滋賀の立ち寄りスポットスポット一覧
エリア
-
- 道の駅 藤樹の里 あどがわ
-
4.087件の口コミ
- 交通
- 滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1
- 高島市安曇川町青柳の高島バイパス沿いにある道の駅。地元の新鮮な農産物や、焼き鯖寿司、川魚の佃煮、特産のアドベリーを使った洋菓子などの加工品や工芸品などを販売している。また、地元の野菜や米を使い、「高島発酵定食」などの定食や丼、麺類やスイーツなどを提供する「安曇川キッチン」と、近江牛を中心に肉料理を提供する「大吉Grill牧場」の2つのレストランも併設。
-
地場野菜が求めやすい価格で豊富に売り出されています。鯖寿司や近江牛のお弁当、スイーツ類、ジャムなども購入できます。 昼時は賑わい、活気が感じられます。
-
- 道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション
-
4.054件の口コミ
- 交通
- 滋賀県東近江市妹町184-1
- 東近江市妹町の近江グリーンロード沿いにある道の駅。農産物の直売所や、ジェラートや焼き菓子などの製造販売施設、地元食材を使った無添加加工品の販売店などの施設を備える。「田園生活館」では、フラワーアレンジメントやピザ作り、料理教室などの体験もできるほか、地野菜のビュッフェレストランや、特産品やハーブを使った雑貨も販売するショップも併設。
-
この道の駅は一般的なものしか売られていなくて、地元の特産はあまり見られませんでした。私個人的にはとるべきものがありませんでした。昼過ぎに行ったせいかもしれません。イチゴは豊富に安く売られていたので、イチゴ好きなら訪れる価値ありです。 隣接するソバ屋さん「ムラサキ」は、いたって普通の味でした。 かき揚げなどはすごくボリュームのあるサイズでした。 でもソバの味わいが私には分かりませんでした。
-
- 道の駅アグリパーク竜王
- 交通
- 滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526
- 蒲生郡竜王町山之上の国道477号線沿いにある道の駅。特産品や農産物の直売所やレストランに加え、パン工房、観光農園、動物ふれあい広場、炭火焼きバーベキュー施設、昔の農家の暮らしを体験できる「竜王町農村田園資料館」などを備える。また、田植え体験教室と稲刈り体験教室(それぞれ5月と9月)も開催している。
-
- 道の駅 奥永源寺渓流の里
-
3.518件の口コミ
- 交通
- 滋賀県東近江市蓼畑町510
- 東近江市蓼畑町の八風街道沿いにある道の駅。閉校した旧政所(まんどころ)中学校の校舎を再利用。永源寺こんにゃく、政所茶をはじめとした特産品を販売するほか、2つのレストランでは永源寺ダムを模した「永源寺ダムカレー」や「近江牛丼」などのメニューを提供。展示コーナー「緑と水の教室」では、愛知川や琵琶湖の魚の水槽展示や、伝統工芸の木地の展示などを行っている。
-
石榑峠にトンネルが開通してから八風街道の利用頻度が上がりました。こちらはトンネルと永源寺門前の中間あたりに位置する廃校を利用した施設で、道の駅のみならず役所の支所や診療所なども併設されています。域内を回る自動運転バス実証実験の拠点でもあります。 物販は質量ともにこれといった売りに乏しいですが、付近の紅葉を愛でながらの休憩は悪くありません。
-
- 道の駅 草津
-
3.529件の口コミ
- 交通
- 滋賀県草津市下物町1436
- 草津市下物町の湖岸道路沿いにある道の駅。店内で無料で精米する近江米や生産直売の近江牛、草津メロンなどの特産品や、地元の新鮮な農産物などを販売しているほか、レストランでは近江米を使ったおにぎりや、定食、麺類、デザートなどのメニューを提供している。また、体験農園施設「ロックベイガーデン」や芝生広場などの施設も備え、イベントスペースでは特産物のセールなどの様々なイベントも開催される。
-
