JR紀伊勝浦駅から車で約20分。熊野三山の一つに数えられる熊野那智大社の別宮で、那智の御瀧を御神体としている。本殿は存在しておらず、滝の前方200mほどの場所に拝所がある。熊野那智大社の本殿だけでなく、そちらでの正式参拝も可能で、約30分の参拝の後に由緒などの説明がされる。昇運神龍守はお瀧には龍が宿るという古代からの言い伝えにちなんで神龍が描かれたお守りで、飛瀧神社で授与されている。
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 (白浜・龍神・熊野・那智エリア)
飛瀧神社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価熊野那智大社の別宮。人の手で造られた建物はなく、自然そのものの木々が神殿を織り成すといった感じ。ここまで多くの階段を下りてきたが、帰りは登り階段。結構シンドイ。
飛瀧神社(ひろうじんじゃ)は和歌山県那智勝浦町那智山にある神社です。御祭神は大己貴神です。熊野那智大社の別宮であり、那智滝自体が御神体であり、本殿も拝殿もなく、直接滝を拝みました。
滝の飛沫に触れることによって、延命長寿の霊験があるという伝説があるそうです。
滝の水を飲むと10年長生きするということで素焼きの盃を100円で購入し頂きました。御朱印も入り口でお願いし、参拝後に受け取りました。
滝の飛沫に触れることによって、延命長寿の霊験があるという伝説があるそうです。
滝の水を飲むと10年長生きするということで素焼きの盃を100円で購入し頂きました。御朱印も入り口でお願いし、参拝後に受け取りました。
詳細情報
- 時間
- 8:00-15:30
- 休業日
- 無休
- 料金
- [見学料]無料
[お滝拝所参入料]300円
[駐車場(神社防災道路通行料)]800円 - 駐車場
- あり 30台
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
和歌山 の主要エリア

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。