野洲市五条にある神社。奈良時代に創建された古社で、八千矛神(やちほこのかみ)を祭神として祀っている。古くから武士たちに厚く信仰され、境内の楼門は足利尊氏が寄進したものと言われ、多くの武具も社宝として伝わる。また、庭園は国の名勝に指定。
滋賀県野洲市五条566 (草津・近江八幡エリア)
兵主大社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価琵琶湖湖畔から野洲駅方面へ向かって15分くらいにある「古い神社。鳥居をくぐると立派な楼門が迎えてくれます、夕方近くで静かな雰囲気でしたが地元の参拝者も見かけられました。5月には兵主祭が開催されます
琵琶湖大橋を東岸側に渡り、クルマで15分くらい、広い田んぼを通りたどり着きました。さすが歴史がある神社で1300年以上の歴史があるそうで、大きな山門が印象的でした。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 年中無休
- 料金
- 【庭園】
[大人]200円
[高、大学生]100円
[中学生以下]無料
[団体(5名以上)]150円/1人 - 駐車場
- 有り(約50台)
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
滋賀 の主要エリア

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。