滋賀の遊び/レジャースポット一覧

  • MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)
    rating-image
    4.5
    343件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
    甲賀市にある美術館。ルーブル美術館のガラスのピラミッドで有名な建築家・I.M.ペイが手がけたユニークな設計で知られる。桃源郷をイメージした建物は、建築容積の約80%が地下に埋設されており、周囲の美しい自然環境に同化。3000点以上の収蔵品を持ち、エジプト、西アジア、南アジア、中国・西域の4つの展示室で古代美術を展示するとともに、開館毎にテーマ性を持った特別展を開催※2019年3月20まで冬季休館

    滋賀県南部に拡がる湖南アルプスの山中にある素敵な美術館です。信楽町と栗東の間、県道12号線沿いにあります。なお、2021年10月現在、県道16号線が土砂崩れで通行止めとなっており、新名神信楽I.C.または県道12号線からのアクセスが必要となります。JR石山駅から帝産バスが出ていますが、現在は休止されています。 パリのルーブル美術館やワシントンのナショナルギャラリーを設計した有名建築家が手掛けられ...

  • 滋賀県立琵琶湖博物館
    rating-image
    4.5
    156件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県草津市下物町1091
    琵琶湖をテーマに、人と湖の関わりを紹介する博物館。琵琶湖を中心に淡水の生き物を展示する水族展示室は、日本最大級の規模を誇る。固有種のビワコオオナマズなどの展示をはじめ、世界の淡水魚や水中散歩が楽しめる長さ10mのトンネル水槽など、見どころが多い。琵琶湖の歴史をジオラマで紹介するコーナーや地域の人々の生活資料を展示するコーナーもある。レストランで味わえるブラックバス料理も人気。

    こちらは 展示室が5室(A-E)、水族展示室&樹冠トレイルで構成され 私達は 展示室3室(A-C)、水族展示室&樹冠トレイルを 1時間半程度で見てまわりました、訪問当日 JR草津駅西口 12:30発の近江鉄道ハスでこちらへ移動し こちらを見学後[水生植物公園 みずの森]を見学し JR草津駅に戻る日程だったので[ハスの時刻表として 平日は[水生植物公園...

  • 長浜市長浜城歴史博物館
    rating-image
    3.5
    197件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県長浜市公園町10-10
    長浜市公園町の長浜城跡にある博物館。城跡に安土桃山時代の様式を模して復元された城郭を博物館として公開している。湖北地域と長浜の歴史や、長浜城を築城した豊臣秀吉と長浜との関わりをテーマとした常設展示を行うほか、長浜や秀吉に関連する企画展も開催している。

    長浜城は今は博物館となっており、2階と3階に展示、5階が展望台となります。石垣などがあまり無く、小さな城でした。

  • 玄宮園
    rating-image
    4.5
    180件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県彦根市金亀町3-40
    彦根城の北東にある大池泉回遊式の庭園。彦根藩の4代藩主・井伊直興が造営したと言われている。中国・唐の玄宗皇帝の離宮を参考にし、江戸文化の贅を尽くして作られた名園。大池に突き出すように建てられた臨池閣や築山の鳳翔台などの建物があり、樹木や岩石を巧みに配して「近江八景」を模している。11月の紅葉シーズンに行われるライトアップも見もの。

    彦根城博物館の先だったの合わせて訪れてみました。庭園としてよく整備されていました。復元水田があったのを興味深くみました。岡山城の後楽園にもあったので江戸期の産業がの中心が農業だったことを実感しました。雨だったのが残念で天気の良い秋などに来れば良いところだろうと思いました。

  • 休暇村近江八幡
    rating-image
    4.0
    107件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県近江八幡市沖島町宮ケ浜
    近江八幡市沖島町宮ヶ浜のホテル「休暇村近江八幡」敷地内にあるキャンプ場。琵琶湖を目の前にしたロケーションに、タープ付きのデラックステントやベンチ付きテントなどの常設テントをはじめ、高床式のフリーサイト、屋根付きの日帰りバーベキューサイトを備える。ロッジの温水シャワーのほか、ホテル西館の温泉大浴場も利用可能。

