和歌山城

城/城址

和歌山市観光の中心的スポット!紀州藩の歴史はここからはじまった

和歌山市の中心にある和歌山城。地元の人々の熱い思いにより、天守閣は江戸時代後期の外観が忠実に復元されている。3階には展望台もあり市内を一望できる。和歌山市の観光に来たなら、市の中心部にあるお城にぜひ行ってみよう。

和歌山城天守閣外観。和歌山市の中心に位置する 和歌山城天守閣外観。和歌山市の中心に位置する

暴れん坊将軍、徳川吉宗で有名な城

徳川御三家のひとつ、紀州徳川家のイメージが強い和歌山城。なかでも時代劇で一躍有名となった八代将軍徳川吉宗は、銅像として和歌山県立近代美術館前にその姿を残している。和歌山城の歴史は、1585年(天正13)に豊臣秀吉が紀州を平定した頃にさかのぼる。別名「虎伏城(とらふすじょう)」とも呼ばれ、二の丸付近に伏せた虎の像を見ることができる。築城した豊臣家から徳川家の時代となり、天守閣は焼失と再建を経て現在の形となった。大手門や御橋(おはし)廊下という廊下橋なども復元され、御三家の名にふさわしい威容が垣間見える城となっている。

和歌山県立近代美術館前にある徳川吉宗の銅像 和歌山県立近代美術館前にある徳川吉宗の銅像

天守閣から和歌山市を一望できる

和歌山城天守閣の内部は資料館となっており、紀州徳川家ゆかりの品などの貴重な展示物を見ることができる。紀州手まりのデザインの照明が館内を照らすなど、雰囲気もいい。天守閣最上階の展望台からの眺めもおすすめ。和歌山城の広い敷地のほか、遠くの山々や和歌山市の街並みも見渡せる。

「五七桐紋 緋羅紗(ひらしゃ)陣羽織」は女性用と考えられている大変貴重なもの 「五七桐紋 緋羅紗(ひらしゃ)陣羽織」は女性用と考えられている大変貴重なもの

天守閣の照明は紀州手まりを模している 天守閣の照明は紀州手まりを模している

忠実に復元された和歌山城天守閣と御橋廊下

和歌山城の天守閣は1945年(昭和20)の大空襲により焼失したが、1958年(昭和33)、地元の人々の熱意により鉄筋コンクリートでその姿を取り戻した。復元にあたっては、江戸時代の絵図や古い写真、そのほかさまざまな資料を参考にしたという。また、焼け残った遺構の保存や復元などの整備も行われ、和歌山の中心を飾るにふさわしい姿を取り戻している。2006年(平成18)に復元された御橋廊下は、二の丸と西の丸をつなぐ木造の廊下橋。当時は藩主とその付き人のみがここを通ることができたが、今は誰でも通行可能だ。やや傾斜がきついので注意しよう。このほか、茶室「紅松庵」では西之丸庭園(紅葉渓(もみじだに)庭園)を眺めながら一服できるので、散策に疲れたらぜひ立ち寄りたい。

江戸時代の図面を参考に復元された御橋廊下 江戸時代の図面を参考に復元された御橋廊下

茶室「紅松庵」の抹茶と和菓子でひと息つこう(470円) 茶室「紅松庵」の抹茶と和菓子でひと息つこう(470円)

和歌山城内にある動物園

和歌山城には、ほ乳類や鳥類を飼育する動物園がある。動物園のある城というのは全国的にも珍しい。この動物園は、日本にまだ動物園が3つしかなかった頃に整備がはじまったもので、100年を超える歴史がある。園長はツキノワグマのベニー(2021年現在)。エサやり体験や触れ合い体験(有料)もできる楽しい動物園だ。散歩ついでに立ち寄る人々の姿も多い、和歌山市民憩いの場。天守閣の見学後に、気軽に訪れてみよう。

和歌山城公園動物園は入場無料 和歌山城公園動物園は入場無料

スポット詳細

住所
和歌山県和歌山市一番丁3 map map 地図
電話番号
0734228979
時間
9:00-17:30(最終入場17:00)
休業日
12/29-12/31
料金
【天守閣入場料】
[大人]410円
[小人(小中学生)]200円
駐車場
あり(58台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
あり(wakayama-Free-Wi-Fi)
コンセント口
なし
喫煙
不可
平均予算
【昼】1-1,000円
滞在目安時間
120分以上

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 散歩には最高
    4.0 投稿日 : 2022.05.12
    散歩するにはちょうどよい運動になる距離感と勾配があっていいと思う。階段もあり散歩+αになり、電気の良い日にはお薦めです‼️
  • 和歌山城/和歌山県和歌山市[ウォーキング]駐車場〜天守閣〜御橋廊下〜わかやま歴史館〜西の丸庭園〜伏虎像
    5.0 投稿日 : 2022.02.22
    和歌山城(わかやまじょう)は、和歌山県和歌山市一番丁(わかやまけんわかやましいちばんちょう)にある城だ。徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城で、城跡は国の史跡、日本名城100選の1つに指定されている。2022年1月1日、この日は紀ノ川SAでランチを済ませた。そこから車で、和歌山城にやってきた。駐車場はコイン式で、58台と意外と狭い。1時間以内は200円なのは嬉しい。和歌山市の観光マップがあ...
  • 市内を一望できる
    4.0 投稿日 : 2022.01.28
    紀州徳川家の居城で、現在の天守は戦災で焼けた後再建された新しいものです。岡口門と塀が国の重文となっています。夜はライトアップされまさに町のシンボル的存在でした。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました