薬師寺
人々の心に仏教の種をまき続ける、奈良時代を今に伝える寺院
よみがえった白鳳伽藍が訪れる人々を迎える
世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産のひとつに数えられる薬師寺。南駐車場から参道を抜け、休ヶ岡(やすみがおか)八幡宮を参拝して身を清めてから南門に向かうと、白鳳伽藍の東塔(とうとう)・西塔(さいとう)の姿が見えてくる。ひと目見ると、「世界遺産なのに新しいな」と感じるかもしれない。薬師寺の諸堂はたびたびの災害で失われているため奈良時代のものは東塔しか残っておらず、多くの堂は1976年(昭和51)以降に再建したもの。とはいえ見た目は新しくても、これらの堂は古社寺建築の調査研究に基づいて古代の工法に則って再建されたものだ。薬師寺大伽藍がよみがえり、約1300年前の人々が目にした鮮やかさで、そこにある。
天皇家ゆかりの平城京の大寺を見る
680年(天武天皇9)、天武天皇が皇后・鵜野讃良皇女(うのさららのひめみこ)の病気平癒を祈願し、現在の橿原市にある本薬師寺跡の場所に薬師寺は建立された。しかし、天武天皇は病で完成前に亡くなってしまい、皮肉にも病気平癒を祈願された皇后(即位後は持統天皇)が伽藍整備を続けることになる。藤原京の遷都にともなって薬師寺が現在の場所に移転したのは718年(養老2)のこと。移したのは元明天皇(当時は譲位し太上天皇)となっている。訪れたらまず、天皇家ゆかりの寺であり、南都七大寺に数えられる官寺でもあった大寺院ならではの、今なお圧倒される大きさと壮麗さを感じたい。
見どころ満載の白鳳伽藍
鎌倉時代の南門(重要文化財)横で拝観受付を済ませると、仁王の待ち受ける中門がある。中門に立ったとき、正面に見えるのが本尊・薬師三尊像を祀る「金堂(こんどう)」、やや手前の右にあるのが創建当時から残る白鳳時代の「東塔」(国宝)、そして左にあるのが再建された「西塔」だ。この配置は薬師寺が最初で、薬師寺式伽藍配置と呼ばれ、ほかには金堂や大講堂、食堂、僧坊、回廊の一部などが復元されている。回廊の外にある東院堂は、吉備内親王が母の元明天皇の供養のために発願建立したもの。本尊の聖観世音菩薩立像は白鳳時代のもので国宝。堂は鎌倉時代の再建だが、日本最古の禅堂として国宝に指定されている。
お坊さんの名法話で、仏様がもっと身近に
薬師寺は「お坊さんの法話がおもしろいお寺」としてもよく知られている。この法話が有名になったのは、災害や廃仏毀釈の影響で荒れた薬師寺を、太平洋戦争後に復興した薬師寺元管主・高田好胤(こういん)和上の影響が大きい。「仏法の種をまく」と、修学旅行生を対象に力を入れた法話は、親しみやすく、わかりやすく仏様の教えを伝えるもの。その精神は今も受け継がれ、薬師寺に修学旅行で訪れた学生たちが、家族で再訪することもあるという。法話や講座のスケジュールはウェブサイトに掲載されているので、予定を確認しておきたい。なお、高田和上はお写経勧進を始めたことでもよく知られるが、「お写経道場」では予約不要でお写経できる。
スポット詳細
- 住所
- 奈良県奈良市西ノ京町457
- エリア
- 平城京跡・西ノ京エリア
- 電話番号
- 0742336001
- 時間
- 8:30-17:00(受付16:30まで)
- 休業日
- 無休
- 料金
-
[通常拝観券]大人1,100円、中高生700円、小学生300円
※玄奘三蔵院伽藍拝観可
※拝観料金は季節により異なります。公式ホームページをご確認ください。
[共通拝観券]大人1,600円、中高生1,200円、小学生300円
※通常拝観に加え、食堂・西僧坊拝観可 - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可(車椅子のまま入堂できない所もあります※東院堂)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(堂内は不可)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 美しい花が楽しめる奈良県のお寺8選!癒しの旅に出かけよう
- 奈良県 | お寺
-
トリップノート
-
- 【奈良】東大寺・春日大社も!世界遺産の6寺社をめぐる1日観光モデルコース
- 奈良県 | 観光
-
トリップノート
-
- 【奈良市】観光におすすめのスポット20選!名所や人気観光地をご紹介
- 奈良県 | 観光
-
TravelBook
-
- 【春日大社~薬師寺】シェアサイクルでお出掛けしよう!~早朝から世界遺産7社をめぐる・奈良サイクリング~
- 奈良県 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 奈良県の人気の神社・お寺TOP20!旅行好きが行っている寺社ランキング
- 奈良県 | 観光
-
トリップノート
-
- 奈良市の人気観光スポットTOP15!旅行好きが行っている観光地ランキング
- 奈良県 | 観光
-
トリップノート
-
- 僧侶と巡るロータスロード!奈良・薬師寺~唐招提寺~喜光寺~西大寺
- 奈良県 | 観光
-
トラベルjp 旅行ガイド
クチコミ
-
- 伽藍の多くは近年のものだが、国宝を含む仏像群は見逃せない
- 長い年月をかけた写経勧進により伽藍は再建され、創建時の姿を伝える。1300年前に見た人はど肝を抜かれただろう。しかも薬師寺だけでなく、唐招提寺や西大寺さらには平城宮も直ぐ近くに見えたはず。東塔(奈良時代)と東院堂(鎌倉時代)を除くと、近年の再建されたものだが、納められている仏像群の多くは幾多の戦災や災害に耐えた古来より伝わるもので国宝や重要文化財となっている。
-
- 一部工事中
- 2020年11月に訪問しましたが、一部が工事中で、柵で囲われていました。左右に塔が建ち、その間に本殿(?)がそびえ、絵になる建物でした。朱色を基調とした配色は、神社らしさを感じました。全体的に修復中なのか、キレイな建物でした。
-
- 完全系
- 長年の勧請の結果、ほぼ創建時の姿プラスアルファになりました。写経中心になされた価値は素晴らしい力だと感服致します。天武持統帝の発願の官寺ですが、現代の薬師寺の方が仏教的かと思います。奈良に参る度に参詣させて頂きありがたく思います。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 七条1丁目駐車場
426m

【予約制】特P 七条一丁目8-7-1駐車場
426m

【予約制】タイムズのB RVパーク薬師の里
495m
平城京跡・西ノ京エリアのおすすめスポット
奈良県のその他のエリア
-
- 斑鳩・大和郡山
-
-
法隆寺
-
中宮寺
-
法隆寺iセンター
- ...etc
-
-
- 山の辺の道・桜井
-
-
石上神宮
-
長岳寺
-
大神神社
- ...etc
-
-
- 天川村・十津川村
-
-
洞川温泉
-
面不動モノレール
-
面不動鍾乳洞
- ...etc
-