    6月25日(土)滋賀県で最も賑わっている「ラコリーナ」のカフェで「バームクーヘンセット」を楽しんでから、休暇村東館へ。15分程。宮ヶ浜水泳場は湖水を楽しむ家族連れが数十人。湖岸道路の山側高台に東館はある。日本遺産に指定されている「沖島」の眺望が良い。温泉浴場は、広くはないが、露店もある。夕食は懐石料理。近江牛のすき焼きもある。朝、宮ヶ浜を散歩。西館へも行ってみた。西館は浜に近く、湖水遊びにはベター...

  • 滋賀農業公園ブルーメの丘
    遊ぶ/趣味
    滋賀県蒲生郡日野町西大路843
    名神高速道路「八日市IC」から車で約20分。北山丘陵一帯に広がる、中世ドイツの農村をイメージした公園。広い花畑には、春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスなど季節の花が咲き誇り、バラやハーブの庭園や温室もある。羊や馬・牛などの動物と触れ合ったり、芝すべりやエアジャンパーなどの遊具で遊ぶことができ、中でも72のクライミング・アトラクションが楽しめる巨大アスレチック、アルプスジムが人気。ソーセージ作りなどの体験もできる。
  • 彦根城博物館
    rating-image
    4.0
    172件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県彦根市金亀町1-1
    彦根市金亀町にある博物館。彦根城表御殿跡地に復元された建物を博物館として使用し、彦根藩主・井伊家に代々伝わる貴重な美術品、工芸品、古文書など約4万5千点と、彦根に関する資料の、計91,000点を超える資料を収蔵している。

    せっかく来たのでということで入ってみましたが、思ったよりも楽しめました。刀剣、鎧などの展示も素晴らしいのですが、予想外によかったのは再現表御殿と庭でした。雨の中なのが残念でしたが、天気が良ければ庭ももっときれいだっただろうと思いました。天守閣と玄宮園と全部行く予定なら、セットの入場券の方が良いです。

  • グランスノー奥伊吹
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県米原市甲津原奥伊吹
    米原市甲津原奥伊吹の県道40号線沿いにあるスキー場。12種類のコースとスノーパークを備え、積雪量世界一の記録を持つ伊吹エリアのパウダースノーを楽しめる。センターハウスにはフードコートやプロショップ、キッズハウスなどの施設を備える。

    キッズパーク一日1500円でソリ他遊具があり山遊びが出来ます。マナー違反が多く遊具を椅子、荷物置きにして占拠している為使用できない子供が発生。通常エリアはDJの方がマナー違反等説明、指摘してくれているので真ん中に座りこむボーダーが少なく滑りやすい。DJさん素晴らしい!パークまでの道路は除雪してあるので運転しやすくなってますが雪タイヤが理想。フードコートも長時間占拠してる人が少ないので席の回転が比較...

  • 海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館
    rating-image
    4.0
    95件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県長浜市元浜町13-31
    長浜市元浜町の北国街道沿いにあるフィギュアの展示施設。フィギュアメーカーとして世界的に名を知られる海洋堂のフィギュアの名作や、2,000点を超える食玩フィギュア、ジオラマなどを展示している。また、フィギュアの塗装やジオラマ製作のワークショップも開催。元浜町の大手門通り沿いにはミュージアムショップも展開している。

    年配の人にはフィギュアの魅力がよく分からないので、若い人で行ったほうが楽しめると思う。ミュージアムには入らなかったが、店内ショップの大量のガチャガチャが面白くて、何回か回しました。

  • 近江八幡日牟禮ヴィレッジ
    rating-image
    4.0
    158件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ

    久しぶりに行きました。客が少ないので、席は選び放題でした。ただ換気のせいで、ところどころ窓を開けていました。やはりここのケーキセットは美味しかったです。今回頼んだケーキは上に載っている苺が赤ん坊の握りこぶしくらいのサイズありました。そこそこ甘くて美味しかったです。

