滋賀の体験/研修/乗物スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- ミシガンクルーズ 琵琶湖汽船
-
4.0107件の口コミ
- 旅行/観光
- 滋賀県大津市浜大津5-1-1
- 大津市浜大津の大津港から運行する遊覧船。昭和57年(1982)に運行を開始。アメリカのミシシッピー川の外輪船をイメージした外観や、シャンデリアや絨毯などの内装で非日常的なクルージングを演出しており、船内には2つのレストランにバー、ロイヤルルーム、琵琶湖を見渡せるスカイデッキなどを備える。基本の3種類のクルーズのほか、季節のイベントクルーズや、貸切プラン、ウェディングクルーズも利用できる。
-
夫婦と10才娘で、大津港から大津港まで乗りました。宿泊した琵琶湖ホテルからの予約で80分コースが割引きになりました。満腹の為、ランチ無しで土曜日の11:40発の便でした。外輪船は4階建てで、海鳥の苦手な私でも室内の二階に座って、琵琶湖の観光案内を聞いたり無料のショーを観たり出来ます。天気が良く、大津港の噴水で虹が見えました。琵琶湖の南側しか見られなかったのが少し残念でした
-
- マキノピックランド
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1
- 高島市マキノ町蛭口の県道287号線沿いにある観光果樹園。さくらんぼ狩りやぶどう狩り、栗ひろい、さつまいも掘りなど、季節ごとに様々な果物狩りを楽しめる。また、敷地内には地元の農産物やジビエなどを使ったメニューを提供するレストランや、農産物の直売所、ジェラートも販売する売店、グラウンドゴルフコースなどの施設も備える。
-
- 比叡山坂本ケーブル
-
4.0122件の口コミ
- 旅行/観光
- 滋賀県大津市坂本本町4244
- 大津市坂本本町のケーブル坂本駅からケーブル延暦寺駅を運行するケーブルカー。昭和2年(1927)に敷設され、日本最長を誇る2,025mに及ぶ距離を11分で結んでいる。開業当初から保存されているケーブル坂本駅とケーブル延暦寺駅の駅舎はともに国の重要文化財に登録されている。
-
冬期の比叡山へのアクセスは、1月の初詣期間が終わると京都側がすべて運休となるため、坂本ケーブルが(車以外の)唯一の公共交通機関となります。 大津は晴れ、坂本は雨、ケーブルで山頂に近づくと雪が降っていました。凍り付くような寒さはモノともせず、琵琶湖景色を車窓に写しながら、ケーブルは淡々と山頂へ運んでくれます。 比叡山駅の2階は準備中で上がることはできませんでしたが、屋外のテラスからの眺望は相変わ...
-
-
-
- 近江八幡水郷めぐり
-
4.515件の口コミ
- 旅行/観光
- 滋賀県近江八幡市北之庄町880
- 近江八幡市北之庄町の「豊年橋舟のりば」から運行される観光船。手こぎ舟に乗って近江八幡の水郷をゆったりと巡る事ができる。予約不要の乗合船と予約制の貸切船が利用でき、貸切船では「水郷弁当」や近江牛のすき焼きも味わえる(要予約)。
-
駅前の観光センターで60分の貸切を勧められたので予約すると、 小さい子供さんがいない場合は通常80分でとのこと。 80分だとちょっと広くなっている場所まで行くとのこと。 80分貸切でお弁当つきで予約しました。 ラコリーナ近江八幡(クラブハリエ)の店に近く歩いてすぐだった ことが選択のポイントでした。 乗船しての景色は、左右にどこまでも続くヨシの生える川辺です。 水路は狭くなったり広くなったりし...
