石上神宮
ニワトリたちが闊歩する日本最古社のひとつ
うっそうとした森に包まれる石上神宮
石上神宮へは、JR桜井線・近鉄天理線が交わる天理駅から徒歩約30分。天理教の町を東の山裾に向かって歩いていく。車の場合は、県道51号に面して入り口を示す石碑や、参拝者用の駐車場があるので見つけやすいだろう。この入り口から続く参道は、両側にうっそうとした森林がある。体感温度がスッと下がるような気持ちになり、呼吸も少し深くなるようだ。歩き出して間もなく、高さ7mもの大鳥居が見えてくる。1928年(昭和3)の昭和天皇の御大典を記念して建立、のち2011年(平成23)9月に建て替えられた。
大鳥居に掲げられた「布都御魂大神(ふつのみたまおおかみ)」の扁額
境内ではニワトリがお出迎え
大鳥居をくぐりさらに進むと、視界が開ける。右手に奈良県の天然記念物に指定されている淡水魚・ワタカが生息しているという鏡池、その向かいに参集所、正面の石段の上に朱塗りの美しい回廊。気持ちの良い空間なのだが、ここで、ある意味最も気になるかもしれないのは、境内を自由気ままに闊歩するニワトリたちの存在。さまざまな種類のニワトリが右へ左へトコトコ、コケコケと歩き回っている。30年ほど前に奉納されたことをきっかけに、さらに奉納されたり、自然繁殖したりしたものとのこと。地元の人々や参拝者らに見守られ、ちょっと不思議でほほえましい様子を見せてくれている。
主祭神は神剣「韴霊(ふつのみたま)」に宿る布都御魂大神
ひときわ鮮やかな姿の楼門は、鎌倉時代末期、第96代後醍醐天皇の時代である1318年(文保2)に建立されたことが、棟木に墨書きされている重要文化財。どの方角から拝しても、大変美しい。楼門の中には、国宝の拝殿が。1081年(永保元)に寄進されたものと伝わり、拝殿としては現存する最古のものである。また授与所・祈祷受付所もここにあり、おみくじやお守りなどを求めることができる。授与品には、石上神宮伝世の社宝である「七支刀」をデザインしたものなど心ひかれるものが多く、参拝者に大好評。
石上神宮は山の辺の道の重要ポイント
楼門の前の階段を上がると、「摂社 出雲建雄(いずもたけお)神社」があり、その向かいに建つのが出雲建雄神社拝殿。内山永久寺の鎮守の住吉社の拝殿を、1914年(大正3)に移築した拝殿で、国宝に指定されている。楼門から奥はまた森になる。この森の中を抜ける道があり、それは「山の辺の道」の一部分である。石上神宮は、記録が残る道として日本最古の古道となる「山の辺の道」の中間ポイントともいうべき立地だ。現在も多くの人が訪れる「山の辺の道」。石上神宮をスタート地点として、奈良市方面に向かう北コース、桜井市方面に向かう南コースの2コースに分けて歩くことが多く、特に南コースは記紀や『万葉集』などのゆかりの地が、道中に次々と現れ、古代好きやハイキング初心者にも人気である。
スポット詳細
- 住所
- 奈良県天理市布留町384
- エリア
- 山の辺の道・桜井エリア
- 電話番号
- 0743620900
- 時間
- 5:30-17:30(季節により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
-
あり(80台)
※無料 - クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- よい神社ですが、不審者もいました。
- 境内には元気で人懐っこい鶏がいて、心落ちつく良い神社です。けれど、先日の参拝で不審者に遭遇しました。社務所で、御朱印について巫女さん方に無茶を言っていたおかしな男性がいましたが、同じ男性に鳥居の辺りで、帰りを待ち伏せされて声をかけられました。石上神宮は古くからの歴史もあり、奈良の神社巡りをするならオススメしたい神社のひとつです。女性の方やお一人で参拝されるなら、神域であってもどうぞ気をつけて...
-
- 鶏神宮!?
- 山の辺の道散策の始点として訪問しました。天理駅から長い商店街、とても立派な天理教本部を抜けて30分くらいでしょうか、結構歩きます。歴史と由緒のある立派な神宮ですが、境内の一角に放し飼いされている多数の立派な鶏がとても印象的です。
-
- 唯一無二の七支刀
- 二十二社の一つ、日本最古の道「山の辺の道」が境内を通る日本最古クラスの神社です。国宝の七支刀が有名ですが残念ながら見られず。戦国時代には信長に排斥され、秀吉に社領の大部分を没収されるなど不遇な歴史がありますが、日本最古の拝殿は今も時間をかけて修復されていました。完成後再訪してみたいと思います。古代にはの使いともみられていたと言う鶏が多数放し飼いされているのも特徴的でした。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
山の辺の道・桜井エリアのおすすめスポット
奈良のその他のエリア
-
- 斑鳩・大和郡山
-
-
法隆寺
-
中宮寺
-
法隆寺iセンター
- ...etc
-
-
- 山の辺の道・桜井
-
-
石上神宮
-
長岳寺
-
大神神社
- ...etc
-
-
- 天川村・十津川村
-
-
洞川温泉
-
面不動モノレール
-
面不動鍾乳洞
- ...etc
-