関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
荘厳な大仏殿は世界最大級の木造建築
奈良市にある華厳宗大本山の寺院。「奈良の大仏」として奈良のシンボルとなっている盧舎那仏が本尊だ。天平15年(743)に聖武天皇が大仏造立の詔を発し、その大仏を安置するべく国力を尽くして建立した。境内には国宝である南大門や大仏殿、鐘楼、法華堂などが点在する。日本を代表する観光スポットとして世界的に知られており、外国人観光客の姿も多い。
東大寺 四月堂の口コミ
TripAdvisor口コミ評価二月堂を降りたところにある小ぶりなお堂でした。大きくはありませんが、保存状態のいい十一面観音と普賢菩薩の仏像がありました。厨子の中に納められていたから保存状態がいいと説明してくださいました。朝の静かなひとときを過ごすことができました。
近くにある二月堂、三月堂(法華堂)と比べると知名度は低いが、内容は濃いお堂だ。訪ねた時にいらっしゃった堂守の方の対応が良く、気さくにさまざまなことを説明してくれたので楽しく鑑賞ができた。十一面観音菩薩立像がご本尊だが、2013年までは千手観音菩薩立像だったという。現在はその「スター性」を買われて東大寺ミュージアムに展示されているとか。その前は現在もお堂に安置されている普賢菩薩がご本尊だったという...
詳細情報
- 時間
- 【4-10月】
7:30-17:30
[東大寺ミュージアム]9:30-17:30
[法華堂・千手堂]8:30-16:00
【11-3月】
8:00-17:00
[東大寺ミュージアム]9:30-17:00
[法華堂・千手堂]8:30-16:00 - 休業日
- 無休
- 料金
- [入堂・拝観料]600円
※大仏殿・法華堂・千手堂、東大寺ミュージアムそれぞれ必要
※大仏殿・東大寺ミュージアムのセット券あり - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
奈良 の主要エリア

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。