

  • 浜町アーケード
    お買い物
    長崎県長崎市浜町他
  • 岩崎本舗 グラバー園店
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市南山手町2-6

    グラバー園に向かう急な坂、お店のマスコットに引かれる。食べ歩きが出来る角煮饅頭を、一つ注文した。熱い熱いと、若い店員が脅すように注意を促すが、ええ年して熱がらないと思いきや、ダチョウ倶楽部張りのリアクションとる熱さに驚いた。でも、美味しかった‼️

  • 蘇州林 長崎唐菓子店
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市新地町13-17
    「長崎新地中華街」にある中華菓子のお土産店で、店内は観光客で常に賑わっている。代表的な商品は、「中華菓子の皇帝」と呼ばれる硬くて甘味のある揚げ菓子「麻花兒(マファール)」。ねじったような形から、地元では「よりより」と呼ばれている。ピーナッツと胡麻の風味が香ばしいかりんとう、月餅などのお菓子も中華街土産の定番。

    長崎中華街にある中華菓子のお店です。お菓子の種類はたくさんありますが、やはり月餅に目が行きます。というよりも中華料理のお菓子はこれしか知らないです。月餅は満月をイメージしたもので縁起ものの菓子です。ミニサイズがありますが、普通サイズのものを購入しました。さっそく、小豆の餡と木の実を入れたものをいただきました。クルミ、カシュナッツ、ゴマなどたくさんの種類が入っています。縁起物のような食べ物ですから一...

  • 長崎菓寮 匠寛堂
    グルメ/お酒
    長崎県長崎市魚の町7-24
    観光名所でもある眼鏡橋のたもとにあるカステラ屋。極上の原材料を使い、卵黄五・卵白三の割合で作られた五三焼は、皇室にも献上されている。特に悠仁親王の誕生を慶祝して謹製された「天地悠々」は、特別な職人のみが作ることを許された逸品で、お土産としても人気。最寄駅は路面電車「賑橋」電停徒歩4分。
  • 岩永梅寿軒
    rating-image
    4.5
    72件の口コミ
    グルメ/お酒
    長崎県長崎市諏訪町7-1
    長崎市諏訪町にある和菓子屋。江戸時代に明から渡来した生姜風味の干菓子「寒菊」(年7回製造されるが店頭に並ぶことは珍しい)や、求肥と昆布を使った「もしほ草」、受注生産の「長崎カステラ」をはじめとした各種和菓子を販売。また、詰め合わせなどの特別注文も受け付けている。

    数ある『長崎カステラ』店舗の中で、老舗だが、購入しにくいことでも有名な岩永梅寿軒。今では、長崎以外、県外にも大工場をもつ大規模生産と全国どこでも買えるような長崎カステラも、いくつかある中で、小さな菓子輔の毎日少量生産と聞く。 なにせ、ここの長崎カステラは、予約注文が基本で、注文時日付も特定できない、お見せの作製状況次第? 現在の電話予約では、7~8月頃!!。店頭販売は、予約注文の製造と合...

  • オランダ物産館
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市相生町9-8
    長崎市相生町にある土産物屋。カステラで知られる「長崎 和泉屋」の店舗で、雲仙地区の契約養鶏場の専用卵で焼き上げた長崎カステラやカステラスイーツをはじめ、長崎の土産物を幅広く取り揃える。また、団体用の中華料理メニューも提供する600名収容のレストランも併設している。

    大浦天主堂に近いお土産屋さんです。2階では食事もできるようですが、そちらには立ち寄ってはいません。広い開放的な店内で、見て回りやすかったです。さすがにカステラの品揃えがよかったのはいかにも長崎らしい感じですよね。

  • 千々石観光センター
    旅行/観光
    長崎県雲仙市千々石町丙160
    日本景観百選にも選ばれた橘湾を望む大展望台もある観光施設。長崎銘菓であるカステラなどのお土産品を販売している他、九州全土の工芸品に至るまで手広くカバー。またオリジナルの名物「じゃがちゃん」の特設売り場も設置されている。また1階と2階には大食堂があって、長崎ちゃんぽんや皿うどんをはじめとする郷土料理を多数提供。席数が多いため前日までに予約しておけば団体利用も可能となっている。夏季限定で夏祭りやソーメン流しも開催する。
  • フルーツいわなが
    お買い物
    長崎県長崎市平和町9-8
    長崎市平和町、浦上教会の向かいにある青果店。日本全国の旬の果物を販売している。店舗にはカフェを併設しており、注文ごとに搾るフレッシュジュースや、フルーツ寒天など、旬の果物を使ったメニューを提供している。
  • 文明堂 総本店
    お買い物
    長崎県長崎市江戸町1-1
    明治33年(1900)創業の、カステラの老舗「文明堂」。南蛮卵と名付けられた天然飼料やハーブで育った鶏卵、厳選したもち米水飴等、素材の一つ一つに拘り、独自の製法で作られるカステラは上質の味わいだ。総本店の「坪庭」は必見。畳一畳ほどの庭は毎月変わり、長崎の四季を感じられる。長崎電鉄 大波止駅から徒歩1分。
  • 道の駅さいかい(みかんドーム)
    お買い物
    長崎県西海市西海町木場郷496-1
    長崎県西海市にある体験交流施設。半円形のドーム型テントが目印。西海市の土産物から特産品、手作りパンの販売、観光情報まで揃えられている。ドーム周辺では新鮮野菜の直売所があり購入可能。また特産のみかんを使用した生絞りみかんジュースや、みかんシャーベットをはじめとした各種シャーベットを味わえる。1週間前から電話で予約をすればそば打ち体験やパン作り体験を楽しむこともできる。
  • 和泉屋本店
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    グルメ/お酒
    長崎県長崎市万屋町4-16
    長崎市万屋町、ベルナード観光通りにあるカステラ専門店。雲仙地区の契約養鶏場の専用卵を使い、熟練の職人の技で焼き上げたカステラを販売。また、カステラとビターチョコなどを組み合わせた「長崎しよこらあと」や、小豆カステラとの2層焼きの「綺麗菓」などのカステラスイーツや、ちゃんぽん、角煮などの長崎中華も取り扱う。

    五三焼きや普通のカステラは長崎駅などでも買えますが、ラスクなどはここでしか買えないらしく、本店まで買いに行きました。中華街に近いので、ついででも行ける感じです。修学旅行生がいっぱいでした。

  • 南創庫
    お買い物
    長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
    東彼杵郡波佐見町井石郷にある陶器やテーブルウェアの販売店。製陶所の出荷事務所を改装し、西海陶器のオリジナルブランド「essence」など、陶器とテーブルウェアの3つのブランドの製品を展示販売している。また、転写紙を使った絵付けができる「切り絵付け体験」も実施している(要予約)。

長崎の主要エリア

around-area-map

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。

長崎の写真集

目的から探す