九度山・真田ミュージアム
戦国武将・真田三代の軌跡を体感できる歴史ミュージアム
大人も子どもも楽しみながら触れられる、真田三代の物語
安土桃山時代の武将・真田幸村、幸村の父・昌幸、幸村の息子・大助、真田家三代の軌跡を語り継ぐミュージアム。真田家の家紋・六文銭が描かれた扉をはじめ、施設は昌幸と幸村父子が過ごしたであろう武家屋敷をイメージした純和風の造り。館内へ一歩足を踏み入れれば、エントランスには、武具を朱色に彩った精鋭部隊の証である「赤備え」の甲冑姿の真田三代が迎えてくれる。館内の展示は、「上田時代」「九度山時代」「大坂の陣」など、彼らが生きた時代を6つのエリアに分け、パネルや史料、映像を用いてその生涯を紹介している。史実に基づいた歴史をストーリー調でわかりやすく解説してくれるため、大人も子どもも楽しめること間違いなしだ。
武田家に仕えた真田昌幸の歴史から勉強
最初のコーナーである「上田時代」では、武田信玄の側近に仕え、武田家滅亡後も上田城を拠点に戦国大名として力をつけていく真田昌幸の物語からスタート。イラストや勢力図、家系図、年表を交えながら昌幸の歴史をわかりやすくパネル展示で紹介する。パネルのほか、昌幸に沼田領の支配を認めた武田勝頼による朱印状などの展示にも注目を。第一次上田合戦で見事徳川軍を撃退し、豊臣秀吉に臣従した昌幸が歩んだ道のりを展示とともにたどってみよう。
真田父子の九度山での日々を描いた「真田シアター」は必見!
続いては、関ヶ原の戦いで西軍に敗退し、真田父子が九度山で過ごした日々を紹介する「九度山時代」。「上田時代」とは打って変わり、コーナー全体の照明も暗く、まるで真田父子の苦心の日々を表現しているかのようだ。ここで見逃せないのが、幸村の九度山時代をドラマ仕立てで紹介する映像シアター。再び大坂へ出陣するまでの幸村の日々と思いが12分間の映像に詰め込まれている。見ればきっと幸村の思いに寄り添えるはずだ。シアターは真田父子が蟄居していた屋敷をイメージし、座席には六文銭が刻まれている。真田父子が過ごした屋敷にいるかのような気分で、幸村が過ごした14年間に触れてみよう。
戦の迫力を体感できる「大坂の陣」と体験型コーナー「九度山異聞」へ
続いてのコーナーでは、大坂冬・夏の戦いを3D映像「大坂の陣合戦解説動画」で、詳しく解説。徳川家康の本陣まで斬り込み、あと一歩のところまで追い詰めた幸村。両軍の戦の戦略や動向を勉強でき、当時の戦の迫力に圧倒されるはずだ。そのほか、デジタル複製された「大坂夏の陣図屏風」も展示。続く「九度山異聞」コーナーでは、幸村らの九度山の暮らしを体験できる。「真田の抜け穴」をのぞけるほか、徳川軍との対決に備えられていたからくり屋敷には、隠された秘密を探し出すおもしろい仕掛けが満載。当時の暮らしを想像しながら、幸村たちの生活を体感してみよう。
スポット詳細
- 住所
- 和歌山県伊都郡九度山町九度山1452-4
- エリア
- 高野山・龍神温泉・九度山エリア
- 電話番号
- 0736542727
- 時間
- 9:00-17:00(最終開館16:30)
- 休業日
-
月、火(祝の場合は開館、翌平日休館)、年末年始(12/29-1/3)
※ゴールデンウィークは休まず開館 - 料金
-
【入館料】
[大人(高校生以上)]500円(400円)
[小人(小中学生)]250円(200円)
※()は団体割引料金(15名以上)
※乳幼児、障害者手帳などをお持ちの方(証明書の提示が必要、介添者1名含む)無料 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 武田家臣〜蟄居〜夏の陣
- 南海九度山駅から徒歩10分の静かな住宅街にある真田親子に関するミュージアム。昌幸の武田家臣から親子の九度山蟄居を挟み幸村の夏の陣までがパネルや映像を使って展示されている。蟄居中の屋敷内をイメージした展示では薄暗い中で囲炉裏に座る真田親子の等身大人形がある。伊達家家臣の片倉重綱に子息と息女を託した記述があった事は東北人には有難い。企画展としつ別室で真田の忍びに関する展示があり、大河ドラマで登場した出...
-
- 道の駅にあります。
- 道の駅柿の里くどやまと、同じ敷地にあります。こちらに行かれた時は道の駅に寄られる事をオススメしめす。
-
- 施設単体では普通。九度山一帯で真田親子に思いを馳せるのはなかなか良し。
- 真田家に関しては、長野や群馬で数多くゆかりの地があり、大河放映時に開設されたミュージアムの類いも多く、本館に来て新しく知ることや独自の企画があるわけではありません。ただ九度山という場所が、近くには真田庵もあり、幸村庵という名前の美味しいそば屋もあり、世界遺産の慈尊院というお寺さんもあったりして、高野山詣での道中や帰途に1セットで立ち寄りやすいと思います。町営の駐車場にとめて、全部ぐるっと見回っても...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB 高野口町小田駐車場
613m
【予約制】akippa 重岡ハイツ
1758m
高野山・龍神温泉・九度山エリアのおすすめスポット
和歌山のその他のエリア
-
- 和歌山市近郊
-
-
和歌山城
-
わかやま歴史館
-
茶室「紅松庵」
- ...etc
-
-
- 高野山・龍神温泉・九度山
-
-
高野山真言宗 総本山金剛峯寺
-
奥之院
-
大門
- ...etc
-
-
- 海南・有田・みなべ・田辺
-
-
生石高原
-
湯浅町の重要伝統的建造物群保存地区
-
角長
- ...etc
-
-
- 熊野古道・本宮
-
-
中辺路街道
-
熊野本宮大社
-
大斎原
- ...etc
-
-
- 串本・古座・すさみ
-
-
橋杭岩
-
串本海中公園
-
潮岬
- ...etc
-
-
- 那智勝浦・太地・新宮
-
-
熊野那智大社
-
那智の滝
-
太地町立くじらの博物館
- ...etc
-