全国の寺院スポット一覧

  • 源光庵
    rating-image
    4.5
    176件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
    京都洛北の鷹峯。静かな住宅地にたたずむ源光庵には人をひきつけてやまないという2つの窓がある。禅の心を表しているという窓は、忙しい現代人に何かを語りかけているようだ。

    京都の鷹峯にある紅葉で有名なお寺。普段はひっそりとしたお寺だが、桃山城の遺構の血天井や「悟りの窓・迷いの窓」と呼ばれる窓など、見所は多い。内部で自由に写真が撮れるのもすばらしい。なお、二つの窓はJRの観光ポスターにも採用されている。

  • 石手寺
    rating-image
    4.0
    291件の口コミ
    旅行/観光
    愛媛県松山市石手2-9-21
    四国八十八カ所霊場第51番札所の石手寺。道後温泉から近く、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で星1つを獲得。お遍路さんのみならず、多くの参拝者や観光客で賑わう。

    四国霊場の中ではそこそこ印象に残り易い寺院の一つです。境内含めて遍路寺としては大きい部類に入る。開創1300年を誇る古寺中の古寺。山門は国宝です。重文も多数を有する寺院。宝物館には衛門三郎の玉の石も展示されているが、これがその石だと科学的な証明は誰も出来ないはず・・・。門前の「渡らずの橋」には笑ってしまいましたが、渡れない橋じゃなくて敢えて空海さんが渡った後は「渡らない」ようにした橋、と、云うのが...

  • 五大堂
    rating-image
    4.0
    336件の口コミ
    旅行/観光
    宮城県宮城郡松島町松島字町内
    260余りの島々が浮かぶといわれる日本三景の地、松島。なかでも、そのシンボル的存在として長く親しまれてきたのが五大堂だ。伊達政宗が造営した現在のお堂は、東北地方現存最古の桃山建築といわれ、国の重要文化財に指定されている。

    五大堂、木の感じがしっくりとして、良い雰囲気を醸し出しています。少し詳しく見ると、細かく作られている建物だと感じました。思ったよりも大きくて、海に面したところに立っており、威厳を感じます。建物の形が好きな五大堂です。 また、行きたいと思います。

  • 愛宕念仏寺
    rating-image
    4.5
    291件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
    嵯峨野の奥、嵯峨鳥居本にたたずむ寺院。奈良時代、京都・東山に創建され、大正時代に現在地に移転してきた。一般の参拝者によって奉納された1200躰の石造の羅漢像が参拝者を和ませてくれる。

    嵯峨野の北の端、鳥居本にあるお寺。さすがにここまでやって来る観光客は少ないので、心が落ち着く。見所は石仏群と、まるで東南アジアのパゴダのような鐘撞堂。外国人のグループがしきりに写真を撮っていた。

  • 神護寺
    rating-image
    4.5
    195件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5
    京都きっての紅葉の名所である高雄。その山中にたたずむ神護寺を拠点とし、唐から帰国した空海は真言宗の基礎を築いた。また、本尊の薬師如来像をはじめ、仏像、絵画、書など数々の国宝を有する寺としても知られる。

    紅葉と言えば高雄と言われるぐらい有名な紅葉の名所。京都駅からもJRバスが出ている。立派な山門や石段など、どこを取っても観光ポスターになりそうな光景が広がっている。谷に向かって瓦を投げる「瓦投げ」もできる。高雄から更に奥には、やはり紅葉の名所の槇尾、栂ノ尾があり、この三つを合わせて「三尾」という。

  • 毘沙門天 善国寺
    rating-image
    4.0
    236件の口コミ
    旅行/観光
    東京都新宿区神楽坂5-36
    文禄4年(1595)に徳川家康が鎮護国家の意を込めて創建した日蓮宗の寺院。寛政5年(1793)に現在の神楽坂へ移転した。本尊の毘沙門天像は新宿区の有形文化財に指定されており、古くから「神楽坂の毘沙門さま」と呼ばれ信仰されている。毘沙門天像の御開帳は毎年1月・5月・9月の寅の日のみ。正月に7つの寺社を回って幸福を祈る「山ノ手七福神めぐり」の中の寺のひとつ。

    神楽坂に食事に行くついでに寄ってみました。 街中にある小さなお寺ですが雰囲気があり良い感じでありました。明るい雰囲気。

  • 元興寺
    rating-image
    4.0
    260件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市中院町11
    奈良時代、南都七大寺のひとつとして隆盛を極めた日本初の本格的な寺院。飛鳥・奈良時代の部材が使われる極楽堂(本堂)と禅室(ともに国宝)をはじめ、1400年という長い歴史がギュッと詰まった元興寺は見どころたっぷり。

