主要エリア

三重旅行の楽しみ方
海と山に囲まれて自然に恵まれている三重県は、伊勢神宮や熊野古道、ナガシマスパーランドなど観光が産業として成り立っている県です。名古屋や大阪を経由すれば、新幹線、電車、バス、フェリーなどを使って簡単にアクセスができます。 伊勢神宮で有名な三重件ですが、ほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドなどアミューズメント施設があり、伊賀・名張は忍者体験や名水スポットで訪日外国人からも人気のある場所です。伊勢・志摩・鳥羽エリアには伊勢神宮や鳥羽水族館など観光スポットが多く、足を伸ばせば熊野古道や鬼ヶ城など自然景観が美しい熊野・東紀州エリアにも日帰りで行き来できます。 伊勢エビや的矢かき、あのりふぐ、伊賀牛など贅沢グルメから伊勢うどんやとんてき、めはり寿司などの親しみやすい味まで楽しめるのも三重県ならではです。
人気スポットランキング
もっと見る
旅行プラン
もっと見る-
- <大河口地帯を目指して穀倉地帯を走る>木曾三川コース
- 1日
- 飛騨と美濃の山岳地帯を流れ落ち、田畑を潤してきた木曽川、長良川、揖斐川が示し合わせたように一ヶ所に集まって伊勢湾に流れ込む、その大河口地帯を目指して走り下る。3つの川とも名だたる暴れ川だが、河口を近くにして川幅も広く、ゆったりととうとうと流れる。川堤には桜、という日本の伝統を守るように桜並木が多い。名古屋という大都会が近い割にこのコースあたりは静かな穀倉地帯で、道端でタヌキやイタチなど思わぬ獣に出会えることもある。三大河川が交わるあたりに木曽三川公園があり、中に立つタワーから田園地帯を流れる大河3本を眺められる。
-
- <東海道五十三次をなぞるショートトリップ>亀山・上野・笠置コース
- 1日
- 東海道五十三次のうち46番目が亀山、47番目が関宿。庄野と関にはその繁栄ぶりを表す資料館と町並みが残っている。亀山で買った名物志ぐれ茶漬け弁当を食べながら伊賀国へ入り、伊賀流忍者博物館で手裏剣打ちなどの忍術体験をして、芭蕉の生まれ故郷上野へ向かう。芭蕉を称えた俳聖殿は木造檜皮葺きの二層建てで、初層は八角、二層は丸型という異様さで、製作者の気持が伝わってくる。
-
- <秋の夕暮れの頃、曽爾高原にススキが輝く>橿原・赤目・香落渓コース
- 1日
- 伊勢街道、今の国道368号線と369号線は細い川に沿って山の中を走る道で、桜で有名な三多気あたりで峠を越え曽爾高原に出る。峠の手前、一志郡多気に南北朝時代の代表的な庭園として有名な北畠氏の館跡がある。曽爾高原を流れる香落渓は柱状節理の岩肌が約8キロに渡って続き、天狗柱岩や屏風岩の眺めは絶景という。春は山吹やツツジ、秋は紅葉が美しい。曽爾高原は湿地が多く、ススキ、ヨシ、サワヒヨドリなどが繁茂している高原で、特にススキが素晴らしい。秋の夕暮れの頃、高原にススキの穂が輝く。
- 自分でプランを作成しよう
新着記事
もっと見るおすすめホテルガイド
もっと見る
-
大自然に囲まれた鳥羽・伊勢志摩エリアでおすすめのリゾートホテル・温泉宿
2021.8.13
三重県と言えば、伊勢神宮を思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、三重県の見どころはそれだけでは…
-
ダイワロイヤルホテルのおすすめ宿泊プランは?新しくなったブランドコンセプト
2021.7.21
全国で28ヶ所の施設を展開するダイワロイヤルホテルは、大和リゾート株式会社が運営する人気のリゾートホ…
-
志摩スペイン村の人気アトラクションを紹介!パーク内のインスタ映えスポットはどこ?
2019.7.25
スペインに来たかのような雰囲気を楽しむことができる、志摩スペイン村パルケエスパーニャ。大人から子ども…
-
カップルで行きたい非日常を味わえるおすすめ旅館!人気の温泉地と旅行のマナーは?
2019.5.17
大切な恋人との旅行は、どこに出掛ければいいか悩みますよね。今回はそんな悩めるカップルに温泉旅行をご提…
気候・服装
服装のめやす
- 1月
-
- 要防寒
- 2月
-
- 要防寒
- 3月
-
- 重ね着
- 4月
-
- 長そで
- 5月
-
- 長そで
- 6月
-
- 長そで
- 7月
-
- 半そで
- 8月
-
- 半そで
- 9月
-
- 長そで
- 10月
-
- 長そで
- 11月
-
- 重ね着
- 12月
-
- 要防寒