和歌山の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 紀州高野紙伝承体験資料館 紙遊苑
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県伊都郡九度山町慈尊院749-6
    弘法大師から九度山町の住人へ伝授されたと言われる手漉き和紙「高野紙」。その高野紙の伝統と技術を伝える博物館が紙遊苑である。場所は道の駅柿の郷くどやまから北西にある勝利寺のとなり。最盛期の高野紙作成風景をジオラマで展示しており、他にも高野紙で作った和凧や障子紙・カッパ・提灯といった小物類などを展示している。また紙漉き体験も要予約で開催。ハガキ大からA3の大きさの和紙を作ることが可能だ。

    紙の原料のコウゾから紙漉き体験ができます。町営で昔は150件の紙すき職人がいたことを聞きました。伝統技術の伝承は課題を改めて認識しました。

  • くまの古道歴史民俗資料館
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県有田市糸我町中番330-2 糸我小学校横
    有田市糸我町にある日本最古とされる「糸我稲荷神社」の隣りの民俗資料館。主に藤原定家の日記等熊野古道に関する資料を展示している。館内には糸我峠にかつてあった茶屋を再現したコーナー、藤原定家が熊野詣をした際、京都から熊野までたどった328kmを記した絵巻などが展示されている。入口付近には休憩スペースと自動販売機、トイレなども備わっており、熊野古道歩きの休憩所としても活用されている。

    前にも何回かトイレ休憩に立ち寄ったが閉まっている事多い。食事する所も近くにないので事前に気をつけよう

  • 白浜美術館・歓喜神社
    rating-image
    3.0
    4件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県西牟婁郡白浜町1-1
    白浜町「阪田公園」隣り、同敷地内にある美術館と神社。美術館ではラマ教・ヒンズー教・密教の秘仏が150点展示されている(館内は写真撮影は禁止)。美術館を抜けるとすぐに夫婦円満、子宝安産、縁結びのご利益のある歓喜神社(阪田神社)があり、1300年以上前の自然岩が阪田山祭祀遺跡としてお社に鎮座している。他にも白浜温泉に有間皇子が訪れたことから、「飛鳥ロマン体験」という、飛鳥時代の衣装を着るフォトサービスも行われている。

    歓喜神社と併設されております。美術館というか博物館的な。しかし気になったのは中の空気の重さ・・・快晴でとても気持ちの良い日だったのに、しかも入り口も開けてあるのにびっくりするほど濃密な空気と気配に怖くなり、(入場者は私ひとりだったこともあり)じっくり展示を見ることもなく足早に出てきてしまいました。尚、コロナ禍で猫は触れません。

  • 有田市みかん資料館
    rating-image
    5.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県有田市箕島27(有田市文化福祉センター4F)
    JR箕島駅から徒歩で約5分。有田市文化福祉センターの4階にある、全国的にも有名な有田みかんについて紹介している博物館。その歴史は室町時代にまで遡り、古文書などの資料と合わせて有田みかんが発展してきた経緯が分かるようになっている。また、実際にみかん作りではどういった工程が行なわれているのかをイラストやジオラマで分かりやすく伝えている。一部、みかんをモチーフにした内装となっているのは専門の資料館ならでは。

    久しぶりに訪ねたところ、展示が変わっていました。テレビと椅子が設置されており、リモコンで、興味のあるタイトルを選択すると、その映像が流れるようになっていました。

  • 龍神村曼荼羅美術館
    rating-image
    3.0
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県田辺市龍神村龍神203
    和歌山県田辺市龍神村、温泉街から日高川沿いに国道371号線を北に進んだところにある美術館。名前通り曼荼羅をおよそ百数十点所蔵し、弘法大師が高野山を開創して1200年以上も経ったことから、その偉業に敬意を表するため弘法大師空海の光と題した特別展示を行なっている。曼荼羅だけでなく俳句や詩などの仏法にゆかりのある品を多数公開。

    2016年6月23日にみなべから高野山に向かう途中に立ち寄りました。トリップアドバイザーに施設の写真が掲載されていないことから行きましたが、曼陀羅の説明がないので、ただ見ただけという感じでした。

  • 善名称院(真田庵)
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡九度山町九度山1413
    県の北東部に位置する、九度山町(くどやまちょう)。「日本一の兵」と呼ばれた真田幸村が大坂城へ入城するまでの14年間、人生で最も長い歳月を過ごした地である。歴史に思いを馳せながら、幸村たちが過ごした場所を歩いてみよう。
  • 大門
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山
    高野山に広がる寺院群の入口にそびえる高さ約25.1mの朱色に塗られた総門。開創当時は現在より下の九十九折谷に鳥居を建てて総門としていたが山火事や落雷で焼失。現在の大門は1705年に再建されたものである。見どころは門の左右に置かれた金剛力士像。大きさが東大寺南大門に次いで2番目と言われ、強くにらんだ眼差しと筋骨隆々とした肉体には迫力がある。また大門正面の柱に掲げられた「日々影向文」には今も弘法大師が私達を救ってくださるという意味があり、高野山の教えである同行二人信仰を表している。
  • 伏拝王子跡
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県田辺市本宮町伏拝
    熊野古道中辺路の途中にある史跡。発心門王子から水呑王子、伏拝王子と続いており、熊野本宮大社がようやく見える場所だったことから参拝者が伏して拝み、それが地名の由来になったとされる。現在でも本宮大社の跡地である大斎原が見られる。小さな祠が残されているほか、平安の女流歌人である和泉式部を題材とした物語があることからその供養塔も存在。また、すぐ近くにはNHKドラマ「ほんまもん」のロケに使用された民家や茶畑もあり、必見となっている。

    山里の茶畑を見ながら進み、草原を抜けると有人の茶屋があります。 茶屋前の石段を上がると伏拝王子です。 昔はここから本宮大社が見え、巡礼者が喜んで拝んだことから名付けられたそうです。 場所が変わったので、現在、大社は見えませんが、熊野の山が連なる景色がすばらしいです。 和泉式部の供養塔?があり、言い伝えから熊野権現は身分も性別も分け隔てなく受け入れる、大らかな神様だと分かります。 お茶屋では...

  • 太地町立石垣記念館
    rating-image
    2.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡太地町太地2902-79
    太地くじら浜公園や紀の松島観光船のりばのすぐそばにある記念館。太地町の出身でアメリカに渡り、1920年頃から40年代にかけて画壇で活躍した画家の石垣栄太郎氏の作品を公開している。氏の妻であり評論家でもある石垣綾子女史が建設、町に寄贈したもので、油彩やデッサンの展示のほかに愛用品も並ぶ。館内には小ホールがあり、講演会や勉強会など地域の文化的活動に利用されている。

    遊覧船の時間待ちが長くたまたま立ち寄りましたが、なぜ記念館があるのかわかりません。全く個人的趣味で建てられたのでは??と思います。作品もほんの少しです。

  • 温泉寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県田辺市龍神村龍神23
    龍神温泉バス停から徒歩で約5分。龍神温泉元湯の道を挟んで向かい側、難陀龍王社のすぐ左にある寺院。弘仁年間に難蛇龍王のお告げを受けた弘法大師によって温泉が発見され、薬師如来を安置。その後、僧の明算が龍王社薬師堂を再建した際に温泉寺と名付けられた。温泉街にあることから、多くの観光客が訪れるスポットとしても知られる。現在ある建物は近年に再建されたもの。

    龍神温泉湯元の前にある駐車場近くの階段を登った所にあります。由緒には、頑固な腫れ物を温泉で治したことからか、薬師堂を再建し、温泉寺と名付けとなっています。

  • 善福院釈迦堂
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県海南市下津町梅田271
    和歌浦湾の南に広がる梅田の谷合にある天台宗の寺院。1327年日本に茶を伝えた栄西によって廣福寺五ヶ院の一つとして創建される。現在は国宝の釈迦堂のみが残されているが、安土桃山時代には加茂氏の菩提寺として七堂伽藍を有するほど栄えていたという。釈迦堂は裳階つきの禅宗仏殿で木割がやや太く、それでいて本瓦葦寄棟造や平行垂木など禅宗様の特色がよく見られるのが特徴。日本に現存する典型的な禅宗様仏殿としては鎌倉の円覚寺舎利殿や山口県の功山寺仏殿などと並び最古参のひとつとされる。