    建物、仏像、曼荼羅、お庭、私にとってすごく奈良を感じるお寺の一つ。もちろん東大寺や興福寺もよいが、元興寺は二度目以降には必ず行ってほしいお寺。

  • 那谷寺
    rating-image
    4.5
    221件の口コミ
    旅行/観光
    石川県小松市那谷町ユ122
    白山を開山した名僧・泰澄(たいちょう)が717年(養老元)に創建した寺院。境内の景観は国の名勝に指定されており、紅葉の名所としても知られる。『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』では1つ星に格付けされるスポットだ。

    超穴場スポットです。是非行ってみてください。とても素晴らしいお寺ですが、日本人より外国人の方の方が多かったようです。

  • 宝厳院
    rating-image
    4.5
    167件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
    京都市嵐山にある臨済宗天龍寺派・大本山天龍寺の塔頭寺院。見事な庭園は、嵐山を借景として巧みに取り入れ「獅子岩」等の巨岩を配した借景回遊式庭園。江戸時代の京都の名所や名園を収録した「都林泉名勝図会」にも掲載されている。本堂・庭園は、春・秋の特別拝観日のみ一般公開。夜間にはライトアップされることもあり、歴史ある庭園にふさわしい見事な景色を楽しむことができる。

    春と秋だけ特別拝観できます。天龍寺の塔頭です。嵐山は賑わっていましたがここはさほど人がいず。ひっそりとしたお庭をゆったりと散策し、ベンチで休憩しました。桜やお花が美しかったです。

  • 宝泉院
    rating-image
    4.5
    199件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原勝林院町187
    仏教音楽である天台声明の発祥の地・大原に創建された宝泉院では、自然の景色を絵画のようにして鑑賞する額縁庭園が見どころ。水琴窟の音色に耳を傾ければ、いつのまにか心もほどけてゆく。

    大原・勝林院の僧坊です。平安末期の頃に創建され、書院の天井には関ヶ原の前哨戦で鳥居元忠が切腹した伏見城の床板を使用するなど、歴史ある寺院です。勝林院に入らず、川の手前の大原の小径を道なりに進んでいけば突き当りが宝泉院です。こちらでは拝観料にお茶代が含まれているので、庭園である盤桓園を鑑賞しながらお茶を頂くことができます。 雪の名所と紹介されていたこともあって訪ねてみましたが、訪問して正解でした。広...

  • 岡寺
    rating-image
    4.0
    105件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県高市郡明日香村岡806
    明日香村にある西国三十三所観音霊場の第七番札所「岡寺」。別名「花の寺」とも呼ばれ、シャクナゲやダリア、紅葉のトンネルは有名。花手水や切り絵御朱印などもあり、季節を問わず癒やしを求めて多くの人が訪れる。

    良い寺院なのですが・・・遺憾ながらこの管理不十分なサイトのせいで、どうでもいいような口コミページがこの「一つの」施設に対して10近くもある。何故、この岡寺と云うページだけに統一出来ないのか?サイトとしての管理能力の無さ、登録受付時のいい加減さが顕著に表れている。全部をこのページに纏めると云うよりも、他の必要無い口コミページを削除すべきなのです。ここは西国33観音霊場の第7番札所、東光山龍蓋寺、通称...

  • 高幡不動尊
    旅行/観光
    東京都日野市高幡733
    不動明王を御本尊としてお祀りする高幡不動尊は、新選組・土方歳三の菩提寺としても知られる。護摩の炎で煩悩を焼き尽くし、すがすがしい新年を迎える初詣では、多摩地域で有数の参詣者数を誇る。
  • 圓徳院
    rating-image
    4.0
    181件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区高台寺下河原町530
    豊臣秀吉の正室・北政所ねねが晩年の19年間に自身の本拠地としたことで知られている場所。秀吉との思い出残る伏見城の化粧御殿と庭園を移築し小堀遠州が整えた「北庭」は、桃山時代の風香を伝え、国の名勝にも指定されている。また、院内には長谷川等伯筆の襖絵など多くの重要文化財を所有。毎月3日には、秀吉の出世守り本尊「三面大黒天」の縁日を開催。瓢箪の形をしたお札に願い文を書いて祈願する。

    アメックス京都特別観光ラウンジも無料で利用させていでだきました。 圓徳院には重要文化財や国指定名勝の北庭、由緒ある小間の茶室等があり、京都の寺院の中では特にさねねが晩年を過ごした圓徳院としてめっちゃ有名な場所らしいです。 そんな古都ならではの伝統美を、ゆったりと堪能できます。 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待 (宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります) 夏季期間中は、冷たい麦茶...

