木之本地蔵院
寺院
身代わり蛙に眼の健康や長寿の願いを託して
木之本宿の中心部に建つ木之本地蔵院は、約1300年前に開かれた古刹。眼や延命の仏様として信仰を集めている。龍の天井画が描かれたおごそかな本堂にお参りしたら、境内右手に立つ巨大な地蔵大銅像の元へ。日本三大地蔵のひとつとされる秘仏の本尊を写しており、地蔵像の周りにはたくさんの「身代わり蛙」が奉納されている。この蛙は、すべての人々の眼や体が健やかであるようにと願い、人々の身代わりのため左の目をつむった姿をしている。手水舎の水といえば龍の口から流れているのが定番だが、木之本地蔵院の手水舎では身代わり蛙にちなみ、蛙の石像から水が流れているのにも注目。本堂右側には「御戒壇巡り」の入り口も。本堂の下、漆黒の闇が続く回廊を巡る修行体験で、真言を唱えながら壁をつたって進んでいくと、本尊と結ばれた錠前に触れることができる。
スポット詳細
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町木之本944
- エリア
- 湖北・長浜エリア
- 電話番号
- 0749822106
- 時間
- 8:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- [戒壇巡り]300円
- 駐車場
- あり(20台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン