滋賀の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 近江八幡市立資料館(歴史民俗資料館・郷土資料館)
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市新町2-22
    元警察署の洋館「郷土資料館」、ベンガラの壁があでやかな八幡商人の別邸「歴史民俗資料館」、重要文化財に指定される商家「旧 西川家住宅」。近江八幡市内でひときわ趣のある新町通の3つの館を巡ってみよう。

    市営駐車場の近くでした。入場券は先に旧伴家住宅で共通のものを購入しました。郷土資料館と歴史民俗資料館が別の建屋の展示になっていました。漁業の歴史というと海に面した町でしか見たことがなかったので湖の漁業の歴史展示は興味深く拝見しました。ここでも近江商人の生活展示がありました。

  • 藤の寺 正法寺
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2145
    蒲生郡日野町鎌掛にある寺院。本尊は秘仏の十一面観世音菩薩(33年に1回開帳)。境内の石造宝塔は国の重要文化財に指定されている。藤の花の名所としても知られ、5月頃には樹齢300年を超える藤の木から1mほどの花房が垂れた藤棚を見ることができる。

    鎌掛の藤寺と言われる正法寺では、樹齢300年の藤がとても有名です。 藤棚から、1メートル程藤の花が下がっており、奥行きが80メートルの藤棚は見事でした。 ずっと続く藤のトンネルは圧巻でした。 ここまでの藤を見たことがなかったので感動で、来た甲斐がありました。

  • 埋木舎
    rating-image
    3.5
    35件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県彦根市尾末町1-11
    彦根市尾末町、彦根城近くにある歴史的建造物。幕末に江戸幕府の大老を務めた井伊直弼が10代から30代まで15年間を過ごし、学問や武道の修練を積んだ屋敷。「埋木舎」の名は井伊直弼が自ら名付けたもので「世の中を よそに見つつもうもれ木の 埋もれておらむ心なき身は」という歌も詠んでいる。

    彦根藩第11代藩主井伊直中の嫡子ではなく14男として生まれたがために、藩主の座には程遠く大名家への養子縁組もまとまらない井伊直弼が、17歳から32歳までの不遇時代を過ごした屋敷跡です。 屋敷の名は、輝かしい将来が望めない己の身を、地中に埋没したまま日の目を見ずに生きる樹木「埋もれ木」に喩えて詠んだ和歌に因む直弼自身の命名。 彦根城中堀に面する一角に、直弼のような所謂部屋住み用の控え屋敷として創建さ...

  • 栗東芸術文化会館さきら
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県栗東市綣2-1-28
    滋賀県栗東市にある芸術会館。「水や緑と親しむ芸術文化の拠点」として、ホールをはじめ展示室など、さまざまな芸術発表の場として開放されている。大・中・小のホールでは、コンサートや講演会などのイベントが開催されているほか、練習室やスタジオも整備されている。また展示室は、企画展示や住民の創作活動の場となっている。

    JR栗東駅から歩いて5分ほどの場所にある会館です。ホールに入るまでの外のエントランスも開放的で広く、綺麗です。

  • 三大神社
    旅行/観光
    滋賀県草津市志那町309
    JR草津駅西口から近江鉄道バスで9分、北大萱で降りて5分の場所にある伊吹の里は、古代日本の土地区画制度「条里制」に基づいて造られた志那町条里集落の遺構地である。石造りの鳥居をくぐると、参道の右手に広がるフジ棚が目に入る。毎年4月下旬から5月上旬のフジの開花時期が最も華やかである。フジの花は『源氏物語』においても高貴なものとされている。
  • 石道寺
    rating-image
    4.5
    27件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市木之本町石道419
    長浜市木之本町石道にある寺院。本尊は平安時代作と伝わる十一面観音像で、国の重要文化財に指定。10月には当寺も含めた周辺地域の多くの観音像が一斉に開帳される「観音の里ふるさとまつり」が開催される。

    間近に鑑賞することが出来ます。 カイトフック等に 唇の朱が残っていることの記述が多くありますが、それ以上に 衣等にも 彩色が残り 更に 右側の親指がわずかに上がり 一歩 今にも 踏み出す様子を見逃さないことお薦めします(堂内は 写真撮影禁止なので 写真にて 紹介出来ず)。 なお 近くにある[己高閣・世代閣]は 7月19日参拝時 新型コロナ感染予防の影響で 仏像の拝観不可となっておりました。

  • 大津市科学館
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    滋賀県大津市本丸町6-50
    大津市本丸町の湖岸道路沿いにある科学館。琵琶湖の自然環境や科学の基本原理などをテーマとした展示を行っており、デジタル投影機による全天周映像を鑑賞できるプラネタリウムや、屈折式大型望遠鏡を備えた天文ドームも併設している。毎週土日祝日には実験や科学工作などを体験できる「わくわくサイエンス」も開催。

    入場料が安く、駐車場も無料なのでお財布に優しいです。安いので展示もこじんまりとしてますが、子供が小さいこともありいろんな実験展示も楽しんでました。 プラネタリウムでは地元成安造形大学とコラボした素人感あふれる「ぎょしゃ座」の神話アニメが見れました。地元密着企画で良いと思います。 が、はやぶさが「M2-A」ロケットでうちあがり、リュウグウの砂を「搾取」して、何「憶」キロもの距離を進んだという誤字だら...

