紀三井寺(紀三井山金剛宝寺護国院)
紀三井寺
縁結びの石段は231段! 気合いを入れて上ろう
「紀三井寺」と親しみを込めて呼ぶ人も多いが、正式名称は「紀三井山金剛宝寺護国院」。寺名の起こりとなった3つの井戸からは現在も清水が湧き出ており、「日本名水百選」に選ばれている。寺院の正面入り口には楼門があり、231段の石段が続いている。この坂は結縁厄除坂(けちえんやくよけさか)と呼ばれ、観音様とのご縁や結ばれたい人とのご縁を祈りながら上ると良いそう。商売繁盛や良縁成就を心で願いながら、少し気合いを入れて上ってみて。石段を上るのに不安がある場合は、車で途中の駐車場まで向かい、そこからエレベーターで山頂まで行ける。2022年(令和4)の3月末には楼門からエレベーターの高さまでのケーブルカーが新設され、さらに便利に。
和歌浦湾を一望できる桜の名所
桜の名所としても有名な紀三井寺。境内にある約500本の桜が咲き誇る季節には、多くの人が訪れる。そのすばらしさは「日本さくら名所百選」に選ばれるほど。一方、季節に関係なく年中楽しめるのは、境内からの眺望。紀伊山地と和歌浦湾の景色を一望でき、朝と夕で異なる表情を見せる。境内にある「天空カフェ」では、紀三井寺に湧き出る水「楊柳水(ようりゅうすい)」を使用した名水コーヒーをぜひ味わって。
紀三井寺の由来となった3つの湧き水
紀三井寺の名前の由来ともなった3つの井戸(三井水)からは、現在も絶えることなく水が湧き出ている。紀三井寺を訪れた際には、それぞれの水にも注目してほしい。1つ目は、楼門をくぐり、石段を上ったところにある「清浄水(しょうじょうすい)」。2つ目は松樹院の奥にある「楊柳水」、3つ目は境内北側の裏門から出て、少し歩いたところにある「吉祥水(きっしょうすい)」だ。寺院のホームページに地図もあるので参考にして、三井水を探してみよう。
スポット詳細
- 住所
- 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
- エリア
- 和歌山市近郊エリア
- 電話番号
- 0734441002
- 時間
-
[本堂・納経所]8:00-17:00
[仏殿大観音像拝観時間]8:30-16:30 - 休業日
- 無休
- 料金
-
参拝料は2022年4月に改定予定
※紀三井寺HP(https://www.kimiidera.com/ )参照 - 駐車場
- あり(30台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB ビレッジハウス紀三井寺駐車場
1833m

【予約制】タイムズのB ビレッジハウス紀三井寺駐車場
1869m
和歌山市近郊エリアのおすすめスポット
和歌山のその他のエリア
-
- 和歌山市近郊
-
-
和歌山城
-
わかやま歴史館
-
茶室「紅松庵」
- ...etc
-
-
- 高野山・龍神温泉・九度山
-
-
高野山真言宗 総本山金剛峯寺
-
奥之院
-
大門
- ...etc
-
-
- 海南・有田・みなべ・田辺
-
-
生石高原
-
湯浅町の重要伝統的建造物群保存地区
-
角長
- ...etc
-
-
- 熊野古道・本宮
-
-
中辺路街道
-
熊野本宮大社
-
大斎原
- ...etc
-
-
- 串本・古座・すさみ
-
-
橋杭岩
-
串本海中公園
-
潮岬
- ...etc
-
-
- 那智勝浦・太地・新宮
-
-
熊野那智大社
-
那智の滝
-
太地町立くじらの博物館
- ...etc
-