滋賀の名所スポット一覧

  • 琵琶湖疏水
    旅行/観光
    滋賀県大津市三井寺町
    琵琶湖から京都へと流れる水路。明治時代、「鳥羽伏見の戦い」などで受けた戦禍や、東京への遷都により衰退していた京都を復興させるべく、当時の京都府知事・北垣国道により建設が計画され、全長約20kmの「第1疏水」、後に「第2疏水」、「疏水分線」が作られた。近代の京都の町づくりの基礎となり、現在でも京都の町の水源となっている。平成30年(2018)から春秋期は疏水沿いの美しい風景をゆったり眺められる疏水船も就航している。
  • 湖北野鳥センター
    旅行/観光
    滋賀県長浜市湖北町今西
    琵琶湖湖岸一帯を整備した「湖北水鳥公園」の中心施設。四季を通じて湖岸に飛来する様々な種類の野鳥を望遠鏡で観察することができるほか、魚類や両生類などの琵琶湖の生き物の展示も見学できる。「琵琶湖水鳥湿地センター」や「道の駅 湖北みずどりステーション」といった施設も隣接。
  • 針江 生水の郷
    rating-image
    4.5
    21件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県高島市新旭町針江372 針江公民館横
    高島市新旭町にある針江地区は、「生水(しょうず)」と呼ばれる湧き水が豊富。集落中にめぐらせた水路によって、大半の家庭が湧き水を生活用水とする「かばた」と呼ばれる仕組みを利用した生活を続けていることで知られる。かばたは各家庭の敷地内にあるため無断で見学することはできず、ツアーガイドを利用する必要がある。

    高島市新旭町にある「針江の生水の郷」です。 NHKで放送で紹介された水の綺麗な場所です。 この周辺の観光は、ガイドさんもおられるので、ネットで事前予約していかれてもいいと思います。個人で回っても十分雰囲気は味わえます。

  • びわこ花噴水
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県大津市浜大津
    大津市浜大津、大津港沖合いの防波堤上に設置された噴水。全長約440mと世界でも最大級の規模を誇り、放水の高さは最大40mまで到達する。夜にはライトアップを組み合わせた幻想的な光景を楽しむこともできる。

