和歌山の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 熊野本宮大社
    rating-image
    4.5
    554件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県田辺市本宮町本宮1110
    全国の「熊野神社」の総本宮にあたる熊野三山のひとつ。難行苦行が続く熊野古道巡礼の道のりで、最初にたどり着く場所として知られ、古くから、苦行の果てに自ら悟りを開こうとする熊野信仰を支える参拝客が多く訪れる。飛鳥時代に社殿が建立され、明治22年(1889)の大洪水により被害を受けたため、現在地へ移転。杉木立の中、158段の石段を上ると、檜皮葺きの4つの社殿が現れ、主祭神の家都美御子大神をはじめ4柱の神々が祀られている。

    杉の古木に囲まれた参道は勾配のきつい石段が続いていますが、たくさんの幟が立ち並び神秘的な雰囲気でした。神門をくぐった先は神域で、写真撮影は禁止されています。少し離れた場所に巨大な鳥居が建立されています。

  • 熊野那智大社
    rating-image
    4.5
    652件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
    全国の「熊野神社」の総本宮にあたる熊野三山のひとつだが、ほかの2社と異なり、山中の「那智の滝」を神聖視する原始信仰が起源。別宮飛瀧神社では、滝そのものを御神体として祀っており、古来から延命長寿を願う滝修行者や参拝客が多く訪れる。観覧舞台では、延命長寿の水と伝えられる滝つぼの水も飲むことができる。境内には、朱塗りの6棟の本殿などが並び、神の使いである八咫烏の烏石、平重盛が手植えした樹齢約850年の大楠など、見どころが多い。

    世界遺産として名高いですが、首都圏からは行きづらく山深い場所にあります。熊野那智大社だけでなく隣に青岸渡寺もあり、神仏習合という古くからの日本の歴史を知ることができます。熊野古道から長い階段を登って見る那智の滝は本当に素晴らしいです。下から拝観するのも良いですが、まず那智大社に行ってからがお勧めです。熊野三山詣のハイライトだと思います。

  • 金剛峯寺 阿字観
    rating-image
    4.5
    515件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山132

    開創1,200年、真言宗の総本山です。正門前の枝垂れ桜が満開で美しい光景でした。平日の午後でしたが外国人観光客がたくさんいました。

  • 那智の滝(飛瀧神社)
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
    熊野那智大社の別宮である飛瀧神社のご神体「那智の滝」。古来より人々の畏敬を集めてきた滝であり、日本一を誇る落差は133m、銚子口の幅は13m、滝壺の深さは10mの名瀑だ。大みそかにはライトアップも行われる、日本三大名滝の一つである。滝を一番近く、真正面で拝観できる観覧舞台があり、延命長寿の水と伝えられている滝つぼの水を飲むこともできる。
  • 太地町立くじらの博物館
    rating-image
    4.0
    151件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県東牟婁郡太地町大字太地2934-2
    東牟婁郡太地町太地にある博物館。太地町の400年以上に及ぶクジラとの関わりや、古式捕鯨、クジラの生態などを資料展示を通して学ぶことが出来る。また、海を区切って作った自然プールでは、ゴンドウクジラのショーが行われるなど、クジラを間近で観察することもできる。屋外に展示されている世界最大の動物、シロナガスクジラの原寸大の全身骨格標本は迫力満点。

    イルカやクジラをじっくり観察できます! いきもの好きの方でしたらゆっくりと時間をとってのんびりクジラたちを眺めるのをおすすめします。 町営バスで太地駅から10分ほどで着きます。バスは片道100円です。 大人もこどももクジラやイルカを見て楽しめます。イルカショー、クジラショーも必見です!いきものの種類や特徴も分かります。 年末年始でしたがそれほど混みすぎてはいなかったので、ショーや体験プログラムも...

