福井の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 丸岡城(霞ヶ城)
    rating-image
    4.0
    351件の口コミ
    旅行/観光
    福井県坂井市丸岡町霞町1-59
    丸岡城は戦国時代に一向一揆への備えとして築かれた。国の重要文化財である天守は、江戸時代以前に築造された「現存十二天守」のひとつに数えられ、素朴ながらも均整のとれた美しい姿を今なお伝えている。

    入場券が丸岡の織ネームで、使い捨てではなく、しおり等に利用できるものでした。日本の重要文化財である城は7つしかないのですが、そのうちの1つです。北陸地方ではここしかないと思います。手が加えられていない、昔のままの城です。階段は2カ所しかないのですが、両方ともとても急で、ロープを伝って上り下りするので、足の悪い方の訪問は無理でしょう。

  • 永平寺
    旅行/観光
    福井県吉田郡永平寺町志比5-15
    全国1万5千以上の末寺の大本山。寛元2年(1244)、道元禅師より開創された出家参禅の道場である。樹齢600年以上の杉の古木に囲まれた境内には、七堂伽藍を中心に70を超える堂宇が並ぶ。諸堂に施された繊細な彫刻や、230枚もの絵が埋め込まれた圧巻の絵天井、国宝「普勘坐禅儀」をはじめとする寺宝を収蔵した宝物殿など、見どころが多い。
  • 福井県立恐竜博物館
    遊ぶ/趣味
    福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内
    国内屈指の化石発掘エリア・勝山市にある福井県立恐竜博物館には、ティラノサウルスの全身骨格や、全長約15mもある草食恐竜カマラサウルスの産状化石、ジュラ紀の森を再現するジオラマなど、見ごたえ抜群の展示が並ぶ。
  • 平泉寺白山神社
    rating-image
    4.5
    126件の口コミ
    旅行/観光
    福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63
    杉木立のなか、敷き詰めた絨毯のように青苔が境内を覆う平泉寺白山神社。白山信仰の拠点として1300年を超える歴史を刻む境内は、かつてこの地に築かれた宗教都市の名残をとどめ、国史跡にも指定されている。

    コケがきれいな境内を歩くと、発掘調査場所の案内板があって行ってみると、谷すじを超えてだいぶ離れた場所に僧侶の住む建物があった発掘現場に行くことができます。境内には48のやしろ、36のお堂があったと伝わることから、相当な広範囲だったのだろう、ということを実感します。

  • 越前大野城
    旅行/観光
    福井県大野市城町3-109
    城下町大野のシンボルである越前大野城。天候に恵まれれば雲海に城郭が浮かんで見える「天空の城」としても知られている。山上に築かれた石垣の上に二層4階建ての大天守、二層2階の小天守がそびえる姿を見に行こう。
  • 野外恐竜博物館
    遊ぶ/趣味
    福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内
    日本最大級の恐竜化石発掘現場として有名な「かつやま恐竜の森」内にある野外博物館。敷地内は、恐竜化石の発掘現場を間近で見学できる「観察広場」、発掘された化石や発掘調査について学べる「展示場」、発掘体験ができる「化石発掘体験広場」の3ゾーンに分かれている。見学は事前予約・当日先着順のバスツアー形式。バス乗車は福井県立恐竜博物館そばの野外恐竜博物館受付前にて。
  • 人道の港 敦賀ムゼウム
    rating-image
    4.5
    71件の口コミ
    旅行/観光
    福井県敦賀市金ケ崎町23-1
    「ムゼウム」とはポーランド語で「資料館」の意。1920年代にポーランド孤児、1940年代にユダヤ難民が敦賀に上陸した史実をさまざまな展示によって伝え、命の大切さ、平和の尊さを世界に発信する資料館である。

    二年前に、木造の建物からこちらに引っ越し。レンガ造りの建物となって、リニューアルオープンしました。入館料は500円、それ以上の価値は十分あります。館内は撮影禁止ですので要注意。杉原千畝氏の生い立ちから外交官、ビザ発給に至るまで、詳しい資料と映像で工夫された展示紹介になっています。二階はホロコーストの子供たちという企画展(3月15日〜5月31日)になっていました。