    浜大津のクルーズ船乗り場にあります。 夜は噴水がライトアップされ、ロマンチックな雰囲気になりきれいです。

  • 天野川一帯のほたる
    旅行/観光
    滋賀県米原市長岡周辺
    JR近江長岡駅から徒歩10分ほど。「長岡のゲンジボタルおよびその発生地」として日本で唯一、ホタルで国の特別天然記念物に指定されている。毎年6月上旬頃にほたるまつりが開催され、期間中は会場周辺の散策道にホタル行灯が設置され、清らかな川辺を歩けば、無数のゲンジボタルの光が織りなす幻想的な世界を観賞することができる。ホタルは一晩に3回飛び交う時間帯があり、最も活発に飛び交う20時-21時頃が一番の見頃。
  • 高島市新旭水鳥観察センター
    旅行/観光
    滋賀県高島市新旭町饗庭1600-1
    高島市新旭町饗庭の県道333号線沿いにある水鳥の観察施設。琵琶湖にやってくる水鳥たちを室内から望遠鏡で観察できる観察室に、ビュッフェスタイルのランチなどを提供するカフェも併設。また、野鳥観察ツアーのほか、ツリーイング、カヌーイングなどのアクティビティも楽しめる。
  • 鎌掛谷ほんしゃくなげ群落
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡日野町鎌掛1-17
    蒲生郡日野町鎌掛しゃくなげ渓谷にある植物群落。標高300mから400mの谷の斜面、約40,000平方メートルに渡ってホンシャクナゲが群生している。ホンシャクナゲは本来は標高800mから1,000mほどに自生する高山植物であるため、これほど低地に群生しているものは稀少であり、国の天然記念物にも指定されている。開花時期は4月下旬から5月上旬頃。
  • 醒井の梅花藻
    旅行/観光
    滋賀県米原市醒井
    米原市醒井の地蔵川に自生する水中花。梅花藻(ばいかも)は全国的にも生育条件を満たす環境が少ないが、地蔵川は環境省選定の「平成の名水百選」にも選ばれた居醒(いさめ)の清水などから湧き出た水が流れる清流で、水温も梅花藻に適している。5月中旬から8月下旬頃に、梅のような小さな花を咲かせる。
  • 高島びれっじ
    旅行/観光
    滋賀県高島市勝野1400
  • 湖東三山(百済寺・金剛輪寺・西明寺)
    旅行/観光
    滋賀県東近江市百済寺町323(百済寺)
    滋賀県の湖東地域、鈴鹿山脈の西山腹に位置する、西明寺(名神高速道路「湖東三山スマートIC」から約3分)・金剛輪寺(同約1分)・百済寺(同約8分)の三つの天台宗寺院の総称。いずれもモミジやカエデの紅葉の名所として知られ、日本の紅葉名所百選にも選ばれている。例年の見頃は11月上旬から下旬頃。西明寺には11月に満開になる天然記念物の桜「西明寺不断桜」があり、桜と紅葉を同時に楽しむことができる。新緑の季節もまた美しい。
  • 日野の町並み
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡日野町大窪ほか
    江戸時代に日野城の城下町として栄え、また後に商人の町として栄えた日野の中心部に残る街並み。当時の面影を色濃く残す岡本町や清水町、新町、南大窪町の通りでは、当時の豪商の邸宅などの古い家々や長く続く板塀、日野祭を眺めるためだけに設けられた桟敷窓、白壁の土蔵などを見ることができる。通りに面した家並がのこぎり歯の形をしているのは、戦国時代の城下町の名残。
  • 長等公園
    旅行/観光
    滋賀県大津市小関町他
    京阪電鉄上栄町駅から徒歩で約10分、京都東ICから車で約10分。長等山麓にある公園で、敷地内には三橋節子美術館や尾蔵寺、柳谷観音両国寺がある。明治35年(1902)に滋賀県で最初の公園として開園されて以降、多くの人々が集まる憩いの場となった。また平忠度の歌碑に書かれている通り桜の名所として非常に有名。市街地からアクセスしやすく、四季折々の自然の風景が楽しめるのが魅力となっている。
  • マイアミ浜オートキャンプ場
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県野洲市吉川3326-1

    キャンプデビューにはもってこいのキャンプ場だと聞いて利用しました。 テント泊用に3タイプのエリアがあります。 今回利用したのはCエリアです。 基本的にすべてのキャンプサイトに電源と水道があるようですが、BtoCの水道は地面にありAサイトのみ流しと各サイトごとの個別のシャワールームが付いているようですがAサイトは他のC,Bサイトより料金が高く設定されています。 キャンプサイトは全てオートキャンプ場で...

  • 玄宮楽々園
    rating-image
    3.5
    37件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県彦根市金亀町3
    35万石を誇る、旧彦根藩主井伊家の大名庭園。琵琶湖の水を巧みに利用した池泉回遊式。城跡まで続く石段を歩くのもよい。

    玄宮園とともに彦根藩4代藩主井伊直興により建立された彦根藩の二の丸御殿で、槻御殿と呼ばれていました。 現在は、建物部分を楽々園、庭園部分を玄宮園と呼び分けています。槻御殿の建っている場所は、松原内湖に面した広大な干拓地でした。江戸時代初期には、重臣の川手主水の屋敷があったとも伝えられていますが、御殿や庭園の普請にあたり、大規模な拡張工事を行ったと考えられ、その敷地面積は藩庁であった表御...

  • 地蔵川 梅花藻
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県米原市醒井

    例え咲く季節であっても気象条件によって、前日とかに大雨が降ったり増水したりすると梅花藻は現れてくれません。本来の見頃は毎年7月下旬から8月下旬頃らしい。

  • 伊吹山ドライブウェイ頂上駐車場
    旅行/観光
    滋賀県米原市大久保
  • 賤ヶ岳
    旅行/観光
    滋賀県長浜市木之本町大音
  • 烏丸半島
    旅行/観光
    滋賀県草津市下物町
  • 三井の晩鐘
    旅行/観光
    滋賀県大津市園城寺町246
    よく聴ける場所:園城寺(三井寺)境内及びその周辺
  • 琵琶湖サイクリストの聖地碑
    旅行/観光
    滋賀県守山市今浜町 第二なぎさ公園内

滋賀の主要エリア

around-area-map

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。

滋賀の写真集

目的から探す