法隆寺

寺院

現存する世界最古の木造建築物を擁する聖徳太子ゆかりの大寺院

聖徳太子と推古天皇が、父・用明天皇の遺願を継いで、斑鳩(いかるが)の地に造立した法隆寺。その西院伽藍(さいいんがらん)は現存する世界最古の木造建築物だ。法起寺の三重塔とともに「法隆寺地域の仏教建造物」として日本で最初の世界遺産登録となった。

 }  

西院伽藍と大宝蔵院

「現存する世界最古の木造建築物」が並ぶのは金堂・五重塔を中心とした西院伽藍。伽藍内には、金堂と五重塔、中門の明日香建築を中心に大講堂、大講堂を挟んで鐘楼、経蔵がある。そしてそれを囲む回廊が中門まで。これらの建築すべてが国宝だ。その周辺も、西円堂、三経院・西室、聖霊院、東室、食堂・綱封蔵(こうふうぞう)と、国宝建築物のオンパレード。また西院伽藍の東にある大宝蔵院には、玉虫厨子、伝橘夫人念持仏及び厨子、百済観音像、観音菩薩像(夢違観音)といった国宝をはじめとした珠玉の宝物が収蔵されている。そして境内からは、こうした風景以外の現代的なものが、参拝者などの人物以外はほとんど視界に入ってこない。圧倒的な歴史的空間だ。

夢殿と救世観音像

法隆寺と聞いて何を思い浮かべるだろう。風景であれば、やはり金堂と五重塔が並び建つ様子かもしれないが、東院伽藍の夢殿(ゆめどの)を挙げる人も少なくなさそうだ。東院の本堂である夢殿。美しいフォルムの八角円堂で、屋根の上の宝珠は遠目から見ても「あそこが夢殿」とわかる特徴をもつ。夢殿という名称もまた印象深い。このお堂の建立に際して本尊とされたのが救世観音像(くぜかんのんぞう)。数多ある仏像のなかでもとりわけ有名な、聖徳太子の等身像と伝えられるクスノキの一木造りの仏様だ。東院伽藍にはほかに、絵殿・舎利殿、伝法堂、礼堂などがあり、その敷地の東側には尼寺の中宮寺がある。

3つの時代の門を見比べてみる

前述の西院伽藍の中門のほかに、法隆寺には国宝に指定される2つの重要な門がある。1つは「法隆寺の玄関にあたる総門」である南大門。三間一戸の八脚門(やつあしもん)で、別の場所にあったのを現在の場所に再建されたといわれる。もう1つは西院と東院の真ん中辺りに建つ「中ノ門」とも呼ばれる東大門。かつての場所から移築されているようだ。三棟造りという奈良時代を代表する建物で、その珍しさもあって門マニアにも人気が高い。これら3か所の門は、中門が飛鳥時代、南大門が室町時代、東大門が奈良時代と建築時期が異なり、いずれも国宝。ちなみに若草伽藍跡は南大門と東大門の間に位置する。

世界遺産があるエリアを結ぶ路線バスあり

法隆寺の最寄り駅はJR法隆寺駅。駅から法隆寺門前までは徒歩で約20分と少し距離がある。車やバスの場合は同駅から約8分。世界遺産「古都奈良の文化財」がある奈良市と「法隆寺地域の仏教建造物」を結ぶ路線バス「奈良・西の京・斑鳩周遊ライン」を利用するのもあり。近鉄・JR奈良駅などから乗車でき、近鉄奈良駅から法隆寺までの場合は約60分の乗車。なお、法隆寺境内のうち拝観料に含むのは、西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内への参拝。それ以外の食堂や綱封蔵、聖徳太子の尊像を安置する聖霊院(法隆寺の御朱印はこちらで受付)、西円堂周辺は自由に散策できる。上記に挙げた堂宇はいずれもまた国宝である。

スポット詳細

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 map map 地図
電話番号
0745752555
時間
【拝観時間】
[2/22-11/3]8:00-17:00
[11/4-2/21]8:00-16:30
料金
【拝観料】
[一般]1,500円
[小学生]750円
駐車場
なし(町営駐車場をご利用ください)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 聖徳太子の像が納められています
    3.0 投稿日 : 2021.08.10
    五重塔などがある西院伽藍エリアを出ると、小さな池と正岡子規の句碑「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」があります。その正面にあるのが聖霊院です。聖徳太子の像が年に一度だけ見られるらしいですが、私が訪問した際には5メートルほど向こうの観音扉は閉まったままでした。
  • 聖徳太子の尊像を祀る
    4.0 投稿日 : 2021.07.15
    聖徳太子の尊像を祀るために既存の建物を鎌倉時代に改造したそうです。国宝で、中には入れませんが、毎年3月22日のご命日法要の時には扉が開かれるそうです。
  • 柿くへば…
    3.0 投稿日 : 2020.05.04
    聖徳太子の秘仏が安置されている仏堂だ。非公開なので普段は見ることができないが、3月22日のお会式のみ開帳される。どちらかといえば普段は納経所としてなじみ深い。法隆寺にはいくつかの御朱印があるが、ほどんどの御朱印が聖霊院の納経所でいただける。また、院の前に広がる鏡池のほとりに正岡子規の有名な句「柿くへば…」の碑が立っているが、その句は聖霊院の前にあった茶店で詠んだという。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました