和歌山の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 道成寺
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
    日高川町鐘巻にある大宝元年(701)創建の和歌山県最古の寺院。講堂の本尊である千手観音像は1300年以上の歴史を誇る日本でも最も古いもののひとつ。これを含め宝佛殿では国宝3点、重要文化財11点、県指定文化財4点の貴重な仏像を年間を通じて参拝することができる。

    時間の関係から本堂内の拝観は叶いませんでしたが、外から本堂内正面を窺う事が出来ました。又、裏手に回ってみると「道成寺の七不思議」の内、⑤-⑦が掲示されており、33年に一度だけ御開帳される「秘仏千手観音像」についてイラスト付きで紹介されていました。

  • 補陀洛山寺
    rating-image
    4.0
    59件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜の宮349
    JR那智駅から徒歩で約3分のところにある寺院。9世紀から18世紀頃にかけて南海に存在すると信じられていた観音浄土を目指し、渡海上人が30日分の食糧と油を乗せて出航した補陀落渡海の出発点として知られる。平成16年(2004)には世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部に認定されているほか、本尊の「三貌十一面千手千眼観世音菩薩」も重要文化財となっている。敷地内には復元された補陀洛渡海船や渡海上人の墓が見られる。

    「にっぽん丸」クルーズで観光タクシーを利用して散策した際に貸切時間に余裕があったので運転手さんに勧められて訪問しました。那智三所大神社に隣接して「神仏分離」を免れた希少な歴史遺産でした。過去の住職が9世紀から18世紀までの間に20以上試みられている南の洋上に補陀落浄土を求め死を賭して漕ぎ出す信仰の補陀落渡海で使用された渡海船の復元船が境内に展示されていました。撮影は不可でしたが本堂の中には美しい曼...

  • 阿須賀神社
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県新宮市阿須賀1-2-25
    紀元前423年に創建されたと伝えられる古社である。境内地は、秦の始皇帝の命で日本に渡り、農耕をはじめとした様々な技術をもたらしたとされる徐福の上陸地ともいわれる。境内からは弥生時代の竪穴式住居や土器が出土しており、境内の新宮市立歴史民俗資料館に展示されている。平成28年(2016)、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に追加登録された。

    2016年に世界遺産に追加登録された神社です。駐車場に車を停めた後、50メートルほど歩いて拝殿に到着しました。同じく世界遺産に登録されている神倉神社や速玉神社の次に訪問したのですが敷地はとても小さかったです。神主さん等の神社関係者のどなたも神社でお見掛けしませんでした。外見だけでは世界遺産っぽくは無かったです。

  • 那智山青岸渡寺
    旅行/観光
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8
    「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されている「青岸渡寺」は、那智の滝と三重の塔が望めるスポットとしても人気。また、西国三十三所の第一番札所でもあり、多くの人が訪れる。
  • 粉河寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県紀の川市粉河2787
    近畿2府4県と岐阜県、約1000kmに及ぶ観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)を巡礼する旅として知られる「西国三十三所」。およそ1300年前に起源をもつ日本最古の観音巡礼は、今もなお多くの人の心をひきつけてやまない。一番から順に巡って和歌山県内最後となるのが、第三番札所・粉河寺だ。

    粉河寺本堂を正面に見れば右手の道筋を進みます。中は見られませんが薬師如来を祀っています。最近あちこちと痛み出してきているので、この機会にお祈りさせていただきました。

  • 和歌山県立自然博物館
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県海南市船尾370-1
    豊かで美しい和歌山県の自然を紹介する施設。第1展示室は水族館ゾーン、第2展示室は動物や植物、地質、化石の標本、ジオラマなどのゾーンとなっている。博物館内でのイベントや、野外での自然観察、発掘などのイベントも随時開催しており、和歌山の豊かな自然について学ぶことが出来る。

    即位礼正殿の儀の慶祝行事として、入館料が無料となっていました。全滅となったと報道されていた大水槽も復旧していました。早く、以前のように、多く、大きな魚が、泳ぎ回る姿を見たいものです。

  • 金剛峯寺
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山132
    真言密教の根本道場として、弘法大師によって開かれた日本仏教の聖地・高野山。高野山は全体をひとつの寺院として見立てていた「一山境内地」とされ、その総本山である金剛峯寺には、大主殿(だいしゅでん)や石庭、障壁画など多くの見どころが存在する。
  • たまミュージアム(貴志駅駅舎)
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県紀の川市貴志川町
    「いちご電車」や「たま電車」など、かわいくリニューアルされた電車で人気の和歌山電鐵。和歌山市から紀の川市までを結ぶ貴志川(きしがわ)線の終点では、猫駅長がお出迎え。カフェやショップを併設するユニークな駅舎へと出かけよう。