  • 安土城天主 信長の館
    rating-image
    4.0
    103件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県近江八幡市安土町桑実寺800
    近江八幡市安土町桑実寺にある展示施設。平成4年(1992)にスペインで開催された「セビリア万国博覧会」の際に出展された安土城天主の原寸大復元を展示している。織田信長が狩野永徳に描かせた障壁画や、10万枚の金箔を使用した外壁なども再現されている。

    安土城考古学博物館と同じ敷地の中ですが、棟続きにはなっておらず雨天だったので傘をさしての移動でした。中にある天守の再現は屋外ならもっと巨大に感じたのかもしれません。安土城での徳川家康のための饗宴献立の再現は興味を持って見学しました。

  • 草津市立水生植物公園みずの森
    rating-image
    4.0
    46件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県草津市下物町1091
    草津市下物町、烏丸半島にある公園。「植物と人、水と人のふれあい」をテーマにした植物公園となっており、四季を通じて様々な花を観賞できる。また、ハスやスイレンなどの水生植物を集めたテーマ施設「ロータス館」には、ハスを使ったうどんやソフトクリームなどのメニューを提供するレストランや売店も備える。

    昨年(2021年)は 7月4日に訪問し [花影の池]で《睡蓮》と《オオオニハス》による独特の美しさに会えましたが 今年(2022年)は 6月2日に訪問するも 《睡蓮》の季節に少し早く [花影の池]はあまり印象的な景観を与えてくれませんでした。 一方 日本国内では 2ケ所[他の1ケ所;しまね花の郷(出雲市)]しか開花例がないと言われている《悪魔の手の木 添付 写真参照》や とても珍しい《ヤマサキカ...

  • 滋賀県立陶芸の森
    rating-image
    4.0
    62件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
    甲賀市信楽町勅旨にある公園。園内には屋外展示作品が点在しているほか、陶芸専門の美術館や、陶芸家たちが滞在する創作研修館、ショップやカフェも備えた信楽焼の展示施設などがある。陶芸家によるワークショップや実技講座、作家市なども開催。

    こちらは見所が一杯あり 時間的余裕を持って訪問されることをお薦めします、[陶芸の森]の構成施設として [陶芸館][星の広場][火鉢ロート][信楽産業展示館][太陽の広場][泉の広場][窯の広場]等 数多いので。又[陶芸館]等においてあるパンフレット《陶芸の森うおーかー(添付 写真参照)》も散策時 お役立ちです。 公共交通を利用する場合 信楽鉄道・信楽駅前からの信楽高原ハスの時刻表を確認し...

  • 長浜鉄道スクエア
    rating-image
    4.0
    110件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県長浜市北船町1-41
    長浜市北船町にある鉄道の博物館。明治15年(1882)に建設され、現存する駅舎としては日本最古の「旧長浜駅舎」と、長浜鉄道文化館、北陸線電化記念館からなる。旧長浜駅舎の待合室や駅長室などの見学や資料展示、また鉄道模型や、運転席にも座れるD51蒸気機関車とED70形交流電気機関車の展示を行う。展望デッキからは目の前の北陸線の線路を走る車両の姿を見ることができる。

    鉄道関係の仕事をしてますが、特に電車が好きって事もありません。 長浜駅から直で行けるので、少し寄りましたが外から少し見えてるだけで十分でした。

  • マキノピックランド
    遊ぶ/趣味
    滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1
    高島市マキノ町蛭口の県道287号線沿いにある観光果樹園。さくらんぼ狩りやぶどう狩り、栗ひろい、さつまいも掘りなど、季節ごとに様々な果物狩りを楽しめる。また、敷地内には地元の農産物やジビエなどを使ったメニューを提供するレストランや、農産物の直売所、ジェラートも販売する売店、グラウンドゴルフコースなどの施設も備える。
  • 佐川美術館
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県守山市水保町北川2891
    守山市水保町北川にある美術館。日本画家の平山郁夫、彫刻家の佐藤忠良、陶芸家の樂吉左衞門の作品を収蔵しており、それぞれの作家の監修による「平山郁夫館」、「佐藤忠良館」、「樂吉左衞門館」での常設展示と、他作家の特別企画展などを行う。また、858年に比叡山西塔の宝幢院鐘として鋳造された国宝の「梵鐘」も収蔵している(常設展示は行っていない)。

