滋賀の神社スポット一覧

  • 白鬚神社
    rating-image
    4.0
    235件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県高島市鵜川215
    高島市鵜川の西近江路沿いにある神社。猿田彦命(さるたひこのみこと)を祭神として祀っており、延命長寿の神として信仰を集める。琵琶湖の湖中に大鳥居が建っていることから「近江の厳島」とも言われる。

    海に鳥居が立ってます。滋賀県では結構有名な観光スポットです。道路に横断歩道がなく、交通量も多いので神社側から写真を撮るとよいと思います。

  • 日吉大社
    rating-image
    4.0
    191件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県大津市坂本5-1-1
    大津市坂本にある神社。約2100年前に創建。全国約3800社の日吉神社、日枝神社、山王神社の総本宮である。平安京の表鬼門に位置することから、魔除け、災難除けの神社として信仰され、現在でも特に厄除けや方除けに神徳があるとされる。また、境内には3,000本のもみじが植えられており、紅葉の名所としても知られる。

    全国3800と言われる日吉社、日枝社、山王社の総本山にふさわしい広大な敷地と建築群を有する神社です。本殿等織田信長に焼かれた後再建された社殿が多いにも関わらず国宝重文多数。平安京の守護神、比叡信仰と繋がっていくことも興味深く、建物自体も独特な日吉造や随所に「猿」が登場する等、見所が多い大社でした。

  • 多賀大社
    rating-image
    4.0
    157件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県犬上郡多賀町多賀604
    犬上郡多賀町多賀にある神社。伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)と伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)を祭神として祀っている。延命長寿や縁結び、厄除けの神として信仰を集め、「お多賀さん」の名で親しまれてきた。9月9日の「九月古例祭」では、相撲によって豊凶を占う「古知古知(こちこち)相撲」が行われる。

    彦根駅からバスを利用、多賀若宮バス停で下車して徒歩で参拝 天気に恵まれ、素晴らしい雰囲気を味わう事が出来ました 結婚式が行われていて、綿帽子の花嫁様と神社のコントラストも楽しむことが出来ました 御朱印をいただきましたが…。 修行中の方と信じ、成長を願っております(笑)。

  • 近江神宮
    rating-image
    4.0
    165件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県大津市神宮町1-1
    大津市神宮町にある神社。鎮座は昭和15年(1940)。祭神である天智天皇が様々な政策や改革を推し進めたことから、開運、導きの神、また「漏刻」と呼ばれる水時計を使った時報をはじめたことから時の神ともされる。小倉百人一首の第一首が天智天皇の御製歌であることから1月には「かるた開きの儀」と「高松宮記念杯近江神宮全国競技かるた大会」が行われるなど、競技かるたの聖地としても知られる。

    駅から歩いて行きましたが、途中に錦織遺跡もありました。ついてみたら、意外とひっそりしていました。落ち着いてお参りできてよかったです。

  • 太郎坊宮
    rating-image
    4.5
    60件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県東近江市小脇町2247
    東近江市小脇町にある神社。天照大神の第一皇子神「正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)」を祭神として祀っており、「太郎坊」は神社を守る天狗の名前に由来すると伝わる。ご利益がすぐに現れる「神験即現」の勝利、開運の神として古くから信仰を集め、最澄や源義経も参詣したという。

    修験道の山です。約1億年前の火山活動で出現したカルデラの名残りです。湖東流紋岩と名付けられた巨石が露出した特別な光景は古代から神奈備山として信仰されていて夫婦岩が御神体です。

  • 建部大社
    rating-image
    4.5
    66件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県大津市神領1-16-1
    大津市神領にある神社。日本武尊(やまとたけるのみこと)を祭神として祀る日本でも屈指の古社で、「近江一の宮」とも言われる。源頼朝が源氏再興を祈願したことから、武運の神として武家から厚く信仰された。

    京阪石坂線の唐橋前から徒歩で、「急がば回れ」のことわざ語源の瀬田の唐橋を徒歩で渡り約15分です。 滋賀に近江富士「三上山を七巻きした大蛇を俵の藤太がここから弓で退治した伝説がある

  • 長濱八幡宮
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市宮前町13-55
    平安時代より続く長浜の氏神様。1069年ごろに石清水八幡宮より御分霊を迎え、それ以来地域の産土神として親しまれてきた。戦国時代に一時衰退したが、長浜城主となった羽柴秀吉によって保護され活気を取り戻した。毎年4月13日から16日にわたって行われる例大祭「長浜曳山祭り」が特に有名。絢爛豪華な山車「曳山」の上で地域の子供たちの手による豪奢な「子供歌舞伎」が披露される。

    なかなか広い境内に複数の社があります。こちらも廃れた神社を秀吉が復興したものと伝えられています。本殿は拝殿から延びる塀に遮られて全貌が見えませんが、なかなか荘厳な趣のある建築です。「日本三大山車祭」に数えられる長浜曳山祭の中心的な存在であり、「近江長浜六瓢箪」をリードしてきた神社でもあります。

  • 御上神社
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県野洲市三上838
    野洲市三上の国道8号線沿いにある神社。第七代孝霊天皇の時代に三上山に降臨したという天御影之神(あめのみかげのかみ)を祭神として祀っている。鎌倉後期の建立と推定される本殿は国宝に指定されている。

    御上神社は、平安時代に編さんされた神名帳「延喜式」に掲載されている神社で、いわゆる式内社(名神大社)です。国道8号線沿い、近江富士の別名で知られる三上山の麓に鎮座しています。第七代...

  • 立木神社
    rating-image
    3.5
    24件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県草津市草津4-1-3
    草津市草津の県道141号線沿いにある神社。767年に創建され、武甕槌命(たけみかづちのみこと)を祭神として祀っている。坂上田村麻呂が東北鎮圧の際に厄除開運を祈願して大般若経を寄進したことから、厄除けや交通安全の神としても信仰を集める。

    草津にある歴史ある神社。旧東海道ぞいにあり、草津駅前から旧東海道を歩いて20分ほど。1250年以上の歴史があるとのことで、境内も広く、社殿も立派です。参勤交代の際、諸大名がこの神社で道中安全の祈願をされたそうです。

  • 油日神社
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
    甲賀市甲賀町油日、油日岳の麓にある神社。創建年代は明らかではないが、平安時代の文献にはすでに記述が見られる。古くは油日岳を神体山とし、現在でも山頂に奥宮が祀られている。中世には「甲賀の総社」と呼ばれ、甲賀武士たちから厚い信仰を受けた。また、油の神としても知られる。

    車で油日神社(あぶらひじんじゃ)に向かう。 油日神社は、滋賀県甲賀市甲賀町油日(しがけんこうかしこうかちょうあぶらひ)にある神社だ。 祭神は、油日大神(あぶらひのおおかみ) 「甲賀の総社」として、また勝軍神として武士の崇敬を受け、社名から油の火の神としても信仰された。 駐車場はわりと広い。 奴振りは県選択無形民俗文化財になっている。 由緒書きは消えてしまっている。 新しい由緒書き。 877年に...

  • 苗村神社
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡竜王町綾戸467
    蒲生郡竜王町綾戸にある神社。那牟羅彦神(なむらひこのかみ)、那牟羅姫神(なむらひめのかみ)、國狹槌尊(くにのさつちのみこと)を主祭神として祀っている。周辺の33ヶ村を氏子区域とし、33年おきに大祭が行われている。境内の西本殿は国宝に指定。

    竜王町役場の近く、蒲生野のど真ん中、といったあたりに位置します。県道を挟んで東西に社領が分かれています。深い林の中にある東本宮、開放的な西本宮と空気は異なります。 駐車場からも威容がうかがえる楼門をくぐり神楽殿、西本殿へ、当然拝殿に遮られて全貌を捉えることはできませんが、鎌倉時代の作ということで、国宝に指定されています。楼門寄りにある神輿庫も美しい造りです。平日だからか、自粛の影響か定かではあり...

  • 大野神社
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県栗東市荒張896

    創祀年代は不祥だが、959年(天徳3年)に勧請と伝えられる古社です。楼門は、東向きに建つ三間一戸の門で、滋賀県下の楼門としては最古のものです。何組かが七五三でお参りをしていました。池には大きな鯉が泳いでいました。栗東市指定文化財で三社殿や観音堂には十一面観音立像・脇仏二体が祀られています。

  • 胡宮神社
    旅行/観光
    滋賀県犬上郡多賀町敏満寺49
    犬上郡多賀町敏満寺にある神社。古くは48伽藍120坊を有する大寺院・敏満寺の鎮守社として栄えたが、戦国時代に浅井長政と織田信長により焼き討ちされ消失。後に神社のみが再建された。境内とその周辺には今も敏満寺の痕跡が見られ、神社から南側にある「敏満寺石仏谷墓跡」は国の史跡に指定されている。
  • 三大神社
    旅行/観光
    滋賀県草津市志那町309
  • 馬見岡綿向神社
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡日野町村井705
  • 豊国神社
    旅行/観光
    滋賀県長浜市南呉服町6-37
  • 日牟禮八幡宮
    rating-image
    4.0
    159件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市宮内町257
    古くから近江商人の信仰を集める神社。その歴史は古く、伝承によると131年に成務天皇が大嶋大神を祀ったのが始まりとされる。祭神は誉田別尊(ほんたわけのみこと)、息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)、比賣神(ひめかみ)の三柱。3月には縁起物を載せた神輿を造って競う「左義長祭」、4月には高さ10メートルもの巨大な松明に火をつける「八幡まつり」の二つの火祭りが行われる。

    琵琶湖の湖東、近江八幡市にある2000年近い社歴の有る由緒ある八幡神社 楼門前に無料で駐車できます、境内への入場も無料です。 それ程広い境内ではありませんが、立派な拝殿、本殿などがあります。 3月に行われる左義長は国の選択無形民俗文化財だそうです。

  • 沙沙貴神社
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1

    ご祭神は、少彦名命、大彦命(大毘古神)、仁徳天皇(大鷦鷯尊)、宇多天皇、敦実親王で、式内社、旧県社とのことです。無料駐車場があります。神代に少彦名神が小豆に似た豆のサヤである「ササゲ」の船に乗って海を渡って来たので、ササキという地名になったとのことで、佐々木源氏の佐々木氏がこの地に来たのはだいぶあととのことです。なので神社名は佐々木神社ではなく、沙沙貴神社になっているとのことです。本殿、拝殿、楼門...

  • 滋賀県護国神社
    rating-image
    3.5
    52件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県彦根市尾末町1-59

    彦根城沢口多聞櫓前の中堀を背にして鎮座する滋賀県の護国神社です。 明治2年(1869年)彦根龍潭寺に、戊辰戦争で没した彦根藩士26人の霊を祀る招魂碑を建立したことを起源とし、元彦根藩主の発願により招魂碑を彦根城傍の現在地に移して、社殿を造営したと社伝に記述されています。 主に明治維新以後の戦乱で命を落とした戦士の方々の供養のために、国内各所に存在する護国神社は堅苦しいイメージがあるものですが、こち...

  • 竹生島神社
    旅行/観光
    滋賀県長浜市早崎町1821

滋賀の主要エリア

around-area-map

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。

滋賀の写真集

目的から探す