  • 神倉神社
    rating-image
    4.5
    212件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県新宮市神倉1-13-8
    熊野大神が最初に降臨した聖地とされる神社。500段以上の自然石の石段を上った先にある「ゴトビキ岩」をご神体としている。毎年2月6日に行われる「御燈祭」は、松明を持った白装束の男たちが御神火をいただいて石段を駆け下りる奇祭。国の指定重要無形民俗文化財となっている。

    本当のパワースポットです。 熊野の神々が、熊野三山に祀られる以前に最初に降臨された地が神倉神社と言われています。舗装されていない険しい崖の上、熊野古道でもある538段の急峻な石段を登ったところに御神体のゴトビキ岩があります。 ここに海の向こうから、神が降臨されたのだと体感できます 麓に駐車場もあります 地元の方が大切に守っておられるのがわかりました

  • 白浜エネルギーランド
    rating-image
    3.5
    113件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県西牟婁郡白浜町3083
    「人と自然のエネルギー」をテーマにした不思議いっぱいの体験型テーマパーク!様々な仕掛けをクリアしてゴールを目指す「Da 迷路」や自然エネルギーについて学習できる「太陽の街」、目の錯覚を利用した、不思議な写真が撮れる「トリックアートハウス」など遊びながら学べるアトラクションが盛りだくさん!

    以前から気にはなってましたので、行程の都合上パンダの前に寄ってみました。 中はエンタメに振ってる行政がやってそうな科学館みたいな感じですが、入場料は行政ぽくありません(汗) 子供はミステリーハウスではしゃいでました。小学生くらいの家族連れは結構見ましたが、子供はみんな楽しそうでした。大人はめまいする…とか言ってる人もいました。 うちの子供は360°立体シアターの方を気に入って2種類見てました。ロ...

  • 和歌山城
    rating-image
    4.0
    703件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県和歌山市一番丁3
    徳川御三家の一つ、紀州徳川家の居城であった名城で、古くから和歌山のシンボル的存在として多くの人に親しまれている。国の重要文化財に指定されている岡口門と、紀州特産の青石(緑泥片岩)でできた野面積みの石垣は建設当初から変わらぬ姿を保ち続けている。戦後、昭和33年(1958)に市民の手によって再建された天守閣からは、紀ノ川や和歌山市街を一望することができ、桜や紅葉の時期を中心に多くの観光客が訪れる。天守閣内部には徳川家ゆかりの品が多数展示されている。

    桜が満開でとても見応えがありました。 そのためか、平日とは思えないほどの混雑ぶりでレジャーシートを敷いてくつろぐグループがたくさん。出店も数多く見られました。 新郎新婦の写真撮影も行われていたりと、とても賑やか・華やかでした。

  • 高野山霊宝館
    rating-image
    4.5
    164件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山306
    真言宗総本山金剛峯寺をはじめ、高野山の寺院の貴重な仏像や仏画などを保存、展示する施設。大正10年(1921)に開館し、現在は国宝21件、重要文化財143件、和歌山県指定文化財16件などを含む重要美術品を約28000点収蔵。夏の大宝蔵展では、鎌倉時代を代表する大仏師、運慶によって造立された国宝の八大童子像が展示されることがあり、とても人気がある。

    和歌山県道53号を挟んで壇上伽藍と反対側に位置する。 拝観料は1,300円。建物は1920年築で国登録有形文化財。館内撮影不可。国宝や重要文化財を含む高野山の宝物を多数展示している。特に素晴らしいと感じたのは快慶作の仏像(執金剛神立像、四天王立像など)。その迫力ある造形には目を奪われる。この仏像を見るだけでもここに来る価値がある。

  • 丹生都比売神社
    rating-image
    4.5
    65件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
    かつらぎ町上天野の県道4号線沿いにある神社。祭神である「丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)」の子で、第二殿の祭神でもある「高野御子大神(たかのみこのおおかみ)」が狩人に化身して弘法大師を高野山に導き、山上に御社を建てて真言密教の高野山が開かれたとされ、高野山に登る前にまずこちらに参拝するのが慣習とされた。高野山などと共に、ユネスコの世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産にも登録されている。

    雨で平日の朝8時ということもあり、誰もおらず静かに参拝することができました。 高野山に行く途中に寄りましたが、世界遺産なだけあって素晴らしかったです。

  • 根來寺
    rating-image
    4.5
    74件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県岩出市根来2286
    開山900年を超える新義真言宗の総本山。山内にある「大毘廬遮那法界体性塔(だいびるしゃなほっかいたいしょうとう)」は国宝に指定されており、国宝指定の木造大塔としては日本で唯一、中に入ってお参りができる。また、桜の名所としても知られる。

    日本最大の国宝の多宝塔が有名です。駐車場に車を止めて入山料を納め進んでいきます。階段を進んでいくと広い境内、そして正面には江戸末期に再建された大伝法堂があります。その左手に室町時代に建立され、豊臣秀吉の焼き討ちを免れた巨大な多宝塔があります。高さ37mと迫力があります。その他にも、大師堂や行者堂、聖天堂などの重要文化財の建物もあります。また、紅葉が素晴らしく、秋だけでなく、青モミジの時期も素晴らし...