    元旦の日営業していました。ここで軽食食べられます。 お土産品も購入できます。たま電車のマスクを購入しました。

  • 淡嶋神社
    旅行/観光
    和歌山県和歌山市加太
    全国に約1000社もある「淡嶋系統」の総本社。人形供養で知られ、たくさんの日本人形が所狭しと並んでいるのが特徴。人形供養発祥の地、ひな祭りの発祥の地として信仰を集めてきた故に、毎年30万体もの人形が奉納される。御祭神に祀るのは医薬の神様・少彦名命(すくなひこなのみこと)。特に婦人病や子宝、縁結びのご利益で女性の支持を集めている。催し物は2月8日に「針供養」、3月3日に「雛流し」、10月3日に「甘酒祭」が行われる。
  • 和歌山ビッグホエール
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県和歌山市手平2-1-1
    和歌山県和歌山市にある多目的ホール。最大収容人数は8500人で様々なスポーツやレクリエーションコンサートや展示会などに利用されている。建物は巨大なクジラ型をしており、クジラの潮を吹くように水を噴射する機能がある。天井や座席の背板、床板などには紀(木)の国にふさわしく天然木材を使用している。また各種教室も主催しており子どもバレエやバスケットボール、テニスなど地元住民の健康やレクリエーションの場ともなっている。

    ミスチルのコンサートで訪れました。 他にも、有名な歌手やアーティストのコンサートも時々開催されています。 中はとても広かったです。

  • 金剛三昧院
    rating-image
    4.5
    47件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山425
    北条政子が夫・源頼朝と息子・実朝の菩提を弔うために建立した「金剛三昧院」は、国宝の多宝塔をはじめ数々の文化財を擁しており、世界遺産 「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産ともなっている。鎌倉時代そのままの荘厳な雰囲気は参拝客を圧倒する。南海電鉄「極楽橋駅」からケーブルカーで約5分。

    高野山のメインの通りから少し入った所にあります。奥之院に向かって右側で多宝塔が立派です。 他にも校倉造の経堂が有名ですが木々が茂っていて少し見ずらいです。 熊野古道の小辺路のスタート地点でもあります。

  • 和歌山県立近代美術館
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県和歌山市吹上1-4-14
    和歌山中心部へ旅をするなら、和歌山城と合わせて、県を代表する近代美術館も訪れたいところ。建物そのものの美しさと、和歌山ゆかりの芸術家などの作品に触れるアートな時間をゆったりと楽しもう。

    和歌山に関係のある絵画が多く、とても良いコンセプトだと思いました。また企画展示も美術館のこだわりがあつて良かったと思います。

  • 御影堂
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山152
    御影堂は桁行15.1m梁間15.1mの向背付宝形造りをした建物。堂内外陣には弘法大師の十大弟子像が掲げられている。場所は高野山金剛峰寺金堂の裏手。もともとは弘法大師の持仏堂として建設された建物だが、大師の入定後に十大弟子のひとり真如親王が描いた大師の御影(絵画)を奉安して以来御影堂と名付けられたという。御影堂は高野山でも最重要の聖域と位置付けられ、御影は普段一般参拝者が見ることはできない。現在は旧暦3月21日に行われる「旧正御影供」の前夜、御逮夜法会の後にのみ外陣への一般参拝が可能である。

    壇上伽藍で根本大塔のすぐわきに建っている風格のある建物です。弘法大師・空海の肖像(御影)が祀られている聖域とのことです。御影は一般に公開されず、特別の法要で一部の高僧のみに御開帳される秘仏だそうです。

  • 丹生官省符神社
    rating-image
    3.5
    43件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡九度山町慈尊院835
    弘仁7年(816)に弘法大師(空海)によって創建された神社。狩場明神が白と黒、2頭の犬を使って弘法大師を高野山に導いたという伝説がある。そのため現在でもこの2頭の犬は生きるものを導く神の使いとして祀られている。平成16年(2004)には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録された。

    ご祭神は、丹生都比売大神、高野御子大神、大食都比売大神、市杵島比売大神、天照大御神、誉田別大神、天児屋根大神で旧郷社とのことです。 慈尊院の奥にあります。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産の一部です。119段の石段の途中に町石・百八十町石があります。空海が創建したとのことです。

  • 玉津島神社
    rating-image
    4.0
    36件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県和歌山市和歌浦中3-4-26
    「和歌三神」に数えられる衣通姫尊(そとおりひめのみこと)を祀っている神社。平安時代から多くの歌人が和歌を奉納してきた。境内を含む周辺地域は「和歌の浦」として国の名勝に指定されている。毎年9月16日には、かつらぎ町天野の丹生都比売神社から紀の川を下って神輿が渡御する「浜降り神事」が行われる。

    住吉大社、柿本神社と並び和歌三神の神社の一つで、聖武天皇の和歌山行幸の際の記録に記載がある程古い社とのことです。和歌浦の景色を目の前に山部赤人等昔の歌人が歌を詠んだのがわかるようなロケーションでした。

  • 熊野古道館
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県田辺市中辺路町栗栖川1222
    和歌山県田辺市中辺路町にある無料休憩所で、12の王子社をもつ中辺路町と熊野古道の観光案内施設を兼ねている。12の王子社にちなんだ12角形の建物が目印。中辺路を紹介する映像や熊野古道に関する資料、滝尻王子社の所蔵品などを展示しているほか、平安衣装を着て記念撮影ができるコーナーもある。地元の陶芸グループの作品やグッズ販売コーナーも併設。

    熊野古道中辺路の案内と歴史紹介を兼ねた情報拠点となる施設。 熊野懐紙や滝尻王子社の所蔵品の展示をはじめ、中辺路のDVD紹介、熊野古道に関する資料や中辺路の観光情報などを発信している。 町内の12の王子社にちなんだ12角形の建物。滝尻王子の向かいにあります。 平安時代の衣装を借りて、写真撮影できます。 お土産も少ないですが、あります。

  • 南方熊楠顕彰館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県田辺市中屋敷町36
    田辺市中屋敷町にある、近代日本の博物学や民俗学などの先駆者であった南方熊楠の蔵書や資料を保管・展示する施設。熊楠が晩年を過ごした邸宅の隣に建てられており、館内では、熊楠の偉業やその生涯、地域との関わりを紹介する資料を展示している。2階は関連図書や複製資料の閲覧コーナーになっている。中でも、7.8mもの巻紙に細字で書かれた熊楠の履歴書は必見。入館は無料で、隣接する南方熊楠邸は有料。

    南方熊楠の博物館ですが、立派なものが白浜町にあるため顕彰館として後でできました。キノコや日本犬などの生物学の研究資料が展示されています。無料の施設です。柳田國男や水木しげるをはじめとした交流の手紙があります。

  • わかやま歴史館
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県和歌山市一番丁3 和歌山城公園内
    南海和歌山市駅から徒歩で約10分、和歌山インターチェンジから車で約15分。和歌山城の敷地内にある、平成27年(2015)にオープンした施設。1階には「和歌山市観光案内所」と紀州南高梅や紀州御殿てまりなどを販売する「和歌山市観光土産品センター」が入っている。2階は歴史展示室となっており、江戸後期の和歌山城をVRで見られるシアタールームや十代藩主の徳川治宝が造園した庭園「養翠園」の茶室「実際庵」の再現といった、和歌山城の歴史に触れられる。

    和歌山城の天守閣に登り紅葉渓庭園のほうを回ってからこちらに来ました。観光バス駐車場の近くです。紀州藩時代が中心かと思って中に入りました。和歌山出身の著名人の展示があり、こちらも楽しめました。松下幸之助や南方熊楠などが和歌山出身とは知りませんでした。雑賀衆の歴史はここでしか見ることができないものかもと思いました。

  • 竈山神社
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県和歌山市和田438
    御祭神を彦五瀬命とする神社。ここと日前宮、伊太祁曽神社の三社をお参りすることを俗に「西国三社参り」という。場所は和歌山電鉄貴志川線竈山駅から南へ徒歩10分。大きな鳥居が目印となる。竈山という地名は「古事記」「日本書紀」に記載があり、初代天皇である神武天皇の長兄彦五瀬命が葬られた地とされる。実際本殿の裏手には彦五瀬命墓稜があり、神武天皇の東征を支えてきたとのこと。このことから国家安泰や世界の平和と発展を見守っていると言われる。

    神武天皇の兄、ヒコイツセを祀る神社です。日前宮、伊太祁曽神社と共にここをお参りすることを西国三社参りというそうです。平安時代には存在が確認できるものの元は小さな村社で、その後大正時代には官幣大社にまでなったというのは唯一の例とのこと、当時の宮家の権力の大きさを感じます。

  • 熊谷寺
    rating-image
    4.5
    25件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山501
    桓武天皇の皇子葛原親王の御願で承和4年(837)に建立された寺院。真言宗の総本山のひとつ高野山にありながらも、法然上人二十五霊場の番外札所として数えられる。場所は高野山奥の院へ向かう一の橋口バス停そばにあり、現在は宿坊として参拝者を迎え入れている。寺の名前は平家物語に登場する熊谷直実に由来。彼が首を上げた平敦盛の菩提をここで弔っている。過去には浄土宗の開祖法然上人や浄土真宗の開祖親鸞聖人も逗留している。その際井戸の水鏡に映った法然・親鸞・直実の姿をそれぞれが像として彫刻。御尊像を園光堂に奉安しているという。

    高野山の中では小さな部類のお寺になりますが境内は厳かでとても雰囲気がいいです。 植栽も手入れが行き届いているので見応えあり

和歌山の主要エリア

around-area-map

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。

和歌山の写真集

目的から探す