-
- 賤ケ岳リフト
-
4.022件の口コミ
- 旅行/観光
- 滋賀県長浜市木之本町大音
- 滋賀県長浜市にある展望リフト。一人乗りのリフトで約6分で木之本側から賤ヶ岳の山頂付近まで上ることができ、頂上からは琵琶湖や余呉湖、竹生島や伊吹山が一望できる。リフトのルートにはシャガの花が群生しており、4月下旬から5月中旬にかけては咲き乱れるシャガを眺めながら空中散歩を味わえる。また賤ヶ岳は古戦場としても有名で、頂上には秀吉の元で活躍し大名へと昇進していった賤ヶ岳七本槍と呼ばれる兵の旗や武将像などがある。
-
ひっそりとした駐車場から細い階段を上ってこんな所にリフトがあるの?って思う所に乗り場がある。8月とは言え平日の午前中だから人が少なかったのかな?見かけたお客さんは数人、リフトは貸し切り状態でした。 大人が往復で900円。夏は団扇がもらえます。リフトはなかなかの急勾配で長さもあり若干の恐怖感あり。でも頂上からは琵琶湖と余呉湖が望めて景色は最高です。 昼間はもっと観光客がいるのかもしれませんが、もっと...
-
- 信楽焼明山窯 Ogama(オオガマ)
-
4.011件の口コミ
- 旅行/観光
- 滋賀県甲賀市信楽町長野947
- 滋賀県甲賀市にある体験工房。信楽在住の作家による信楽焼の展示や販売をはじめ、窯元で自ら作陶することができる体験工房などを行っている。また、信楽焼で淹れたコーヒーやお茶を楽しめるカフェなども併設されており、ゆっくりとした時間を過ごすことができる。
-
新宮神社の左側の道はろくろ坂と命名されておりその坂を登って暫く行くと大きな登り釜が眼に飛び込んで来ます。そこの敷地にカフェと信楽焼のギャラリーが有ります。ギャラリーにはこの季節ならではの信楽焼のお雛様が数種類展示されていました。ギャラリーは1階と2階に有りますが、2階はカップ等実用的な陶器が展示されていました。カフェはこの時期、コーヒー、紅茶の飲み物のみでした が、ケーキが用意されているときもある...
-
- 八幡堀めぐり
-
4.59件の口コミ
- 旅行/観光
- 滋賀県近江八幡市多賀町743
- 時代劇でもおなじみの八幡堀内を航行する屋形船。春には桜、夏には柳、秋には紅葉、冬には雪景色と、四季折々の情緒あふれる景色を和舟からゆったりと楽しめる。白雲橋・新町浜と通り、赤煉瓦工場跡付近で折り返すコースで、所要時間はおよそ35分。人気の桜の時期に行くのも、あえて人の少ない時期に行くのも、それぞれ違った趣を感じることができると評判。白壁の土蔵が立ち並ぶ風景は安らぎの時間をもたらしてくれる。
-
そう長い距離を乗船しているわけでは有りませんが、水郷の町ならではの体験ですね。若干水が汚れているのは気に掛かりましたが、のんびりとした時間を過ごせます。
-
-
-
- ROCK BAY GARDEN(ロック ベイ ガーデン)
-
4.010件の口コミ
- 旅行/観光
- 滋賀県草津市下物町1431
- 草津市下物町の湖岸道路沿い「道の駅草津」に併設された農業体験施設。様々な野菜や果物を栽培する農園で、春のいちご狩り、秋のさつま芋掘りなどの収穫体験や、動物へのエサやり体験ができる。園内には自家栽培野菜や近江牛などを使った料理を提供するレストランや売店なども併設。
-
いちごの収穫体験ができ子供も喜んでいました。100gで350円の量り売りで、新鮮いちごが食べられて楽しい時間を過ごせました。
-
-
- 果樹の森 よこせ梨園
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県東近江市石谷町1278-2