  • 飛瀧神社
    rating-image
    4.0
    151件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
    JR紀伊勝浦駅から車で約20分。熊野三山の一つに数えられる熊野那智大社の別宮で、那智の御瀧を御神体としている。本殿は存在しておらず、滝の前方200mほどの場所に拝所がある。熊野那智大社の本殿だけでなく、そちらでの正式参拝も可能で、約30分の参拝の後に由緒などの説明がされる。昇運神龍守はお瀧には龍が宿るという古代からの言い伝えにちなんで神龍が描かれたお守りで、飛瀧神社で授与されている。

    県道沿いの鳥居から杉の古木に囲まれた石畳みの参道を100メートルほど進むと、白い鳥居の先に名瀑を拝観することができます。ここで参入料300円を納めて、拝所まではさらに徒歩2分ほどです。那智の瀧を間近に見上げることができ清々しい気持ちになりました。

  • 紀州東照宮
    rating-image
    4.0
    81件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-20
    元和7年(1621)、紀州藩初代藩主・徳川頼宣により、南海道の総鎮護として創建された権現造りの神社で、徳川家康と徳川頼宣両人を御祭神として祀っている。漆塗・極彩色の精巧な彫刻、狩野・土佐両派の絵によって鮮やかに彩られた社殿は、『関西日光』と称されている。江戸時代初期の代表的な建造物として、国の重要文化財に指定されている。

    本来なら2020年の春に行われた特別拝観を緊急事態宣言で中止になった分が繰り越されましたのでお参り出来ました。 当然長い石段を登りますが次の機会は困難なので頑張りました。

  • 九度山・真田ミュージアム
    rating-image
    4.0
    54件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県伊都郡九度山町九度山1452-4
    平成28年(2016)にオープンした和歌山県伊都郡九度山町のミュージアムで、戦国武将の真田昌幸から子の幸村・孫の大助までの真田3代の軌跡を紹介している。館内では、幸村が生涯で一番長い時間を過ごした九度山での生活をパネル展示や映像を使って解説。真田3代の綿絵や書物、大坂夏の陣での幸村の戦いぶりを描いた屏風なども展示されている。常設展のほか、不定期で企画展も開催。

    南海九度山駅から徒歩10分の静かな住宅街にある真田親子に関するミュージアム。昌幸の武田家臣から親子の九度山蟄居を挟み幸村の夏の陣までがパネルや映像を使って展示されている。蟄居中の屋敷内をイメージした展示では薄暗い中で囲炉裏に座る真田親子の等身大人形がある。伊達家家臣の片倉重綱に子息と息女を託した記述があった事は東北人には有難い。企画展としつ別室で真田の忍びに関する展示があり、大河ドラマで登場した出...

  • 南方熊楠記念館
    rating-image
    4.5
    86件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県西牟婁郡白浜町3601-1
    和歌山県出身の偉大な博物学者であり、民俗学者でもある南方熊楠の業績を文献などで紹介している。愛用品の眼鏡や研究器具、海外で収集した植物の標本など、800点が展示され、熊楠が昭和天皇に進講した粘菌を顕微鏡で見られるコーナーも。半島の突端に位置しているため、屋上から見える360度のパノラマは圧巻。

    みなかたくまくす、というのは本名。明治時代の日本人に海外の著名な学者たちと交流のあったひとがいたとは驚きです。幼少のおりから人並外れた才能の持ち主で上京後、さらに米国と英国に行き粘菌をはじめとした植物学を極めたうえその知的欲求は民俗学にまで及んだという知の巨人です。館内にはこのひとが残した書き物や私物が綺麗に展示されています。 白浜温泉街の中心部からはやや離れたところにある岬のうえにあり、記念館に...