そこまで広い店舗ではありませんが、地元の野菜などがたくさん並んでいました。価格は手頃です。 土曜日は車の出入りが激しく、駐車場スペースが足らないようでした。 琵琶湖近くに位置しているものの、まったく湖は見えません。
-
-
-
- 道の駅 竜王かがみの里
-
3.514件の口コミ
- 交通
- 滋賀県蒲生郡竜王町鏡1231-2
- 蒲生郡竜王町鏡の国道8号線沿いにある道の駅。竜王町産近江米をはじめ、地元の農産物や特産品、弁当や惣菜、焼き立てパンなどを販売するほか、レストランでは近江牛100%のハンバーグをはじめ近江米や近江牛を使用したメニューや、鎌倉時代の武士の祝い膳を再現した「義経元服料理」(3名以上で7日前までに要予約)などを提供している。
-
道の駅 竜王かがみの里の中にあるレストランです。出張時のランチで利用しました。近江牛が有名みたいでしたが、高かったのでカレーを頂きました。カレーは至って普通でしたが美味しかったです。
-
- 道の駅 マキノ追坂峠
-
3.533件の口コミ
- 交通
- 滋賀県高島市マキノ町海津897-27
- 高島市マキノ町海津の西近江路沿いにある道の駅。マキノ特産の原木椎茸をはじめとした地元の農産物や、鯖寿司や弁当、菓子などの加工品を販売するほか、レストランでは地元産の石臼挽き自家製麺のそばや定食などのメニューを提供。地元産の米粉を使ったパン工房も併設する。
-
見た目は小規模な感じの道の駅ですが、いざ入ってみると意外と奥行きがあってお買い物が楽しめます。お野菜と果物が安いですよ。
-
- 道の駅 近江母の郷
-
3.516件の口コミ
- 交通
- 滋賀県米原市宇賀野1364-1
- 米原市宇賀野の県道2号線沿いにある道の駅。地元の農産物や特産品の販売店、食堂、軽食コーナーのほか、4面のテニスコートや、多目的の屋内グラウンド、広場や公園も併設する。宿泊も可能な研修施設「くらしの工芸館」にはアトリエや研修室、浴室、食堂なども備え、伝統工芸品の展示も行う。
-
食堂とか運動施設とか工芸館・展示場と公園が一体となった道の駅で、ありふれた道の駅よりは良い、場所も田舎であり駐車場も含めて広大!セット遍路旅行の昼食場所としての利用。昼食内容はどちらか云うと中の下、最近の日帰り旅行で行った傘松公園の昼食場所に比べると遥かに良かったが・・・(あれは、酷かった、下の最下位)、比較論の問題で同じ費用が要るなら(竹生島に行く為の昼食場所としてなら)個人的に行ったならここで...
-
- 道の駅「塩津海道 あぢかまの里」
-
3.523件の口コミ
- 交通
- 滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765
- 長浜市西浅井町塩津浜の塩津街道沿いにある道の駅。名物の鴨そばや鮒寿し茶漬けセット、鮎の甘露煮や琵琶ますの煮つけなどの地元のグルメを提供するほか、でっちようかんなど特産品や近隣農家の新鮮な農産物も販売している。併設の「水の駅交流館」では町の歴史や文化に関する展示や、焼き立てのパンの販売も行う。
-
割と大きな規模の道の駅。地の野菜をはじめ、様々な物品(主に食品)を売っています。ちっょとしたフードコートも併設しているので、食事するにもよさげです。 佃煮を買いましたが、イマイチな印象でした。
-
- 道の駅 せせらぎの里 こうら
-
3.518件の口コミ
- 交通
- 滋賀県犬上郡甲良町金屋1549-4
- 犬上郡甲良町金屋の近江グリーンロード沿いにある道の駅。農産物や加工品の直売所をはじめ、飲食スペースや、テイクアウトの石窯ピザの販売店、丼や定食を提供する食堂、クレープ店などを備える。
-
どちらかというと規模の小さな道の駅でした。物販の他ピザ屋さんと食堂、ドッグランがありましたが、滋賀県の特徴というか、らしさのようなものが感じられなかったのが残念です。
-
- 道の駅 アグリの郷栗東
-
4.021件の口コミ
- 交通
- 滋賀県栗東市出庭961-1
