春日大社
神様はシカの背に乗り、この千古の杜、御蓋山(みかさやま)に降り立った
御蓋山は古より神聖な山
この地の神山である御蓋山に、平城京鎮護のため武甕槌命(たけみかづちのみこと)を常陸国(茨城県)から勧請したのを始まりとする。その際、武甕槌命が白いシカの背に乗りやってきて、この地に降り立ったと伝えられている。その後、768年(神護景雲2)、武甕槌命、経津主命(ふつぬしのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、比売神(ひめがみ)の4棟の本殿が造営され、祀られた。1200年以上続く3月13日の「春日祭」は、現在も宮中より天皇の勅使が参向され、国家・国民の安泰を祈っている。
全国の春日神社の総本社へ
まずは本殿に参拝しよう。本殿は回廊に囲まれており、回廊には釣燈籠が所狭しと下がっている。回廊の南側には朱塗りで2階建ての南門がある。南門をくぐると左手に幣殿(へいでん)・舞殿(ぶでん)が、右手に受付が見える。ここより先に進むには受付にて拝観料を払おう。先に進み、東回廊の影向門(ようごうもん)をくぐり左に進むと、突き当たりに遥拝所(ようはいしょ)がある。ここは御神体である御蓋山に参拝できる神聖な場所だ。次に回廊内に戻り、中門に向かおう。中門の奥には本殿である春日造(かすがづくり)の4棟の社殿が東西に並んでおり、本殿への参拝は中門から行う。参拝を済ませたら、藤浪之屋に向かおう。藤浪之屋では暗闇のなか多数の釣燈籠に明かりが点され、春日大社の一大行事「万燈籠(まんとうろう)」が再現されている。おごそかな雰囲気のなかで幽玄の美を体験しよう。
技術を伝承していく御造替
春日大社は創建以来、だいたい20年おきに、本殿などを修繕し、新しく造り替える「式年造替(しきねんぞうたい)」を行ってきた。つねに春日大社の社殿は清らかとなり、また古代の建築や工芸技術が次の世代へときちんと継承されることとなる。第60次式年造替は2007年(平成19)に一之鳥居から着工し、9年後の2016年(平成28)の正遷宮にて完了となった。
2021年(令和3)12月は春日若宮おん祭で知られる摂社の若宮で20年に1度の御造替が始まっており、こちらはおよそ1年半の期間を経て2022年(令和4)秋に完了する予定。御造替中の若宮の御祭神、天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)様は本殿回廊内の御仮殿(移殿)にいったんお移ししているそうだ。仮住まいが終われば新しい建物にというのは人間だけのことではないようだ。
境内には植物園や国宝殿も
境内案内図を眺めてみると、摂社や末社だけでなくさまざまな施設が配されていることに気がつく。なかでも「萬葉植物園」と「国宝殿」の2か所には、ぜひ訪れてほしい。さまざまな季節に見頃となる樹木や草花が植栽されているだけでなく、『万葉集』に詠まれた植物の本物に触れることができる。また、国宝殿に納められた美麗な宝物は広く深く信仰を集めた証といえる。
さらに社家町である高畑界隈から春日大社の神職が通った道は「禰宜道(ねぎみち)」と呼ばれ、自然のなかを歩く。ほぼ平行して延びる3本の道のうち、特に下の禰宜道は「ささやきの小径」と呼ばれ親しまれている。参道や禰宜道にひょっこり姿を現すシカたちは、今日も多くの人の参拝を待っているだろう。
スポット詳細
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町160
- エリア
- 奈良公園エリア
- 電話番号
- 0742227788
- 時間
-
[3月-10月]6:30-17:30
[11月-2月]7:00-17:00
[本殿前特別参拝]9:00-16:00 - 休業日
-
年中無休
[御本殿前(特別参拝不可日)]3/8頃-3/13、12/20-1/7、成人の日 - 料金
-
【本殿前特別参拝】
[初穂料]500円
【国宝殿】
[一般]500円
[大学生・高校生]300円
[中学生・小学生]200円
【萬葉植物園】
[大人]500円
[小人]250円 - 駐車場
- あり(100台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(nara free wi-fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(駐車場の喫煙スペースでのみ可)
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 【全国】絶対合格!学業成就のご利益がある神社&寺8選|迷ったら“天満宮”へ
- 全国 | 神社
-
NAVITIME Travel
-
- 奈良「春日大社」完全ガイド! 悠久の歴史から美しい社殿などのみどころ、境内のカフェまで
- 奈良 | 観光
-
るるぶ&more.
-
- 【奈良】女子一人旅におすすめの観光スポット11選
- 奈良 | 観光
-
トリップノート
-
- 【関西】女子一人旅におすすめの観光スポット24選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 奈良ならではの写真を撮ろう!奈良県のインスタ映えスポット&グルメ12選
- 奈良 | 観光
-
RETRIP
-
- 今からでも間に合う!初詣で行きたい“インスタ映え神社”日本全国総まとめ25選
- 全国 | 神社
-
RETRIP
-
- 【21-22関西】ご利益別初詣!関西エリアの神社10選|縁結び・厄除け・学業成就・商売繁盛
- 全国 | 神社
-
NAVITIME Travel
-
- 奈良旅行で行くべき超王道観光スポット5選
- 奈良 | 観光
-
トリップノート
クチコミ
-
- 強いパワーを感じる場所
- 奈良公園の一番奥深くに位置し大木に囲まれたこの神社からは何か底知れない静かなパワーをいつももらいます。
-
- 赤い神社が綺麗でした。
- 東大寺を見物した後にここに来ました。東大寺から徒歩で行きましたが、そこそこ距離がありました。途中で歩き回っている鹿たちが見られました。妻が既に疲れ切ったため、中まで参拝するのをやめました。ただ、外からでも外観が見えますので、赤い神社が綺麗でした。
-
- 夜間特別拝観と万灯篭
- 11月第三土曜日まで夜間特別拝観と万灯篭を行っていると知り訪れました。万灯篭は二月の節分と八月のお盆にしか行われないとのことですが今回は社殿内の万灯篭に火が入っていました。17時30分からと辺りが暗くなってから開門。本殿がほのかにライトアップされ、回廊には灯篭が灯りおごそこな中にも素晴らしい雰囲気が漂っていました。帰りの道は少々暗かったですが人々が切れずに訪れていました。平和な日々が戻ることを祈っ...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】akippa *奈良市高畑町1293[小山]駐車場
533m

【予約制】akippa パーク中央奈良パーキング【1-3】
648m

【予約制】akippa ソファレ高畑駐車場
877m

奈良公園エリアのおすすめスポット
奈良のその他のエリア
-
- 斑鳩・大和郡山
-
-
法隆寺
-
中宮寺
-
法隆寺iセンター
- ...etc
-
-
- 山の辺の道・桜井
-
-
石上神宮
-
長岳寺
-
大神神社
- ...etc
-
-
- 天川村・十津川村
-
-
洞川温泉
-
面不動モノレール
-
面不動鍾乳洞
- ...etc
-