和歌山の記念館スポット一覧
エリア
-
- トルコ記念館
-
4.082件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1025-25
- 和歌山県東牟婁郡串本町にある町立博物館。明治23年(1890)にオスマン・トルコの特派使節団が乗る木造巡洋艦「エルトゥールル号」が熊野灘で沈没し、587名が犠牲となった。その際に地元住民が献身的な救助活動を行ったことから、日本とトルコは現在まで友好な関係を築き続けている。館内では、沈没したエルトゥールル号に関する資料や模型、乗員の遺品などを展示。2階には展望台があり、事故が起きた場所を見ることができる。
-
130年前に起きたエルテュールル号遭難事故をきっかけにした日ト親善の記念館です。 遭難現場を見下ろす場所にあり、勉強になる展示があります。
-
-
- 落合博満野球記念館
-
4.510件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県東牟婁郡太地町字神の浦1099-5
- 東牟婁郡太地町太地にある記念館。3度の三冠王をはじめとした落合博満氏のプロ野球における偉大な功績を顕彰する、数々のトロフィーなどの資料やビデオ映像などの展示を行っている。背番号「6」にちなんだ六角形の建物内には海を一望する喫茶も併設し、外には野球教室などに使えるミニグラウンドを備える。
-
年末年始は落合さんが在館しているので、一度お会いしたくて行きました。 平日の午後でしたので、自分の他は大学生のグループだけでしたので、二階のラウンジで落合さんと世間話を暫くすることができました。だだ、オーラがスゴくて緊張しまくりでしたが…(笑) サインも気さくに応じてくれて、館内 で買った色紙の他に、持参した落合さんの著者に名前と日付入りでサインしてもらいました。 行かれるなら、落合さんが在館し...
-
- 新宮市立佐藤春夫記念館
-
3.515件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県新宮市新宮1 熊野速玉大社境内
- バス停「権現前」下車、徒歩で約2分。「熊野速玉大社」境内にある記念館。「望郷五月歌」で知られる明治末期から昭和にかけて近代日本の詩人、作家として活躍した「佐藤春夫」の多様な詩集、小説、随筆を展示している。記念館の建物は、佐藤春夫の東京の邸宅を当時の佇まいのまま、平成元年(1989)に故郷である新宮市に移築したものである。実際に使用していた書斎の展示や、玄関では貴重な春夫肉声の詩朗読が流れている。
-
新宮駅から歩いて行ける洋館ですが、今は閉館中で表示も無く、中に入ることができませんでした。広々した芝生と一緒に丘の上に立つ不思議な雰囲気がしました。佐藤春夫が、新宮出身の詩人で作家であることも初めて知りました。
-
-
- 旧萱野家(大石順教尼の記念館)
-
4.09件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県伊都郡九度山町九度山1327-1
- 九度山町九度山にある記念館。元は江戸中期に建てられた高野山真蔵院の里坊で、民家として現存していたものを平成21年(2009)に文化財保護の目的で九度山町が譲り受け、現在一般公開されている。無手の聖女、日本のヘレンケラーとも称されている大石順教尼がたびたび滞在したことでも知られ、書き残した口筆で描かれた素晴らしい書画が常設公開されている。
-
大石順教尼は踊り子で順調に人生を歩みながらも、事件で突然両手を失いながらも文字を学び、口に筆を加えて絵や文字を書き、更には女性の障害者の支援団体を作った素晴らしい方です。文字を見ると困難に負けない勇気が出ます。
-
- 松山常次郎記念館
-
3.07件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県伊都郡九度山町九度山1452
- 九度山町商店街(真田のみち)にある記念館。九度山町出身の実業家であり政治家でもあった松山常次郎氏の功績を讃える施設で、建物は氏の実家を改装したものとなっている。大正時代の雰囲気を残す今では珍しい錣造り(しころづくり)の建物内で遺品や資料の展示を行なっているほか、常次郎氏の長女である美知子氏が故・平山郁夫画伯の夫人である縁から、画伯の作品も多数見られる。団体で訪れる場合は要予約となっている。
-
地元の政治家である松山常次郎の資料館ですが、平山郁夫さんの婦人の生家であり、絵を期待しましたが、絵は一枚もありませんでした。
-
-
- 太地町立石垣記念館
-
2.52件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県東牟婁郡太地町太地2902-79
- 太地くじら浜公園や紀の松島観光船のりばのすぐそばにある記念館。太地町の出身でアメリカに渡り、1920年頃から40年代にかけて画壇で活躍した画家の石垣栄太郎氏の作品を公開している。氏の妻であり評論家でもある石垣綾子女史が建設、町に寄贈したもので、油彩やデッサンの展示のほかに愛用品も並ぶ。館内には小ホールがあり、講演会や勉強会など地域の文化的活動に利用されている。
-
遊覧船の時間待ちが長くたまたま立ち寄りましたが、なぜ記念館があるのかわかりません。全く個人的趣味で建てられたのでは??と思います。作品もほんの少しです。
-
- 濱口梧陵記念館
- 旅行/観光
- 和歌山県有田郡広川町広671
和歌山の主要エリア

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。