- 栗東市出庭の県道145号線沿いにある道の駅。栗東野菜や栗東アグリ米などの農産物や、半切りの薬師牛蒡を使った「割木の巻寿し」などの惣菜、加工品を販売するほか、豆腐やパン、もち、ジェラートの工房も併設。レストランでは工房で作られた豆腐を使った定食などのメニューを提供する。東海道新幹線の線路近くに位置し、時速275kmで走り抜ける新幹線の姿をレストランからも楽しめる。
-
JAの道の駅だけあって、とにかく青果が豊富で安いです。自家製パンやジェラートのお店などがあって、青果以外にも色々揃ってる感じ。残念なのは今どき支払いはキャッシュオンリーなこと。せめてPayPayくらい導入してもいいのになぁ。
-
- 道の駅 くつき新本陣
-
3.514件の口コミ
- 交通
- 滋賀県高島市朽木市場777
- 高島市朽木市場の国道367号線沿いにある道の駅。鯖寿司や鯖のなれずし、栃餅などの郷土料理や、原木しいたけをはじめとした農産物などの特産品を販売。地元の旬の食材を使った料理を提供するバイキングレストランも併設し、毎週日曜には朝市も開催している。
-
若狭小浜と京都を繋ぐ「鯖街道」の中間にある道の駅です。椎茸などの山のものとサバ製品が並んで売られているのが面白いですが品揃えはあまり多くない印象です。海のチーズと言われるなれずし等ちんみもあり、お好きな方には良いと思います。
-
- 道の駅 湖北みずどりステーション
-
3.57件の口コミ
- 交通
- 滋賀県長浜市湖北町今西1731-1
- 長浜市湖北町今西の県道331号線沿いにある道の駅。地元の野菜や果物、米などの農産物や、実演販売される名物の「小鮎の天ぷら」をはじめ、湖魚などを使った加工品などの特産品を販売。レストランでは鴨鍋や琵琶湖の幸を活かしたメニューを提供している。隣接する「湖北野鳥センター」や「琵琶湖水鳥湿地センター」では琵琶湖に飛来する野鳥が観察できる。
-
広い空間で湖北名物、ワカサギ、鮒ずし,京野菜など珍しくをゆっくりと買い物することができます。柿が甘くておいしかったです
-
- 道の駅 伊吹の里・旬彩の森
-
3.512件の口コミ
- 交通
- 滋賀県米原市伊吹1732-1
- 米原市伊吹にある道の駅。地元産の野菜や、春には伊吹山の山菜など、季節ごとに新鮮な農産物を販売するほか、湖魚を使った惣菜や、山菜などを使った弁当、加工品なども販売する。地元産の米などを使い、定食や麺類、カレーなどを提供する食堂や、店舗2階には伊吹山を一望できるフリースペースとパン工房も併設。
-
こちらで売っているよもぎ蕎麦を以前もらって美味しかったので 購入に寄りましたが蕎麦で有名な割に蕎麦関係の商品が 少なかったのは残念。 今回購入した伊吹大根おろしドレッシングは美味しかったです。
-
- 道の駅 こんぜの里りっとう
- 交通
- 滋賀県栗東市荒張1-11
- 栗東市荒張の県道12号線沿いにある道の駅。地元の新鮮な農産物や、名産のいちじくを使ったジャム、手作りの梅干しや「金勝みそ」や「栗東あられ」などの加工品を販売しているほか、レストランでは猪肉を使った名物「しし丼」などのメニューを提供している。また、足湯も併設(冬期は休止)。
-
- 道の駅 びわ湖大橋米プラザ
- 交通
- 滋賀県大津市今堅田3-1-1
-
- 道の駅 浅井三姉妹の郷
-
3.014件の口コミ
- 交通
- 滋賀県長浜市内保町2843
-
北国脇往還の道路沿いにあります。ドライブ中の休憩地点としてちょうどいいです。店内の情報コーナーには長浜や米原の施設を紹介する地図などの冊子があり、うれしいです。また、この地でのお土産も購入できます。私はここでサラダパン(たくわん入りのめずらしいパン)を購入しました。食べはじめはふつうのパンとは少し違うなあと思いましたが、食べているとくせになりそうな味でした。 有り難いです。
-
- 道の駅 しんあさひ風車村
- 交通
- 滋賀県高島市新旭町藁園336
滋賀の主要エリア

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。