  • 延暦寺(法華総持院 東塔)
    旅行/観光
    滋賀県大津市坂本本町4220 延暦寺内
    大津市坂本本町にある寺院。天台宗の総本山「比叡山延暦寺」の境内地を3つに区分した内の1つ。788年に最澄が延暦寺を開いた発祥の地であり、国宝に指定されている総本堂の「根本中堂」を中心に重要な施設が集まる区域となっている。
  • 常楽寺
    rating-image
    4.5
    22件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県湖南市西寺6-5-1
    奈良時代の和銅年間に創建された常楽寺は、長寿寺、善水寺とともに湖南三山に名を連ねる。本堂と三重塔、2つの国宝が並び立つ様は圧巻。紅葉や青モミジの美しさでも名高い古刹を訪ねてみよう。

    滋賀県旅行の二日目は、「湖南三山紅葉めぐり」と「教林坊」を見学します。「湖南三山」とは、「常楽寺」、「長寿寺」そして「善水寺」の三つのお寺のことです。まずは、「常楽寺」に向かいます。「常楽寺」は歴史と由緒のあるお寺です。奈良時代中期の和銅年間に「良弁」が、「元明天皇」の勅命により開いたお寺です。「常楽寺」は、「阿星山五千坊」の中心であり、平安時代初期には「長寿寺」とともに歴代天皇の尊崇が厚かったと...

  • 大池寺
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県甲賀市水口町名坂1168
    奈良時代、僧・行基が4つの池の中央に開いた大池寺。庭園史に名を刻んだカリスマ作庭家・小堀遠州作と伝えられる枯山水庭園で知られ、遠方から訪れる参拝者も多い。抹茶を味わいながら静かに名庭と対峙してみよう。

    龍護山大池寺(りゅうごさんだいちじ)は、滋賀県甲賀市水口町名坂(しがけんこうかしみなくちちょうなさか)にある臨済宗妙心寺派の寺だ。 本尊は、釈迦如来(しゃかにょらい) 行基が作ったと伝わる池がある名坂大池寺自然公園がある。 2020年10月23日、この日は田村神社に参拝した。 そこから車で、大池寺にやってきた。 駐車場はとても広い。 駐車場から、かなりの距離を歩く。 この日は土砂降りで、少しつ...

  • 鶏足寺 己高閣・世代閣
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市木之本町古橋1100
    長浜市木之本町古橋にある文化財収蔵庫。鶏足寺の十一面観音など、己高山にあった寺々の寺宝を納めるため昭和38年(1963)に滋賀県初の文化財収蔵庫として建設された己高閣と、世代山戸岩寺の薬師如来像立像などを収蔵する平成元年(1989)建設の世代閣の2つの収蔵庫があり、多くの文化財を収蔵、公開している。(冬季は休館)

    あの有名な最澄が雪に残る鳥の足に導かれ埋もれていた観音様(その昔、近江の国の鬼門にあたる己高山に祀られたが、朽ちて仏頭だけになっていたのを修補)。いいお顔をしていました。

  • 五個荘近江商人屋敷 外村繁邸
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県東近江市五個荘金堂町631
    東近江市五個荘金堂町にある歴史的建造物。近江商人の4代目外村宇兵衛の甥にあたり、作家として知られる外村繁の生家。外村家の分家として建てられた屋敷で、現在では蔵を「外村繁文学館」として利用し、外村繁に関する資料の展示を行っている。

    このお屋敷は作家「外村繫」の生家で文学館も兼ねています。文学資料は蔵に展示されていて詳しく見ごたえが有ります。昭和14年に池谷賞・昭和31年には野間文芸賞をはじめ数々の賞を取った有名な作家です。興味のある方には必見です。

  • 本山村雲御所 瑞龍寺門跡
    rating-image
    3.5
    25件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市宮内町19-9
    近江八幡市宮内町、八幡山山頂にある寺院。豊臣秀吉の姉・瑞龍院日秀が、秀吉の命によって自害した息子の豊臣秀次の菩提寺として京都に建立。後に現在地に移築された。毎年6月には「八幡山地蔵尊まつり」が行われる。

    八幡山山上にある門跡寺院だが、昭和時代に移築されたものらしく、こじんまりとしている。入口には、入山料として100円以上の寄付を募る箱があった。

  • 天寧寺(五百羅漢)
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県彦根市里根町232
    代々彦根藩主を務めた井伊家が心の拠りどころとした天寧寺(てんねいじ)。静謐な境内には、探し求める人の顔に必ず出合えるという五百羅漢をはじめ、桜田門外の変に倒れた井伊直弼の遺品を埋めた供養塔など多くの見どころがある。

    彦根インター近くにあり、車で行くのが良い。ここの五百羅漢はすべてがそろっており、圧巻。一見の価値あり。

  • 兵主大社
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県野洲市五条566
    平安時代中期の延喜式神名帳に名を連ねる古社、兵主大社。緑の木々に包まれた境内は、足利尊氏が寄進したと伝わる楼門や平安時代の庭園などが見どころ。亀の甲羅と鹿の角を合わせた神紋の由来にも注目したい。

    ご祭神は八千矛神、名神大社の式内社で、旧県社とのことです。平安時代後期作庭の庭園が国の名勝指定です。庭園がきれいでした。休日でしたが訪れている方は少なく、ゆっくり庭園を独占できました。無料駐車場があります。

  • 草津宿街道交流館
    rating-image
    3.5
    23件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県草津市草津3-10-4
    草津市南草津3丁目にある資料館。東海道と中山道の合流地点として栄えた草津宿に関する資料の展示を行っている。浮世絵や古文書、また昭和30年代から50年代の国鉄の記念切符などのコレクションも所蔵。

    草津にきたので、本陣と交流館を訪問しましたが、どちらも月曜日は休館でした。旧東海道ぞいにあり、建物前には、石の道標があります。

  • 守山市ほたるの森資料館
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県守山市三宅町10 市民運動公園内
    バス停「市民ホール前」から徒歩で約2分、栗東ICから車で約15分。市民運動公園内にある資料館で、名前通り守山市におけるゲンジボタルの歴史について紹介している。また大型水槽を使った人工飼育室のほか、屋外にはじっくり観察できるほたる河川もあり、5月中旬から6月半ば頃にはゲンジボタルが観賞できることも。その時期は夜間も開館している。

    ホタルについては、飛んでいるのは知っているし見たこともありますが、その生態などをきっちり勉強したことはありませんでした。ホタルを通して守山市の魅力も再発見できました。

  • 関蝉丸神社 下社
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県大津市逢坂1-15-6
    大津市逢坂にある神社。市内に3ヶ所ある関蝉丸神社のひとつ。下社は「豊玉姫命(とよたまひめのみこと)」を祭神とし、平安時代に琵琶の名手として知られた蝉丸を合祀している。音曲の神として信仰されるほか、蝉丸が盲目から開眼したという逸話から眼病平癒にもご利益があるとされる。

    折角のクラウドファンディングで修復のための支援金を集めてみたものの、見込みの甘さと計画の杜撰さ、予想以上の崩壊状態と云う要因が相まって、修復に手を付けることさえ出来ていないと云う事態を招いた。何をしているんでしょうね?政府のオリンピックや万博の計画じゃあるまいし・・・いい加減なこと、この上ない。結果的にまたまた、クラウドファンディングによる支援を募ることとなっている。それも前回集まった700万円を...

  • 石塔寺
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県東近江市石塔町860
    東近江市石塔町にある寺院。聖徳太子により開基されたと伝わる。奈良時代の作とされる境内の三重石塔は、三重石塔としては日本最古のものとされ、国の重要文化財に指定されている。毎年8月には「石塔フェスティバル」も開催される。

    世界史の教科書でしか触れたことのないアショカ王を祀っています。久しぶりの参拝です。以前は入り口の取り付け道路がこんなに立派だったかしら、と思いつつ駐車、参道に向かうと石段前に無念にも鎖が、、、前に畑が広がる庫裏と思しき建屋をぐるっと眺めて帰ります。。

  • 高月観音の里歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市高月町渡岸寺229
    長浜市高月町渡岸寺にある資料館。「観音の里」として知られる高月の歴史や民俗に関する資料展示や、観音信仰をはじめ観音菩薩に関する展示、また江戸中期の儒学者・雨森芳洲などの郷土の偉人に関する展示などを行っている。

    展示品は 1階と2階に分かれ 1階:仏像、神像(旧高月町内からの寄託された像、小さな像ですが 7月19日訪問時 平安時代の像が数多くあり ヒックリでした)、2階:湖北の歴史と民俗 となっています。 この為 これらに関心を持っておられないと 入館されても つまらないかも知れません。 一方で 仏像鑑賞に関心を持っておられると 300円で 平安時代の仏像に会え 価値ありです。又 湖北の仏像鑑賞に関心を...

滋賀の主要エリア

around-area-map

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。

滋賀の写真集

目的から探す