  • 敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)
    rating-image
    4.0
    64件の口コミ
    旅行/観光
    福井県敦賀市港町1-25
    敦賀市金ケ崎町の「金ヶ崎緑地」内にある資料館。東京から敦賀港に至る「欧亜国際連絡列車」の発着駅を再現した建物となっている。館内では、敦賀の鉄道の歴史に関する展示や、実物の鉄道資料、鉄道模型などの展示を行っている。

    敦賀港の所にある鉄道記念館で昔の欧亜国際連絡列車の船への乗り換えになっていた金ヶ崎駅(後の敦賀港駅)を復元したものです。 行ったときは閉館時間でしたがマンホールカードだけいただくことができ、親切にしていただきました。 今度は開館時間に行きたいと思います

  • 福井県児童科学館 エンゼルランドふくい
    rating-image
    4.5
    44件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県坂井市春江町東太郎丸3-1
    あそび館・科学館・文化館・県内児童館の拠点施設といろいろな機能を持った複合施設。北陸最大級のプラネタリウムやスペースシアターなど楽しみながら科学を学べる場所で、県内外から年間約50万人を越える来館者が訪れる人気ぶりだ。また、ものづくりの仕事・匠の技・最新技術体験ができるのも嬉しい。

    広々とした公園もあって、とにかく楽しい場所でした。プラネタリウムや科学に触れられるコーナーが盛りだくさんで、大人100円で利用できるのが嬉しいです。科学実験ショーも無料で見られました。プラネタリウムは別料金のようです。雨や暑い時期でも館内は涼しいので快適に過ごせると思います。科学に「触れる」施設なのでコロナ禍にあっては手指消毒が気になる所でした。土曜日の朝一番は空いていました。

  • 金崎宮
    rating-image
    3.5
    44件の口コミ
    旅行/観光
    福井県敦賀市金ケ崎町1-4
    毎年4月初旬に行われる「花換まつり」で知られる神社。明治40年(1907)頃に始まったとされる花換えは、金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」と声をかけあい、桜の小枝を交換することで思いを伝えたといわれる祭りで、現在も10日にわたり行われている。縁結びの「恋の宮」として多くの参拝者が訪れるほか、織田信長の妹・お市の方が浅井と朝倉両軍による挟み撃ちを信長に知らせた小豆袋を模した、難関突破のお守りも人気となっている。

    レンガ倉庫の後に、ここの城跡があるとのことで、またまた文句言われながらなだめながら、テクテク歩きました。 さてここは、入り口が結構わかりにくく、パーキングがあってそこから松尾芭蕉の歴史を感じながら、えっさほいっさと階段を上っていきます。 入り口から写真を貼っておきます。 で、これまた神社までの階段は、良かったのですが跡地までいこうと思うと、うわ==と気が遠くなるぐらい階段が。。。。 見た瞬間...

  • 福井市立郷土歴史博物館
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県福井市宝永3-12-1
    縄文時代から昭和時代までの福井の歴史を大型模型や映像、音声案内などを駆使してわかりやすく展示する福井市立郷土歴史博物館。福井藩主松平家に伝わる宝物や文書も多数所蔵し、藩政期の歴史についても理解が深まる。

    常設展示では、福井のあゆみが概観できます。特に、幕末維新活躍した春嶽や周りの人々の展示に興味を持ちました。

  • 勝山城博物館
    rating-image
    3.5
    38件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県勝山市平泉寺町平泉寺85-26-1
    福井県勝山市にある天守風建築物の博物館で、開館は平成4年(1992)。天守風の建物の高さは57.8mあり、日本一の高さを誇る。かつて存在した、勝山藩の城跡の記憶を留めるための象徴とされている。館内では江戸時代の大名武具や染織品、合戦図屏風、清代の中原地域の民間刺繍、日本の近代書などを展示。最上層の展望室からは、旧石器時代からの歴史をもつ勝山の風景やジオパークに登録されている美しい景色を見ることができる。

