主要エリア

青森旅行の楽しみ方
本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。
人気スポットランキング
もっと見る
旅行プラン
もっと見る-
- <竜飛岬は「津軽」が途絶える北の端>津軽半島・十三湖コース
- 1日
- 太宰治が、岬の断崖に貼りつくように立つ家々をウサギ小屋といった竜飛岬は「津軽」の北の端にある。その途中の道は、リンゴ畑越しに岩木山が神々しくそびえている。岩木山は親しみをこめて「お岩木やま」と呼ばれ、ご神体のような存在である。リンゴ畑と田んぼの間に旧金木町(現在は五所川原市)。町中いたるところから太宰の香りが漂っている。十三湖の名物シジミラーメンで体を暖めて、波打つ海岸から山塊の上まで、竜泊ラインのヘアピンカーブを駆け上がると、竜飛崎と北海道がドーンと目に飛び込んでくる。津軽海峡は黒く、波が白い。
-
- 「青森駅」起点でめぐる青森を120%満喫するコース
- 1日
- 青森県の観光拠点となる青森駅。駅周辺だけでも楽しく観光できるスポットが多くあるのが特徴。「進化し続ける青森」をテーマに、青森県民の魂ともいえる“ねぶた”文化にふれながら、最旬の青森トレンドスポットをめぐろう。
-
- 弘前自慢の城下町を歩いて堪能する一日コース
- 1日
- 江戸時代には城下町として栄えた青森県・弘前市。明治時代に建てられたモダンな洋風建築も数多く残っている風光明媚なこの土地をじっくり楽しむコースをご紹介。歩きながら町をめぐれば、レトロな町並みと自然の息吹の両方を感じる旅が実現するはず。
- 自分でプランを作成しよう
新着記事
もっと見るおすすめホテルガイド
もっと見る
-
カップルにおすすめ!青森で温泉・グルメを楽しめる人気旅館
2021.8.13
大自然に囲まれた観光スポットを巡り、温泉で最高のリラクゼーションを堪能、夜は美味しいディナーに舌鼓を…
-
カップルで行きたい非日常を味わえるおすすめ旅館!人気の温泉地と旅行のマナーは?
2019.5.17
大切な恋人との旅行は、どこに出掛ければいいか悩みますよね。今回はそんな悩めるカップルに温泉旅行をご提…
-
【青森県・三沢】出張利用や自慢の温泉を楽しむにおすすめのホテル・旅館
2019.2.25
青森県三沢エリアには、観光の拠点としてはもちろん、ビジネス利用にも適したホテルがたくさんあります。そ…
-
日本全国の立地の良さで魅力!アパホテルの名物土産とおすすめ宿泊プラン
2019.1.10
ビジネスや観光で利用するビジネスホテルの中でも、群を抜いて有名な「アパホテル」。全国各地でアパホテル…
おすすめスポットガイド
もっと見る
-
南部杜氏の伝統を汲む、地元に愛される八戸の酒
青森県 八戸市
-
定番
日本酒ブームが来ていると言われるようになってからずいぶんたちます。近頃では積極的に蔵見学をさせてくれ…
-
-
八戸地域の情報と食文化の発信地
青森県 八戸市
-
芸術・文化施設
-
グルメ
旅に出ると、活字中毒の私としては、地方紙を読むのも楽しみのひとつです。どこの町でどんなイベントが開催…
-
-
青森のソウルフード「味噌カレー牛乳ラーメン」を味わう
青森県 青森市
-
グルメ
味噌ラーメンと言えば、北海道というイメージがあります。しかしそこからほど近い青森に、「味噌カレー牛乳…
-
-
好きな具材を選んで自分だけのオリジナル丼を作っちゃおう
青森県 青森市
-
グルメ
日本海、津軽海峡、太平洋と三方を海で囲まれた青森県は大間のマグロをはじめ、まさに海の幸の宝庫。そんな…
-
気候・服装
服装のめやす
- 1月
-
- 要防寒
- 2月
-
- 要防寒
- 3月
-
- 要防寒
- 4月
-
- 重ね着
- 5月
-
- 重ね着
- 6月
-
- 長そで
- 7月
-
- 半そで
- 8月
-
- 長そで
- 9月
-
- 長そで
- 10月
-
- 重ね着
- 11月
-
- 要防寒
- 12月
-
- 要防寒