滋賀のショッピングスポット一覧
エリア
-
- ラ コリーナ近江八幡
-
4.0170件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
-
初のラコリーナ近江八幡。 壮観な建造物と美しい景観。 施設内のカフェで作り立てバームクーヘンをいただく、やわらかくふわふわ食感、甘さ控え目で絶品。
-
- 三井アウトレットパーク 滋賀竜王
- お買い物
- 滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694
- 蒲生郡竜王町大字薬師字砂山の国道477号線沿いにあるアウトレットモール。ファッションをはじめ、スポーツやアウトドア、雑貨など、国内外の様々なブランドのアウトレット店が集まる。フードコートも併設し、様々なイベントも開催される。
-
- イオンモール草津
-
4.059件の口コミ
- お買い物
- 滋賀県草津市新浜町300
- JR瀬田駅からバスで約15分、南草津駅からは約20分。バス停「イオンモール草津」で下車してすぐのところにあるショッピングモール。約165,000平米の敷地内に約4,300台を収容できる駐車場を有し、イオンのお店からレストラン、フードコートに映画館があるモール棟に加えて、店に直接行ける入口のあるスーパー銭湯やスポーツ用具店が入ったスポーツ&レジャー棟も存在。展示会などのイベントも開催する。
-
琵琶湖岸近江大橋の東詰にある巨大なイオンモールです。湖岸道路改め湖周道路改めさざなみ街道と近江大橋取付道路の東北角に隣接しています。 食品スーパーのイオンから、多彩な専門店、レストラン、フードコート、スポーツ用品店、スポーツジム、イオンシネマ、天然温泉の「水春」、トヨタ自動車販売店など、何でも揃っている施設です。1日遊べます。 ピエリ守山、フォレオ大津、と並んで瀬田、草津、守山エリアの3大商業...
-
- 近江八幡日牟禮ヴィレッジ
-
4.0158件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ
-
久しぶりに行きました。客が少ないので、席は選び放題でした。ただ換気のせいで、ところどころ窓を開けていました。やはりここのケーキセットは美味しかったです。今回頼んだケーキは上に載っている苺が赤ん坊の握りこぶしくらいのサイズありました。そこそこ甘くて美味しかったです。
-
- フォレオ大津一里山
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県大津市一里山7-1-1
- 大津市一里山の学園通り沿いにあるショッピングモール。ファッションやインテリア、飲食店やフードコート、食品店のほか、スポーツクラブやサロン、カルチャーセンターなどのテナントや、室内遊園地、ゲームコーナーなども備える。
-
- 夢京橋あかり館
-
3.58件の口コミ
- お買い物
- 滋賀県彦根市本町2-1-3
- 暮らしの中で癒しのひとときを演出してくれるあかりと香りに関するさまざまなアイテムが揃う。1階には彦根の伝統工芸である和ろうそくをはじめ、キャンドル、お香、ひこにゃんグッズなどが揃うショップや、招き猫専門店の招福本舗、キャンドルづくりを体験できる工房コーナーがある。2階には、彦根の人々の暮らしのなかから発掘された多種多様な文化的コレクションを展示しているまちなか博物館がある。
-
キャッスルロードの彦根城に近い場所にあるお店です。あかりは灯りで、知らなかったのですが、彦根の伝統工芸である和ろうそくやキャンドル、お香の展示があります。キャンドルは制作もできるようになっているので、記念品にいいと思います。
-
-
-
- JAレーク滋賀 田舎の元気や
-
4.011件の口コミ
- お買い物
- 滋賀県栗東市小野547-3
- 名神高速道路「栗東IC」から車で約3分。レストランやおにぎり専門店などを併設した、地元農産物の直売所。地元生産者が丹精込めて作った、旬の農産物や加工品、精米したての栗東米、新鮮なネタを使用した「元気寿司」や、手づくりの惣菜・お弁当・お菓子などを販売している。併設の「おにぎり亭」では、県下初のドライブスルー方式で握りたてのおにぎりを販売している。定番の具材から3種類を選べる大きめの「クリまるおにぎり」が人気。
-
近江牛が食べたい!と思って散策していたら偶然発見しました。 定食・麺類・丼物などあらゆる種類を取り揃えてありました。 近江牛だと、近江牛のすき焼きというものがありましたか、値段が予算と合わず…断念。天丼を頂きました。 レストランの営業時間が変更になったと書いてありました。 14時30分ラストオーダーの15時00分までみたいです。 レストランを挟んで右側には地元産の野菜や果物が売っている施設があ...