    城の形をした博物館です。越前勝山藩の小笠原氏の歴史など分かります。播磨安志藩、豊前小倉藩、肥前唐津藩とは別系統です。ただ姫路城より大きいし龍の刻も入っています。エレベーターがあり越前大仏共通券。やはりテーマパークで面白いです。 なお、本物の城跡はここではなく市役所付近にあるとか。

  • 毛谷黒龍神社
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    福井県福井市毛矢3-8-1
    福井市毛矢にある神社で、地元では「くろたつさん」の呼称で親しまれてきた古社。九頭竜川を守護する水神として黒龍村に創建されたのが始まりとされ、日本古来の四大明神のひとつとして信仰を集めている。厄除け・生命力の向上・子授け・安産祈願・商売繁盛にご利益があるといわれ、近年はパワースポットとして人気。境内には「願かけ石」や「幸運の撫で石」など開運・厄除けスポットが多くある。

    越前藩の藩祖松平秀康が松平家の祈願所としたことからか神紋は三葉葵。名前からも分かる通り水を司る神社。駐車場は狭くて急な坂を上ったところに数台分がある。こじんまりとした神社で地元の方が多く参拝されているようだ。御朱印は見開きで、ぎょろっと目をむく竜がいる。三葉葵の箔押しがあってなかなか面白い。

  • 越前がにミュージアム
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県丹生郡越前町厨71-324-1
    丹生郡越前町厨にある博物館。福井特産の越前ガニをはじめ、カニや越前近海の魚に関する展示を行っている。カニの仲間やカニの体のしくみなどを研究できる「クラブラボ」や、越前沖に住む四季折々の魚が見られるトンネル水槽「海遊歩道」、「かに漁チャレンジ漁船体験シミュレーター」など、趣向を凝らした7つのゾーンで越前の海の世界を体感できる。併設の海鮮マーケット「越前うおいち」には食事処も備え、獲れたての新鮮魚介の海鮮バイキングも楽しめる。

    B級スポットだろうと侮っていましたが本格的なミュージアムでした。 入口にある越前ガニのトリックアート的な展示からぐいぐいと越前ガニの世界に引き寄せられ退館するころにはすっかり越前ガニの虜に。 おそるべし越前ガニ。食べるのはもちろんですが見るだけでも十分楽しませてくれます。残念ながら館内に試食コーナーなどはありません。花より団子なかたは諦めてください。この施設を通してカニの不思議な生態や漁の仕方や禁...

  • 福井県立歴史博物館
    rating-image
    4.0
    32件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県福井市大宮2-19-15
    福井県福井市にある、福井の歴史やものづくりをテーマにした博物館。実物にこだわった展示や昭和30-40年代にスポットを当てたコーナーが見どころ。当時の村や町のくらしを再現した「昭和のくらし」コーナーでは、昔ながらの民家や駄菓子屋など、懐かしさがあふれる空間が訪れる人の思い出を引き出す。季節ごとに変わる照明や音響、設えも来場者を楽しませてくれる。JR「福井駅」より車で10分。

    田原町駅から徒歩15分ほど。幾久公園内にある。 建物は福井県立美術館と同様に佐藤武夫設計事務所の設計でBCS賞を受賞している。 入館料は100円。展示室は2階にあり、「歴史ゾーン」(撮影不可)と「昭和のくらし」(撮影可)がある。「歴史ゾーン」では土器・青銅器・石棺から始まり、宗教、貨幣、産業などに関する資料を展示。最後の福井の鉄道に関するコーナーには昔の時刻表、タブレットを使用していた時の運票閉塞...

