滋賀の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 大津市歴史博物館
    rating-image
    3.5
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県大津市御陵町2-2
    古くから東西を結ぶ交通の要衝であり、たびたび歴史の表舞台となった大津。歴史資料、絵画、仏像など数多の文化財を展示する大津市歴史博物館で、悠久の時を超えて大津が紡いできた歴史や文化に触れてみよう。

    京阪の大津市役所前駅から徒歩5分ほど。 1990年開館。入館料は330円。京阪電車の「びわ湖1日観光チケット」などを提示すると260円(団体料金)に割引となる。展示室は1階と2階にあり、大津の歴史・文化・産業について実物資料、ジオラマ・模型などを展示するとともにパネル解説が行われている。建物は山の中腹にあるため、エントランスや2階からは遠く琵琶湖を望むことができる。

  • 小谷城戦国歴史資料館
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市小谷郡上町139
    長浜市湖北町伊部の国指定史跡「小谷城跡」内にある資料館。戦国時代に北近江を領地とした浅井氏と、その居城であった小谷城に関する展示を行っている。それぞれ「浅井氏三代」と「小谷城」をテーマにした展示室で、城跡から出土した遺物や、ゆかりの人物たちの肖像画、小谷城の構造に関する資料を展示している。

    日本百名城の一つである小谷城を訪問した際、夕方でお城に向かうのは時間が無かった為、こちらの資料館に足を運びました。 小谷城が背後に控えている場所にあります。 小谷城とその主だった浅井氏の歴史を丁寧に説明しているので、歴史好きの方にはオススメします。次回は、小谷城を歩いて廻った後、訪問してみたいと思います。

  • 渡岸寺観音堂(向源寺)
    rating-image
    4.5
    18件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市高月町渡岸寺50
    戦乱の世を超えて地域の人に守り継がれてきた観音像が今も多く残ることから「観音の里」と呼ばれる湖北エリア。日本全国で七体ある国宝十一面観音のなかで最も美しく慈悲深いとされる観音様に会いにいこう。

    こちらを訪問し 《十一面観音立像(国宝)》が 境内飛び地にある[観音堂]に安置されており [本堂]は 別([観音堂]と[JR高月駅]の間)にあることを知りました。 《十一面観音立像》は[観音堂]に併設されている[収蔵庫(慈雲閣)]に安置されているので 一般的な寺院に安置されている《仏像》拝観とは印象が異なりますが 一方で [収蔵庫]に安置されているので 360°ぐるりと カラス無しで拝観できるの...

  • 常楽寺
    rating-image
    4.5
    22件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県湖南市西寺6-5-1
    奈良時代の和銅年間に創建された常楽寺は、長寿寺、善水寺とともに湖南三山に名を連ねる。本堂と三重塔、2つの国宝が並び立つ様は圧巻。紅葉や青モミジの美しさでも名高い古刹を訪ねてみよう。

    滋賀県旅行の二日目は、「湖南三山紅葉めぐり」と「教林坊」を見学します。「湖南三山」とは、「常楽寺」、「長寿寺」そして「善水寺」の三つのお寺のことです。まずは、「常楽寺」に向かいます。「常楽寺」は歴史と由緒のあるお寺です。奈良時代中期の和銅年間に「良弁」が、「元明天皇」の勅命により開いたお寺です。「常楽寺」は、「阿星山五千坊」の中心であり、平安時代初期には「長寿寺」とともに歴代天皇の尊崇が厚かったと...