-
- 黒壁一号館 黒壁ガラス館
-
4.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県長浜市元浜町12-38
- 黒壁スクエア内にあるガラスのアートギャラリー。建物は明治33年(1900)に銀行として建てられた擬洋風建築を改装しており、黒壁スクエアの象徴的な建物として親しまれている。館内ではヨーロッパを中心とした世界各国の伝統的なガラス製品から、現代風のモダンなデザインまで様々なガラス製品を取りそろえている。職人による手仕事による特別な日のためのアクセサリーを始め、動物をかたどったミニチュアガラスやガラスペン。食卓を彩るグラスや食器などを購入できる。
-
長浜のガラス工芸は素晴らしく、大きなものから小さなものまで干支や宝石類が綺麗です。兜のガラス工芸は特に印象的でした。
-
-
- 和た与
-
3.54件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県近江八幡市玉木町2-3
- 近江八幡市玉木町2丁目にある1863年創業の老舗和菓子屋。餡を竹の皮で包んで作る蒸し羊羹は、その手頃な値段から帰郷した丁稚(商家などに奉公する少年)たちが奉公先への土産物として買ったことから「でっち羊羹」と呼ばれるようになり、現在の近江銘菓の発祥となった。創業以来変わらない工程で作る「でっち羊羹」をはじめ、「ういろ餅」や季節の菓子を販売。
-
でっち羊羹、普通の羊羹より少しもっちりして軽めで、食べやすいと思いました。 ういろうも売られていて、試食させていただいたら美味しかったです。 お店の前に丁稚飛び出し坊やが居るので、そちらも要チェック(笑)
-
- 糸切餅元祖 莚寿堂本舗
-
4.023件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県犬上郡多賀町多賀599
- 近江鉄道「多賀大社前駅」から徒歩約10分。多賀大社の門前にある、明治12年(1879)創業の老舗和菓子店。お多賀参りの名物、米粉100%のなめらかな食感とやさしい味わいの「糸切餅」を作り続けて、現在で六代目。定番の糸切餅の他、春季限定の「よもぎの糸切餅」や、夏季限定の「糸切餅氷」、正月の三日間と節分限定の「黄金吉宝棒」などがある。店内で食べられる抹茶や煎茶とのセットや、さくさく新食感の「糸切ブリュレ」も人気。
-
日本史で2度の蒙古襲来があったことはご存じだと思いますが、襲来のたびに偶然きた台風により日本は救われました。平和を喜ぶ当時の方々がおだんごを作り、蒙古軍の旗印の赤青三筋の線を描き、弓のつるで切って御神前にお供えされたことが所以だそうです。こしあんはしっとり、見た目にも綺麗なお餅なのでお土産にもお勧めです。
-
- 谷寛窯ギャラリー陶ほうざん
-
4.55件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県甲賀市信楽町長野788
- 甲賀市信楽町長野にある信楽焼のギャラリー。使われなくなった重油窯を再利用した重油窯ギャラリーや、若手作家たちの作品を集めたギャラリーなどを備える。また、周辺は信楽焼きの窯元が点在する散策路となっている。
-
妻と車椅子押しながらの散策です、あと少しのところまで来たのですが、上り坂で砂利道に足が止まりながめていると(赤レンガの煙突)上のほうから小走りで、お家方が、向かい来てくださり、展示場まで案内と説明をしていただきました。妻と二人で心あたまる思いをいたしました・・・スカーレットの上り坂のを思いはせながらの素敵な所です。
-
- カフェ&ギャラリー陶園
-
4.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県甲賀市信楽町長野883-1
- 信楽高原鐵道「信楽駅」から徒歩約10分。信楽散策定番の、ギャラリーのあるカフェレストラン。1階のカフェレストランでは、棚を飾る約200点の焼物を眺めながら飲食が楽しめる。味噌汁と漬物が付いた「近江牛の肉丼」が定番の人気メニュー。「近江牛の焼肉定食」や「自家製麺を使った海の幸焼うどん」もお薦め。2階のギャラリーでは焼物を中心に展示即売を行っている。展示内容は2週間サイクルでが入れ替えられる。