  • はたや記念館ゆめおーれ勝山
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    旅行/観光
    福井県勝山市昭和町1-7-40
    勝山市昭和町1丁目にある博物館。古くから繊維産業が盛んな勝山の織物の歴史を、貴重な資料を用いて紹介している。機織りの実演コーナーや、手織りコースターやまゆ玉クラフトを製作できる体験コーナーを備え、織物の技術を体感できる。館内には、お土産の売店やカフェも併設。

    勝山市はかつての繁栄を残す町並みであるが、その源が絹織物であったことは認識なく、当館にてよく学ぶことができた。糸の巻取り位置を移動する機構がカム軸式になっていて、巻取り軸の回転とともに糸の走査位置が左右に動くところに見入ってしまった。紡績会社が全国各地から若い働き手を集め、その若い人材に教育もしていた、などは滋賀・福井・石川などに共通のことだったかもしれない。生きている蚕の展示もあって、館の展示の...

  • めがねミュージアム
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館内
    国内産めがねフレームの9割以上のシェアを持つ「めがねの聖地」、福井県鯖江市にあるめがねの博物館。館内にはMade In JAPANの最新モデルが購入できるめがねショップ、めがねの歴史をより深く知ることができる博物館や鯖江スイーツが楽しめるカフェやお土産コーナーがある。また、「手づくりめがね工房」があり、世界にひとつだけのオリジナルめがねを作ることができる。JR「鯖江駅」から徒歩約10分。

    メガネミュージアムの2fにあるカフェです。軽食がと飲み物が中心のお店でした。 ケーキセットを頼みました。チーズケーキとアイスコーヒーで値段は700円で普通のおいしさでした。店内はメガネ会館の店舗やオブジェ、ガラス張りになって風景も見渡せ良い雰囲気でした。

  • 御食国若狭おばま食文化館
    rating-image
    4.0
    55件の口コミ
    旅行/観光
    福井県小浜市川崎3-4
    「御食国(みけつくに)」の一つとして朝廷に若狭の海の幸や塩を献上していた小浜の歴史や文化に触れられる博物館。「日本の正月食の象徴『雑煮』」や、小浜の一年を食で紹介する「囲みかたらう伝統行事と食」、日本遺産の「御食国若狭と鯖街道」などのテーマ別の展示の他、併設の「若狭工房」では、若狭の伝統工芸品の販売や、紙漉きなどの体験も行っている。

    小浜ではあまり良い観光施設が今までなかったので、町の規模からみると立派な施設で、2階の体験コーナーは安くて利用できてうれしい。スタッフは皆とても親切で説明も適切で好奇心を満足させてくれる。併設の温泉は宿泊した宿の風呂より立派そうなので次回は一度是非入ってみたい。

  • 劔神社
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    旅行/観光
    福井県丹生郡越前町織田金栄山
    丹生郡越前町織田にある神社。素盞嗚大神(すさのおのおおかみ)などを祀る古社で、先祖が神官を務めていた縁から、織田信長が氏神として篤く信仰したことでも知られる。光仁天皇奉納と伝わる奈良時代の梵鐘は国宝に指定されており、現在は近隣の「越前町織田文化歴史館」に寄託されている。

    越前国二之宮で、織田一族発祥の地と言われる神社です。 御祭神は素戔嗚大神(すさのおのおおかみ)、気比大神(けひのおおかみ)、忍熊王(おしくまのみこ)です。一切の厄事災難を祓い清める神として尊崇されています。

  • 福井市美術館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県福井市下馬3-1111
    「下馬中央公園」内にある美術館。福井にゆかりのある彫刻家・高田博厚氏の作品を収蔵している。約80点の彫刻と約10点のデッサンを中心とした常設展示「高田博厚の世界」や企画展を開催。また、作品作りなどを体験できるアトリエ活動も実施している。

    結構、アートが好きなんでいろいろと美術館に行きます。 ここは福井に住んでいたこともあり、結構観に行ってました。 現代アート好きなのですが、ここはそっちよりの展示会が多い気がします。 お隣の石川県には有名な21世紀美術館があります。 そこと比べるとしょぼいんですけど、そのこじんまりした感じでも頑張ってる感じが好感度は非常に高いです。

福井の主要エリア

around-area-map

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。

福井の写真集

目的から探す