    他の方の口コミで お蕎麦があること見ていながら メニューで 探すことが出来ず サンドイッチセットを頼みました。中庭の水面も 見えます 席も 広くとっていますので スタッフも気配りが凄くいいです

  • ヤンマーミュージアム
    rating-image
    4.5
    83件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県長浜市三和町6-50

    長浜の観光時に初めて訪れました。入館時は最初に、定時制のオープニングシアターを観ます。その後、アトラクションなどのある展示フロアに行きます。ミュージアムという名称ですが体験型アトラクションが約7〜8割を占め、ヤンマーや創業者である山岡孫吉氏の歴史や事業に関する展示は少なかったです。ではアトラクションの多い展示内容で、大の大人が1人行って楽しめるのか?と問われると、私はYESと答えます。 私は歴史...

  • 甲賀流 忍術屋敷
    rating-image
    4.0
    64件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県甲賀市甲南町竜法師2331
    甲賀市甲南町竜法師にある忍者屋敷。江戸時代の元禄年間(1700)頃に建てられた甲賀忍者・望月氏の邸宅で、不測の事態に備え、からくり窓やどんでん返し、落とし穴などの様々な仕掛けが施されている。また、忍者の生活用品なども残されている。

    甲賀流忍術屋敷(こうがりゅうにんじゅつやしき)は、滋賀県甲賀市甲南町竜法師(しがけんこうかしこうなんちょうりゅうぼうし)にある古民家だ。 かつて忍者として名を馳せた甲賀を代表する家で、多くの「からくり」が現存し、忍者をPRする施設として運営されている。 2020年10月23日、この日は大池寺に参拝した。 そこから車で、甲賀流忍術屋敷にやってきた。 道路から駐車場までが少し分かりづらいので、要注意...

  • 箱館山スキー場
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県高島市今津町日置前4201-4
    滋賀県高島市今津町日置前にあるスキー場。琵琶湖を一望できる景観が特徴のゲレンデでスキーやスノーボードなどを楽しめるほか、SAJ公認のクロスカントリーコースも備え、スノーシューの体験ツアーも開催している。子供用の「キッズワールド」や、200席規模のヒュッテや食堂なども複数備える。

    以前によくスキーに行った。リフトの感じから、スキーゲレンデとしては変わっていない感じ。今回は秋、コキアを見に行ったが、コキア自体はばらけていてイマイチかな。 百合の時の方が広くてよさそう。 ダリアが植わっているエリアが背景がすすきの斜面で秋らしくてよかった。

  • マキノサニービーチ
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県高島市マキノ町西浜
    JRマキノ駅から徒歩で約7分。琵琶湖の北西岸、知内川の河口のすぐそばにある海水浴場で、北は高木浜、南は知内浜と約1kmにわたって続いている。昭和62年(1987)に「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」に選ばれているほか、平成18年(2006)には環境省の「快水浴場百選」で特選にもなっているきれいな砂浜が魅力。琵琶湖八景の竹生島と海津大崎を眺望できて、周辺にはキャンプ場が並ぶ。水泳できるのは例年7月1日から8月31日まで。

    キャンプ場で利用しました。 受付の方も親切。 場内・トイレ・シャワー・水場とても綺麗に管理されてて良かったです。 近くに大きなスーパーがあり、琵琶湖の鮎を購入して炭火で焼いたら絶品でした!また行きたいキャンプ場です。

滋賀の主要エリア

around-area-map

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。

滋賀の写真集

目的から探す