関連する記事
関連する観光コース
弾圧の時代から信仰復活までの歴史を学ぶ
1597年、豊臣秀吉によるキリシタン禁止令により、フランシスコ会宣教師6名と日本人信徒20名が処刑された丘である。キリストが十字架の架けられたゴルゴダの丘に似ていることからここでの殉教を願い出たとも言われ、その後も多くの宣教師、信徒たちがこの地で処刑された。昭和37年(1962)、二十六聖人等身大のブロンズ像嵌込記念碑が建てられた。また昭和25年(1950)にはローマ教皇によりバチカン指定公式巡礼地と定められた。
長崎県長崎市西坂町7-8 (長崎・諫早・大村エリア)
日本二十六聖人記念館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価長崎駅から徒歩5分ほど。まさにこの場所で見せしめのために処刑された、26人のキリシタンを記念する小さな博物館です。小さいですが、展示の内容は非常に濃く、見応えがあります。ことに潜伏キリシタンの儀礼の映像と再現展示は必見です。向かいの教会もぜひ。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 年末年始
- 料金
- [観覧料]一般500円、高中300円、小学生150円
- 駐車場
- あり(10台)
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
長崎 の主要エリア

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。