- 滋賀県東近江市にある観光果樹園。約2500坪の園内で梨やブドウなど様々な果物が栽培されており食べ放題が楽しめる。ミツバチで受粉交配をし有機肥料で育てられた梨には甘く果汁がたっぷり含まれる。またブドウはヒムロッドや紅伊豆などが揃えられている。梨のみ、ブドウのみの食べ放題の他、梨とブドウセットプランも用意されており秋の味覚を存分に味わうことができる。またもぎたて梨を使ったコンポート作りや蜜蝋でのキャンドル作りの体験もできる。
-
- 瀬田川・琵琶湖リバークルーズ
-
4.57件の口コミ
- 旅行/観光
- 滋賀県大津市石山寺港
- JR石山駅から徒歩で約10分の瀬田川新港もしくは京阪電鉄京阪石山寺駅から徒歩で約15分の石山寺港に乗船場のあるクルージングサービス。プリンスホテル港から一方通行便も出ている。外輪汽船の一番丸に乗って船上観光できるコースで、近江八景の一つに数えられる「瀬田の夕照」や「石山の秋月」の景色が眺望可能。船内ガイドによる案内も行なわれている。貸切プランも提供。
-
プリンスホテルから行く場合に道路の案内板が非常に不親切で5-6分の距離で三人に聞いたほど分かりにくい案内板の通りに進むと迷うかも??? ホテルに分かり易く正確な案内板を提示するように伝えました。 クルーズは小さな小舟ですが親切でガイドさんの説明も上手かったし、質問にも間を壊さず説明して頂きました。
-
- 水のめぐみ館 アクア琵琶
-
4.03件の口コミ
- 旅行/観光
- 滋賀県大津市黒津4-2-2
- 大津市黒津の夕照の道沿いにある体験学習施設。琵琶湖や淀川について、治水や利水による人々の暮らしとの関わりの歴史や、多様な生き物が暮らす水環境に焦点を当てた展示を行う。1時間600mmの世界最大の雨を人工的に再現する「雨たいけん室」をはじめ、模型や映像、クイズなどの体験学習を通じて学ぶことができる。
-
大津市南郷に近くにある「水のめぐみ館アクア琵琶」は、国土交通省琵琶湖河川事務所が運営する琵琶湖の治水や利水、水環境などについて学べる施設です。 建物は本館と雨たいけん室で構成され本館では琵琶湖の水位管理や水害の歴史、先端技術である瀬田川流域の砂防の歴史など、雨たいけん室では人工的につくり出された世界最大級の雨を体験することができます。 入館料は楽しむことができます。残念ですが、新型コロナウイルス感...
-
-
- 黒壁十三號館 黒壁体験教室
- 旅行/観光
- 滋賀県長浜市元浜町11-21
- 長浜市元浜町、ガラス製品のショップやギャラリーなどが集まる「黒壁スクエア」にある体験施設。吹きガラスやステンドグラスをはじめ、ガスバーナーを使ったアクセサリー作りや、すりガラスの技術を使ってガラスに好きな絵や文字を入れる体験など、様々な手法のガラス加工の体験教室を開催している。
-
- 吾一農園
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県米原市中多良316
- 米原市中多良にあるブルーベリー農園。7月上旬から9月中旬頃にかけて、園内でのブルーベリー狩りが楽しめる。また、併設の「ブルーベリー茶屋」では、特製シロップのブルーベリーかき氷などを提供。ブルーベリーのジャムやソース、ジュースなどの土産物も販売している。
-
- いちご園 フェリーチェ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県野洲市比江2269
- 名神高速栗東ICから20分。毎年12月下旬から5月上旬頃までいちご狩りが楽しめる。約8,500平米の広大な敷地で、ミネラルをたっぷりと含んだ海洋深層水や天然漢方液、ビール酵母を散布し、減農薬のいちご栽培を実施。地面から1mほどの高さに設けられた高設栽培のイチゴは、立ったまま摘みとることができ、洗わずにそのまま食べられる。ハウス内の地面にはシートが張ってあるので、車椅子やベビーカーでもいちご狩りが楽しめる。
滋賀の主要エリア

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。