今も多くの参詣者が訪れる熊野信仰の中心地
全国の「熊野神社」の総本宮にあたる熊野三山のひとつだが、ほかの2社と異なり、山中の「那智の滝」を神聖視する原始信仰が起源。別宮飛瀧神社では、滝そのものを御神体として祀っており、古来から延命長寿を願う滝修行者や参拝客が多く訪れる。滝を真正面から拝観できる観覧舞台では、延命長寿の水と伝えられる滝つぼの水も飲むことができる。境内には、朱塗りの6棟の本殿、拝殿、宝物殿などが並び、神の使いである八咫烏の烏石、平重盛が手植えした樹齢約850年の大楠など、見どころが多い。
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 (白浜・龍神・熊野・那智エリア)
熊野那智大社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価熊野那智大社のお札、午玉宝印をもらいに、訪問しました。
近くに何店舗か食事処があってそこで食事をすれば
駐車代が無料になるとのことだったので、食事して訪問。
思ったより、熊野那智大社への道のりがハードで年寄りには
向かないと思った。
無事にカラス字で書かれた札を手にして、自宅に
帰ってから暫くしたある日、天ぷら油を処分する為に
薬剤を入れるつもりで火にかけていたのを忘れた事があった。
ややもす...
近くに何店舗か食事処があってそこで食事をすれば
駐車代が無料になるとのことだったので、食事して訪問。
思ったより、熊野那智大社への道のりがハードで年寄りには
向かないと思った。
無事にカラス字で書かれた札を手にして、自宅に
帰ってから暫くしたある日、天ぷら油を処分する為に
薬剤を入れるつもりで火にかけていたのを忘れた事があった。
ややもす...
熊野古道を歩きたい人とかは別ですが、長い階段はきついと思われる方は社務所横の駐車場も青岸渡寺の横の駐車場もあります。小生は下の土産物店があるあたりの駐車場は満員で一番奥から社務所横駐車場に上がりました。駐車料金は800円入りますが、階段を上ることなく、社務所の横に行け便利。もう一つは有料道路を上るともう一つの駐車場に行けそうです。三重塔と那智の滝は素晴らしかった。
詳細情報
- 時間
- 7:00-16:30
- 休業日
- [宝物殿]水
- 料金
- [宝物殿]300円
- 駐車場
- あり(30台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(喫煙所あり)
- 滞在目安時間
- 30-60分
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
和歌山 の主要エリア

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。