  • 伊太祁曽神社
    rating-image
    4.0
    50件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県和歌山市伊太祈曽558
    五十猛命を主祭神とする神社。「続日本紀」の文武天皇大宝2年にその名が出てくるほど古い歴史を持つ。貴志川線伊太祈曽駅から南へ徒歩3分の場所にあり、713年にこの場所へ遷ったとされる。境内には主祭神を祀る本殿の他、水の神様と井戸の神様を祀る「御井社」や撫でると首から上の病に御利益があるとされる「お猿岩」といったパワースポットが存在。また毎年小正月に行われる「卯杖祭」は多くの参拝者が訪れる神事。小豆粥が振る舞われ、これを頂くと1年間無病息災になると言われる。

    和歌山市内から桃源郷あらかわ地区へ行く途中に立ち寄りましたが、とても立派な神社で見どころも多く楽しめました。

  • 熊野速玉大社
    旅行/観光
    和歌山県新宮市新宮1
    全国の「熊野神社」の総本宮にあたる熊野三山のひとつで、松明を持った白装束の男たちが急な石段を駆け降りる御灯祭など、めずらしい祭りが行われている。熊野古道を巡礼し、苦行の果てに自ら悟りを開こうとする熊野信仰の中心的存在で、熊野速玉大神を主神に、家津御子大神、夫須美大神の三神を祀り、国宝など約1200点の古神宝類を保管、展示している。境内には、樹齢1000年以上のナギの大樹が枝を広げ、ナギの実から作られる縁結びのお守りも人気。
  • たまミュージアム(貴志駅駅舎)
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県紀の川市貴志川町
    和歌山電鐵貴志川線の終着駅で、大明神となった名誉永久駅長「たま」が見守る駅。現在は三毛猫の「ニタマ」と「よんたま」が勤務している。檜皮葺の屋根に紀州材など天然素材を多用した見た目もかわいい猫型駅舎が特徴で、「たまカフェ」やオリジナルグッズを販売する「たまショップ」がある。沿線に鎮座する日前宮、竈山神社、伊太祁曽神社を詣る「三社参り」のために敷かれた路線と言われ、「いちご電車」「おもちゃ電車」「たま電車」など細部のデザインにまでこだわったユニークな電車が走る、乗って楽しいローカル路線。

    元旦の日営業していました。ここで軽食食べられます。 お土産品も購入できます。たま電車のマスクを購入しました。

  • 補陀洛山寺
    rating-image
    4.0
    59件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜の宮349
    JR那智駅から徒歩で約3分のところにある寺院。9世紀から18世紀頃にかけて南海に存在すると信じられていた観音浄土を目指し、渡海上人が30日分の食糧と油を乗せて出航した補陀落渡海の出発点として知られる。平成16年(2004)には世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部に認定されているほか、本尊の「三貌十一面千手千眼観世音菩薩」も重要文化財となっている。敷地内には復元された補陀洛渡海船や渡海上人の墓が見られる。

    「にっぽん丸」クルーズで観光タクシーを利用して散策した際に貸切時間に余裕があったので運転手さんに勧められて訪問しました。那智三所大神社に隣接して「神仏分離」を免れた希少な歴史遺産でした。過去の住職が9世紀から18世紀までの間に20以上試みられている南の洋上に補陀落浄土を求め死を賭して漕ぎ出す信仰の補陀落渡海で使用された渡海船の復元船が境内に展示されていました。撮影は不可でしたが本堂の中には美しい曼...

  • 和歌山県立自然博物館
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県海南市船尾370-1
    豊かで美しい和歌山県の自然を紹介する施設。第1展示室は水族館ゾーン、第2展示室は動物や植物、地質、化石の標本、ジオラマなどのゾーンとなっている。博物館内でのイベントや、野外での自然観察、発掘などのイベントも随時開催しており、和歌山の豊かな自然について学ぶことが出来る。

    即位礼正殿の儀の慶祝行事として、入館料が無料となっていました。全滅となったと報道されていた大水槽も復旧していました。早く、以前のように、多く、大きな魚が、泳ぎ回る姿を見たいものです。

和歌山の主要エリア

around-area-map

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。

和歌山の写真集

目的から探す