  • 栗東芸術文化会館さきら
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県栗東市綣2-1-28
    滋賀県栗東市にある芸術会館。「水や緑と親しむ芸術文化の拠点」として、ホールをはじめ展示室など、さまざまな芸術発表の場として開放されている。大・中・小のホールでは、コンサートや講演会などのイベントが開催されているほか、練習室やスタジオも整備されている。また展示室は、企画展示や住民の創作活動の場となっている。

    JR栗東駅から歩いて5分ほどの場所にある会館です。ホールに入るまでの外のエントランスも開放的で広く、綺麗です。

  • 百済寺
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県東近江市百済寺町323
    聖徳太子が創建した百済寺は近江で最も古い寺院のひとつで、湖東三山の最南地に位置する。宣教師ルイス・フロイスが「地上の天国」と讃えた、美しき城郭寺院を訪ねてみよう。

    ツアーで訪問しました。お参りの後見学しました。百済寺本坊の喜見院の横に広がる庭園で、山を借景に池と大岩を配した池泉回遊式庭園です。「天下遠望の名園」で、本坊から見る庭園は紅葉が大変美しかったです。庭園内の道を通り、少し上った所にある遠望台から見る庭園も美しく、また遠望台からは遠く琵琶湖や比叡山まで展望できます。

  • 特別史跡 安土城跡
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6371
    近江八幡市安土町下豊浦にある城跡。織田信長の居城として天正4年(1576)から約3年をかけて築城されたが、本能寺の変後に消失。現在では石垣や堀、豊臣秀吉が建立した織田信長廟などが残っており、国の特別史跡に指定されている。
  • 木之本地蔵院
    rating-image
    4.0
    43件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市木之本町木之本944
    長浜市木之本町木之本にある寺院。創建は白鳳時代(7世紀後半から8世紀初頭)にまでさかのぼると言われ、空海や足利尊氏の参拝の記録も残る。本尊は「眼の仏さま」として信仰を集め、境内には秘仏である本尊を模した地蔵像が立ち、その足元には「身代わり蛙」と呼ばれる片目を閉じた蛙たちが置かれている。

    駐車場に車を停めて境内に入ると、大きな地蔵像の後ろ姿が見えて来ました。 平日のためか、参拝客の姿はほとんど無く、ひっそりとしていました。 眼の地蔵菩薩として、古くから信仰を集めているそうです。 人気店のつるやパンは、すぐそこです。

  • 善水寺
    rating-image
    4.5
    37件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県湖南市岩根3518
    常楽寺、長寿寺とともに湖南三山に名を連ねる善水寺は、最澄が桓武天皇の病を癒やしたという霊水が湧く。国宝の本堂や重要文化財の仏像群、巨石に刻まれた不動明王や創建時からの神々が待ち受ける岩根山中腹の古刹を訪ねてみよう。

    湖南市岩根にある天台宗の仏教寺院、本堂が国宝に指定されており、仏像の多くは重要文化財に指定されています、湖南三山の一つです。 入り口前に無料駐車場があります、参拝料は600円です。 紅葉が過ぎて、参拝客が誰も居なかったおかげで、お庫裏さんが丁寧に説明して頂きました。 誰も居ないお寺は落ち着いた雰囲気で、ゆったりとした時間を過ごせます。

  • 御上神社
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県野洲市三上838
    野洲市三上の国道8号線沿いにある神社。第七代孝霊天皇の時代に三上山に降臨したという天御影之神(あめのみかげのかみ)を祭神として祀っている。鎌倉後期の建立と推定される本殿は国宝に指定されている。

    御上神社は、平安時代に編さんされた神名帳「延喜式」に掲載されている神社で、いわゆる式内社(名神大社)です。国道8号線沿い、近江富士の別名で知られる三上山の麓に鎮座しています。第七代...

  • かわらミュージアム
    rating-image
    3.5
    46件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県近江八幡市多賀町738-2
    近江八幡市多賀町にある、豊臣秀次による天正13年(1585)の八幡山城築城を契機に発展した地場産業の八幡瓦に関する展示を行うミュージアム。秀次の居館跡から出土した金箔瓦や軒丸瓦、江戸時代の鬼瓦や瓦人形、また八幡堀沿いの工房や製作所の鬼瓦などを展示している。

