かつらぎ町上天野の県道4号線沿いにある神社。祭神である「丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)」の子で、第二殿の祭神でもある「高野御子大神(たかのみこのおおかみ)」が狩人に化身して弘法大師を高野山に導き、丹生都比売大神の神領を借り受ける形で、山上に御社を建てて真言密教の高野山が開かれたとされる。高野山に登る前にまずこちらに参拝するのが慣習とされた。
丹生都比売神社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価最近、とみに商売気が優って来て・・・わたし的な嗜好としては「好きになれない」部分が増えつつある神社です。世界遺産とやらの(それがなんぼのものなんかは知らんが)指定も受けているらしいが、周年記念のご朱印が500円とか楼門に登上するのも500円とか・・・何かにつけ金儲けの種にしているようで・・・気に入らない!楼門と4棟続きの本殿は重文らしいし、空海との由縁とか・・・立派なものであることは事実であろうが...
元旦に車で参拝に行きました。
去年もそうでしたが、駐車場は渋滞します。
11:30ぐらいに着いたので、5分ぐらいで済みました。帰る頃には更に長蛇の列です。
拝殿も多少並びます。500円払って昇殿参拝にすればすぐですが。
今年は厄年なのでご祈祷もして来ました。
こちらも混んでないので、一人づつやってくれます。
甘酒も無料で振舞ってくれます。
今回4度目の参拝になりますが、ここの巫女さんは美人が多い気...
去年もそうでしたが、駐車場は渋滞します。
11:30ぐらいに着いたので、5分ぐらいで済みました。帰る頃には更に長蛇の列です。
拝殿も多少並びます。500円払って昇殿参拝にすればすぐですが。
今年は厄年なのでご祈祷もして来ました。
こちらも混んでないので、一人づつやってくれます。
甘酒も無料で振舞ってくれます。
今回4度目の参拝になりますが、ここの巫女さんは美人が多い気...
神社までは和歌山線の笠田駅の前から、かつらぎコミュニティバスの天野コースが午前と午後各3本出ています。終点の神社まで30分。山に囲まれた小さな村落のような所に立派な神社があります。緑に映えて朱塗りのおやしろが美しい。世界遺産に入っているらしいですが観光化されておらず静寂に包まれておごそかな雰囲気です。
詳細情報
- 時間
- [授与所]8:30-16:30
※参拝はいつでも可 - 休業日
- 無休
- 駐車場
- 有
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(WAKAYAMA FREE Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可(楼門前までスロープあり。境内に駐車を許可しています。お声がけください)
- ペットの入店
- 可(リードをつけること、トイレエチケットを守ること)
情報提供: ナビタイムジャパン
- アニメスポット情報
※ナビタイム調べ
アクセス
和歌山 の主要エリア

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。