-
窯元散策路でヘトヘトに疲れて、ようやく見つけた喫茶店。 でも、近江牛の牛丼がリーズナブルに食べられて、ギャラリーもあります。 甘めの味付けですが、疲れたカラダにピッタリです。 混雑すると待たされますが、ゆっくり器を見て心地よく待てます。 いろんな定食があるので気になりますが、近江牛の柔らかさをまずは堪能すべきです。
-
- WITH TEA(ウィズ ティー) 山本園
- お買い物
- 滋賀県甲賀市信楽町上朝宮275-1
- 新名神高速道路「信楽IC」から国道307号経由で約15分。日本五大銘茶のひとつ「朝宮茶」を製造販売する、明治3年(1872)創業の老舗。独特のかぐわしい味と香りを持つ朝宮茶は、歴代の天皇に献上されてきた逸品。煎茶や玉露などの茶葉はもちろん、煎茶のドーナツや葛餅などの和スイーツも販売している。併設のカフェ「WITH TEA」では滋賀B級グルメバトル2年連続グランプリ受賞の「あさみや金時」や「高級抹茶ティラミス」が人気。
-
- 叶 匠壽庵 寿長生の郷
-
4.044件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県大津市大石龍門4-2-1
- 大津市大石龍門4丁目にある和菓子屋「叶 匠壽庵」本社工場を中心とした施設。敷地内の工場で作られた銘菓や季節の生菓子の販売店のほか、茶室や食事処、軽食を提供する茶房、ベーカリーカフェなどを併設している。また、予約制で季節の懐石と茶席や自然散策、また和菓子作り教室などのセットプランも利用できる。
-
《梅狩り(6月11日-7月3日)》が始まる前の6月4日 妻と初めて訪問しました。入口に 訪問当日の[営業施設案内(添付 写真参照)]があり、茅葺屋根の[総合案内所]で[寿長生の郷のパンフレット(添付 写真参照)]を入手されることお薦めします、手元にパンフレットを持って散策しないと こちらの魅力を十分に楽しめないと感じました。[梅窓庵]で《近江牛ひつまぶし膳1980円税込》《葛餅880円税込...
-
- 菓匠 禄兵衛 木之本本店
-
4.09件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県長浜市木之本町木之本1087
- 長浜市木之本町木之本の国道303号線沿いにある和菓子屋。自社栽培のよもぎや、地元農家の滋賀羽二重糯米などの厳選した素材から作る看板商品の「名代草餅」をはじめ、「本之木餅」や「でっち羊羹」などの和菓子や、伊吹山麓の牛乳を使った「ろくべえ牛乳カステラ」などの菓子を販売している。
-
湖北の老舗和菓子店です。草餅が有名ですが、最近こちらの「本之木餅」が気に入っています。逆に読めば「ほんの気持ち」です。楽しい!味ももちもちであ甘さ抑え目でお土産に最適です。
-
- 大津絵の店
-
3.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県大津市三井寺町3-38
- 大津市三井寺町にある大津絵の専門店。大津絵は、江戸初期から大谷、追分周辺で描かれ、道中で販売されていたという民画で、鬼や仏画、美人画、風刺画など、様々なモチーフが描かれる。肉筆作品や、木版画、手ぬぐいや扇子などの小物のほか、大津絵の依頼制作も受け付けている。
-
長等山園城寺(三井寺)守護神長等神社の参道にある大津絵の店。古民家風店前のショーウインドウに鮮やかな原色で描かれた大津絵が飾ってあります。民衆の伝統美術であった大津絵は郷土土産として知られていますが江戸時代は仏画が多くあったそうです。今は紙だけでなく絵馬や人形、茶碗などにも描かれています。是非大津絵を楽しんでください。
-
- 元祖 阪本屋
- お買い物
- 滋賀県大津市長等1-5-21
- 大津市長等1丁目にある鮒ずしの専門店。明治2年(1869)に開業した老舗で、県指定無形民族文化財にも選ばれ1,000年を超える歴史を誇る発酵食品の鮒ずしを、琵琶湖産の天然ニゴロ鮒と地元産の近江米のみを使った伝統製法で製造・販売している。鮒ずしのほか、湖魚の佃煮も各種販売。
滋賀の主要エリア

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。