    国宝の釈迦堂は、明治44年の解体修理でほぼ建立当時の姿になったとのことです。このままの姿を維持してもらいたいと思います。

  • 燈籠堂
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山550
    高野山の二大聖地のひとつで、空海(弘法大師)入定の地である「奥之院」の御廟の手前に位置し、元々は御廟の拝堂として建立された。堂内には、参拝者が奉納した2万基以上の燈籠が所狭しと吊られている。堂内正面の祈親上人が献じた祈親灯と白河上皇が献じた白河灯は「消えずの火」として1000年以上燃え続けている。なかでも祈親灯は、貧しいお照という娘が自らの髪を売り、両親の菩提のために献じたものと伝えられ「貧女の一灯」とも呼ばれている。
  • 牛馬童子像
    旅行/観光
    和歌山県田辺市中辺路町津毛川2430-39
    熊野古道中辺路の箸折峠にひっそりと佇む高さ50センチほどの像。その名の通り、牛と馬にまたがる可愛らしい姿は中辺路のシンボルとなっており、記念撮影スポットとしても人気だ。
  • 高原熊野神社
    旅行/観光
    和歌山県田辺市中辺路町高原
    熊野古道中腹に鎮座する神社。高原地区の産土神で高原王子と呼ばれ、不寝王子と大門王子との間に位置する春日造りの色鮮やかな社殿(平成10年(1998)2月に改修完了)と、境内を囲う樹齢1000年以上と推定されるの楠の木が特徴。明治39年(1906)に施行された神社合祀令により、熊野の神社の8割から9割が滅却した中、地元住民の強い反対運動により残った貴重な神社でもある。本殿は県指定の有形文化財に指定され、応永10年(1403)の銘のある懸仏がご神体として祀られている。
  • きしべの里公園 ほたるの館
    旅行/観光
    和歌山県紀の川市貴志川町井ノ口
    わかやま電鉄貴志川線「貴志駅」より徒歩約10分ほど。貴志川沿いの自然公園「きしべの里公園」内にある、ホタルについて学習できる施設である。「貴志川町のホタル」は県内でも有名で、貴志川町では飼育されたホタルの幼虫を放流し、生育保護につとめている。6月ごろには竹やぶの中のホタル飼育池にて、ゲンジボタルやヘイケボタルの美しい姿を観察することができる。
  • 根來寺 国宝 大塔
    旅行/観光
    和歌山県岩出市根来2286 総本山根來寺内
    高野山の学僧でもあった覚鑁上人によって開創された新義真言宗の総本山「根來寺」の境内にある、高さ36mにもなる日本最大級の木造多宝塔。真言密教の教義を形として表した建物で、天文16年(1547)に完成。豊臣秀吉による紀州征伐の焼き討ちは免れたが、当時を物語る火縄銃の弾痕が今でも残っている。国宝に指定されており、中に入って参拝することができる。
  • 徳川家霊台
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山681
    江戸幕府初代将軍・徳川家康と二代将軍・秀忠を祀る東照宮である。もとは大徳院の境内であったが、明治時代、大徳院が他の寺院と合併したためこの霊台だけが残された。向かって右側が家康、左側が秀忠である。建物は桁行三間、梁間三間の一重宝形造であり、内部は蒔絵などが施された豪華絢爛な造りとなっている。
  • 東光寺
    旅行/観光
    和歌山県田辺市本宮町湯峰112
    湯の峰温泉にある天台宗の寺院。高さ約3mの本尊「湯峯薬師」は、温泉の源泉の周囲で湯の花が自然に積って薬師如来の形となったものだと伝わっている。約1800年前、裸形上人が薬師如来の胸に空いた穴から温泉が湧きだしているのを見出したという。毎年1月8日には、「八日薬師祭」が行われ、温泉の湯を献湯し、湯の峰温泉の繁栄と参拝者の諸願成就を祈願する。
  • 燈明崎山見跡
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡太地町
    かつて太地古式捕鯨に使われていた総指揮所・山見台の跡地。景観の名所として知られ、太平洋を一望することができる。周辺には遊歩道が整備されており、古式捕鯨支度部屋跡や狼煙場跡、復元された灯台等の他の史跡へと繋がっている。
  • 有田川町鉄道交流館
    旅行/観光
    和歌山県有田郡有田川町大字徳田124-1
    「有田川鉄道公園」内にある資料館で、平成14年(2002)に廃止された有田鉄道の金屋口駅構内に造られた。館内には有田鉄道や有田川町の風景を再現したジオラマが置かれ、持参したNゲージ車両を走らせることができる。屋外ではかつて活躍した車両「キハ58」と「ハイモ180」を間近で見られるほか、走行する車両に乗車できる乗車体験も実施。子供から大人まで楽しめるスポットである。

和歌山の主要エリア

around-area-map

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。

和歌山の写真集

目的から探す