藤の寺 正法寺
寺院
蒲生郡日野町鎌掛にある寺院。本尊は秘仏の十一面観世音菩薩(33年に1回開帳)。境内の石造宝塔は国の重要文化財に指定されている。藤の花の名所としても知られ、5月頃には樹齢300年を超える藤の木から1mほどの花房が垂れた藤棚を見ることができる。
スポット詳細
- 住所
- 滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2145
- エリア
- 近江八幡エリア
- 電話番号
- 0748526577
- 料金
- [藤の時期]200円
- 駐車場
- 有り(50台)
- 備考
- ※電話は日野観光協会の番号です。
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 藤棚で有名な寺院です
- 樹齢300年超の「後光藤」がそれぞれ1m以上もあるような枝に紫紺の見事な花を咲かせています。例年はGWからが見頃ですが、今年は近年の異常気象でようやくGW明けから本格的に咲き誇りました。藤そのものは綺麗で立派だったが多くの観光客にとっては「藤だけ」って感じのお寺でした。さにあらず、ここのご本尊は十一面観世音菩薩で33年間で1回だけ御開帳されると云う準秘仏です。しかし、今までに一回も開帳されなかった...
-
- まだ早い藤の花
- 近所の藤の花が今年は異常に早く咲いたので いけるかもと思い、立ち寄りましたが完全に早かった。やっぱりGW明けが良いでしょう。
-
- ダリア園と合わせて
- 日野ダリア園を訪れたさいに、ついでに訪れました。車がないとアクセスは不便ですが、きれいに整備されていて、観光でも訪れていいと思います。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る