    近江八幡駅からレンタサイクルを借りて寄りました。近江の瓦について展示解説をしているところです。『近江の瓦にみる美を訪ねて』という企画展が開催されていて特徴的な瓦が展示されていました。また、館内の川よりには恋(鯉)の広場があり、素敵な桜が咲いてました◯

  • 油日神社
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
    油の火の神様として古来信仰を集めてきた油日神社は、東西の回廊を備えた楼門、拝殿、本殿が一直線に立ち並び、荘厳な雰囲気をたたえる。時代劇のロケ地としてファンの参拝も多い、甲賀の総社を訪ねてみよう。

    車で油日神社(あぶらひじんじゃ)に向かう。 油日神社は、滋賀県甲賀市甲賀町油日(しがけんこうかしこうかちょうあぶらひ)にある神社だ。 祭神は、油日大神(あぶらひのおおかみ) 「甲賀の総社」として、また勝軍神として武士の崇敬を受け、社名から油の火の神としても信仰された。 駐車場はわりと広い。 奴振りは県選択無形民俗文化財になっている。 由緒書きは消えてしまっている。 新しい由緒書き。 877年に...

  • 龍潭寺
    rating-image
    4.0
    36件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県彦根市古沢町1104
    佐和山城跡が残る佐和山のふもとにたたずむ、臨済宗妙心寺派の龍潭寺。彦根城主・井伊家の菩提寺で、「だるま寺」としても親しまれる。仏の世界を表す方丈南庭や小堀遠州ゆかりの書院東庭は必見だ。

    井伊氏の始祖、藤原共保以来の井伊家の菩提寺で、奈良時代行基によって遠江国井伊谷に開基された、臨済宗妙心寺派の寺院です。井伊直政が佐和山城主になったのを機に、昊天が佐和山(232.5m)山麓に移築しました。近郊に多くの末寺をかかえ、学僧が学ぶ大道場でした。潭龍寺垣と呼ばれる竹垣が続く参道を抜けると、緑の木々をバックに江戸時代中・後期に建立された禅寺らしいわびたたたずまいの山門や仏殿が見えてきます。江...

  • 旧伴家住宅(公益財団法人 八幡教育会館)
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市新町3-15
    近江商人の本拠地のひとつ、近江八幡の中心地に立つ元豪商の本家。小学校、高等女学校、図書館などへの変遷を経て、現在は公益財団法人八幡教育会館の運営により「旧伴家住宅」として一般公開されている。当時には珍しい3階建ての堅牢な大型商家は見ごたえ十分だ。

    市営駐車場近くで最初に目に付く旧家でした。他の旧家、資料館とのセットの入場券がありましたのでここで購入しました。元々は近江商人の家で商売は中断したようですが、その後は学校として使われた一般家屋としてはかなりの大きさです。五月人形、武者人形の展示がおこなわれていました。はいってすぐの高い天井が印象に残りました。スタッフから解説も受けることができました。

  • 宗安寺
    rating-image
    4.0
    36件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県彦根市本町2-3-7
    江戸時代の町並みを再現した彦根城下の観光ストリート「夢京橋キャッスルロード」に門を構える宗安寺。秀吉に仕えた知将・石田三成ゆかりの千体仏や、秀吉の側室・淀殿の念持仏と伝わる本尊に会いに行こう。

    夢京橋キャッスルロード沿いにあるお寺ですが、散策中に朱塗りの山門(通称赤門)や境内に咲くピンクの見事な八重桜が目に付き訪れました。そのお寺に徳川家康公の御位牌や、石田三成公の念持仏、そして、淀殿の念持仏が安置されていることなど、門前の案内板で初めて知りました。 更に、妻が帰宅して調べると、淀殿の念持仏が御本尊の阿弥陀如来であること、また、赤門は石田三成公の佐和山城から移築したことや、大坂夏の陣で討...

  • 近江八幡市立資料館(歴史民俗資料館・郷土資料館)
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市新町2-22
    元警察署の洋館「郷土資料館」、ベンガラの壁があでやかな八幡商人の別邸「歴史民俗資料館」、重要文化財に指定される商家「旧 西川家住宅」。近江八幡市内でひときわ趣のある新町通の3つの館を巡ってみよう。

    市営駐車場の近くでした。入場券は先に旧伴家住宅で共通のものを購入しました。郷土資料館と歴史民俗資料館が別の建屋の展示になっていました。漁業の歴史というと海に面した町でしか見たことがなかったので湖の漁業の歴史展示は興味深く拝見しました。ここでも近江商人の生活展示がありました。

  • 埋木舎
    rating-image
    3.5
    35件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県彦根市尾末町1-11
    彦根市尾末町、彦根城近くにある歴史的建造物。幕末に江戸幕府の大老を務めた井伊直弼が10代から30代まで15年間を過ごし、学問や武道の修練を積んだ屋敷。「埋木舎」の名は井伊直弼が自ら名付けたもので「世の中を よそに見つつもうもれ木の 埋もれておらむ心なき身は」という歌も詠んでいる。

    彦根藩第11代藩主井伊直中の嫡子ではなく14男として生まれたがために、藩主の座には程遠く大名家への養子縁組もまとまらない井伊直弼が、17歳から32歳までの不遇時代を過ごした屋敷跡です。 屋敷の名は、輝かしい将来が望めない己の身を、地中に埋没したまま日の目を見ずに生きる樹木「埋もれ木」に喩えて詠んだ和歌に因む直弼自身の命名。 彦根城中堀に面する一角に、直弼のような所謂部屋住み用の控え屋敷として創建さ...

  • 石道寺
    rating-image
    4.5
    27件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市木之本町石道419
    長浜市木之本町石道にある寺院。本尊は平安時代作と伝わる十一面観音像で、国の重要文化財に指定。10月には当寺も含めた周辺地域の多くの観音像が一斉に開帳される「観音の里ふるさとまつり」が開催される。

    間近に鑑賞することが出来ます。 カイトフック等に 唇の朱が残っていることの記述が多くありますが、それ以上に 衣等にも 彩色が残り 更に 右側の親指がわずかに上がり 一歩 今にも 踏み出す様子を見逃さないことお薦めします(堂内は 写真撮影禁止なので 写真にて 紹介出来ず)。 なお 近くにある[己高閣・世代閣]は 7月19日参拝時 新型コロナ感染予防の影響で 仏像の拝観不可となっておりました。

  • 大津市科学館
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県大津市本丸町6-50
    大津市本丸町の湖岸道路沿いにある科学館。琵琶湖の自然環境や科学の基本原理などをテーマとした展示を行っており、デジタル投影機による全天周映像を鑑賞できるプラネタリウムや、屈折式大型望遠鏡を備えた天文ドームも併設している。毎週土日祝日には実験や科学工作などを体験できる「わくわくサイエンス」も開催。

    入場料が安く、駐車場も無料なのでお財布に優しいです。安いので展示もこじんまりとしてますが、子供が小さいこともありいろんな実験展示も楽しんでました。 プラネタリウムでは地元成安造形大学とコラボした素人感あふれる「ぎょしゃ座」の神話アニメが見れました。地元密着企画で良いと思います。 が、はやぶさが「M2-A」ロケットでうちあがり、リュウグウの砂を「搾取」して、何「憶」キロもの距離を進んだという誤字だら...

  • 小谷城跡
    旅行/観光
    滋賀県長浜市小谷郡上町、滋賀県長浜市湖北町伊部
    長浜市湖北町伊部にある国指定史跡。浅井氏の居城で、浅井長政と織田信長の妹・お市の方の間に生まれた、茶々、初、江の浅井三姉妹のゆかりの城としても知られる。浅井家滅亡、一時は豊臣秀吉の手に渡ったが、後に廃城。昭和に行われた発掘調査の結果、御殿跡や蔵跡と思われる遺構が発見されている。

滋賀の主要エリア

around-area-map

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。

滋賀の写真集

目的から探す