旅行プラン
もっと見る-
- 緑いっぱいの霧島で過ごすストレスフリーな一日観光コース
- 1日
- 高千穂峰や、韓国岳、日本で初めて国立公園に指定された霧島連山などの山々に囲まれた霧島は、神秘的な風景が印象的な場所。鹿児島市内から電車で1時間弱という抜群のアクセスも相まって、ハイキング先としても人気。都会の喧騒から逃れて自然をいっぱいに感じる旅に出かけよう。
-
- 砂むし風呂から地元グルメまで~指宿で体験する南国リゾート1DAY観光
- 1日
- “指宿といえば砂むし風呂”というほど有名、かつ人気な「砂むし会館 砂楽」はもちろん、南国ムードたっぷりの鹿児島県・指宿を楽しめる観光コースを紹介するコース。色とりどりの花が美しい指宿を旅しに出かけてみて。
-
- 東洋の真珠「ヨロン島」の人気スポットをめぐるドライブコース
- 1日
- 手つかずの自然が今も残る、鹿児島県最南端の島「与論島」。息を飲むほど美しいエメラルドグリーンの海・通称“ヨロンブルー”や、ハイビスカスなどの色鮮やかな花々が一年中咲き誇るこの地上の楽園をめぐるドライブコースをご紹介。
- 自分でプランを作成しよう
編集部オススメ新着記事
もっと見る人気スポット
もっと見る-
- 霧島神宮
-
- 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
- 建国神話の登場人物である瓊々杵尊を祀る神社。現在の社殿は正徳5年(1715)に建てられたもので、元々は6世紀ごろ高千穂峰と火常峰の間にある背門丘に造られたのが創建とされる。本殿、拝殿などは重要文化財に指定されている。坂本竜馬が新婚旅行で訪れた場所としても有名。桜と紅葉の名所でもある。JR日豊本線「霧島神宮駅」よりバスで10分。
-
- 知覧特攻平和会館
-
- 鹿児島県南九州市知覧町郡17881
- 第二次世界大戦時の特攻隊についての資料や、隊員の遺品を所蔵する博物館。当時の記録を後世に残し、平和を祈念する目的で、かつて出撃基地があった地に設立された。10名以上で訪れる場合は、事前に予約すれば語り部の講和を聞くことができる。英語、中国語、韓国語に対応した音声ガイドあり。バス停「特攻観音入口」から徒歩5分。
-
- 名勝 仙巌園(磯庭園)
-
- 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
- 1658年に島津光久が別邸として造った庭園。桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた壮大な借景が特徴で、1958年には国の名勝として指定された。園内には、日本初のガス灯と言われる鶴灯籠や、「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産登録された反射炉などの文化財も点在している。ゆっくり見て回る場合の所要時間は2時間程度。
-
- 佐多岬
-
- 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417
- 九州本島の最南端に位置し、大隅海峡に面する岬「佐多岬」。ニューデリーやカイロなどと同じ北緯31度線上にあるため一年を通じて暖かい気候であり、枇榔やソテツなどの亜熱帯植物が生い茂っている。佐多岬展望公園は、平成30年のリニューアルオープンに向け 、公園エリア内外が各所整備中となっている(平成29年1月現在)。
-
- 城山観光ホテル
-
- 鹿児島県鹿児島市新照院町41-1
- 鹿児島市街を見渡す標高108mの高台に建ち、桜島と錦江湾の眺めが素晴らしいホテルです。★耐震工事の騒音のため2018年1月8日-3月31日はチェックイン:16:00-、チェックアウト:10:00となります。
-
- いおワールドかごしま水族館
-
- 鹿児島県鹿児島市本港新町3-1
- 鹿児島湾越しに桜島を臨む、海岸沿いに建てられた市立水族館。水量1,500トンにも及ぶ黒潮大水槽では、黒潮の流れに乗って回遊するマグロやカツオを眺めることができる。中でも、ジンベエザメ「ユウユウ」の迫力は圧巻。アザラシの展示やイルカプールも人気。鹿児島駅から徒歩15分。
-
- 砂むし会館 砂楽
-
- 鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
- 指宿名物の砂むし温泉を体験できる温泉施設。砂むしとは、海岸に自然湧出する温泉熱を利用し、浴衣を着たまま、適度な温度になるように攪拌された砂に埋まって温まる入浴方法。天候などの条件が揃えば波打ち際での砂浴が可能。それ以外の場合でも屋根付きの砂むし場があり、天候に関わらず利用できる。神経痛、リウマチ、冷え性に効能あり。「指宿駅」から車で約5分。
-
- 平川動物公園
-
- 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1
- 鹿児島県鹿児島市にある市立動物園で、人気者のコアラをはじめ、約140種・約1000頭の動物たちを飼育している。桜島と錦江湾を背景にキリンなどが歩き回るアフリカ園、動物たちを眺めながら浸かれる足湯など、鹿児島の自然や温泉を生かした施設が特徴的。自然環境を再現した無柵の展示が多く、動物たちの生態を楽しみながら学べるようになっている。動物たちとのふれあいコーナーや遊園地もあり、小さな子供連れに人気の観光スポットである。
-
- ヘルシーランド 露天風呂「たまて箱温泉」
-
- 鹿児島県指宿市山川福元3292
- ヘルシーランド内の日帰り入浴施設。南九州一の景色と評判の広い露天風呂が自慢。このあたりは砂むし温泉が有名だが、やはり眺めのいい露天風呂は気持ちよい。和風と洋風の大きな露天風呂は、奇数偶数日の男女入替え制。露天風呂からは開聞岳や長崎鼻、東シナ海をはさんで対岸の大隅半島などが見渡せる。天気がよければ屋久島も遠望できるとか。
主要エリア

鹿児島旅行の楽しみ方
頻繁に噴火活動をしている「桜島」や「霧島山」がある自然豊かな鹿児島県は、「鹿児島空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは飛行機で約2時間ほどで着きます。 鹿児島県は、605もある島を有する豊富な自然環境が魅力の県です。島には、世界遺産に登録されている屋久島や、マングローブが生息する奄美大島、ケイビングの聖地と言われている沖永良部島など、魅力のある場所がたくさんあります。 内陸には、ロケット発射場である「種子島宇宙センター」があり、豊かな自然だけでなく知的好奇心をくすぐるスポットもあります。 コンビニなどでも見かけるアイスの「しろくま」は鹿児島県発祥のスイーツで、県内にはさまざまなお店があります。本場のしろくまは、山盛りのかき氷にたくさんのフルーツが乗っている絶品スイーツです。また、豚骨ベースの鹿児島ラーメンや、鶏肉を使ったみそ汁のさつま汁なども鹿児島ならではのおすすめグルメです。
年間天候情報
服装のめやす
- 1月
-
- 重ね着
- 2月
-
- 重ね着
- 3月
-
- 重ね着
- 4月
-
- 長そで
- 5月
-
- 長そで
- 6月
-
- 半そで
- 7月
-
- 半そで
- 8月
-
- 半そで
- 9月
-
- 半そで
- 10月
-
- 長そで
- 11月
-
- 長そで
- 12月
-
- 重ね着
気象庁「過去の気象データ」をもとにNAVITIME作成