  • 龍潭寺
    rating-image
    4.5
    255件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989
    1300年ほどの歴史をもつ龍潭寺は井伊家の菩提寺として知られ、境内の墓所には井伊直虎も眠る。その歴史に思いを馳せながら、四季折々の美しさを見せる小堀遠州作の庭園を堪能しよう。

    小堀遠州作の庭園は見事です。特につつじの時期はすばらしいです。今年は時期を逸してしまいましたが、青葉の庭園もいいです。しばし庭を眺めていると心も穏やかになりました。また違う季節の庭もぜひ見たいと思いました。

  • 惣宗寺(佐野厄よけ大師)
    rating-image
    3.5
    142件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県佐野市金井上町2233
    全国的に名が知れわたる名刹で、厄除け元三慈恵大師(がんざんじえいだいし)を安置。正月の大祭には50万人もの人々がその大きなご利益にあやかるために列をなす。徳川幕府とも縁が深く貴重な文化財も多数。祈祷は予約なしで受けられるので気楽に構えて訪問しよう。

    佐野に行った帰りに立ち寄りました。 次々に人が参拝にやってきます。 おみくじの自動販売機があって子供たちも 楽しんでひいていました。 いつでも稼働している感じが賑やかでいいですね お祓いをしてもらっている人もいました。 聞いているだけで心鎮まります。

  • 本能寺
    rating-image
    3.5
    189件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
    明智光秀の謀反により起こった「本能寺の変」。日本史上最大の大事件が起きた舞台となったのが本能寺だ。現在のお寺は、本能寺の変ののちに場所を変え、豊臣秀吉によって再建された。

    京都市役所前駅から寺町商店会に入ると直ぐ左手に総門がありました。1952年に秀吉の命にて現在地に移転されたそうです。信長公廟の隣に植えられている「火伏せのイチョウ」が真っ黄色に色付いていました。

  • 法多山尊永寺
    rating-image
    4.0
    112件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県袋井市豊沢2777
    可睡斎・油山寺と合わせて観光名所「遠州三山」と呼ばれる法多山尊永寺。本尊の正観世音菩薩は厄除け観音として名高い。杉並木や四季を感じる花を楽しみながら、ゆっくり散策したい。

    お盆の帰省ラッシュの中、お盆休みの締めくくりで、法多山と掛川城まで行くことになりました。昼過ぎ自宅を出発、新東名新清水ICから、東名高速を乗り継いで、法多山...

  • 本土寺
    rating-image
    4.0
    140件の口コミ
    旅行/観光
    千葉県松戸市平賀63
    5万本以上のアジサイに境内が埋め尽くされる様子は、千葉を代表する初夏の風物詩として、多くのメディアに取り上げられる。春の桜、秋の紅葉も有名で、一年を通じてさまざまな色彩と出合える美しい寺。

    普通の日は、ごく普通のお寺ですが、毎年 6月だけは、「アジサイ」を見に来る人で、いっぱいになります.最寄りの駅は、JRの北小金で、駅から歩いて行けます。 雨の日でも、楽しめますが、大雨の日は、行かない方が良いかも。

  • 御霊神社
    rating-image
    4.0
    112件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
    長谷駅から徒歩5分の距離にある鎌倉七福神のひとつ御霊神社は鎌倉権五郎景政祀る神社であり、通称を「鎌倉権五郎神社」とも言う。景政が左目を射られながらも敵を倒した逸話から必勝招来や学業成就といったご利益がある。またアジサイの名所でもあり、神社前では走行する江ノ電とアジサイを一緒に撮影できる。9月に行われる県指定無形民俗財の面掛行列では、天狗や翁と行った様々なお面をかけた行列が練り歩き五穀豊穣や安産祈願を願う。

    お忙しかったからだと思いますが、鎌倉の御霊神社様にお伺いして、社務所前でお守り等拝見させて頂いていた際、こちらから声をかけた訳でもないのに『何の用?いま電話中だから!』と面倒そうに冷たい視線と態度で声をかけられ、『通常のものと特別な御朱印、お守りを頂きたいのですが…』とお伝えしたところ、『(通常のものは)どちらですか?』と仰られ、私も不慣れで、また電車にも詳しくないため申し訳なかったのですが、電車...

  • 湊川神社
    rating-image
    4.0
    201件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
    神戸駅と高速神戸駅から徒歩で約3分、大倉山駅およびハーバーランド駅から約5分の好立地にある神社。鎌倉幕府打倒の為に尽力し、その後足利尊氏の軍と奮戦した楠木正成公を御祭神としており、楠公さんの愛称で親しまれている。境内には国指定の文化財史蹟となっている戦没地や墓所が現在も残されている。明治5年(1872)の5月25日に私祭として執り行われたのが始まりの楠公祭は現在も5年毎に開かれていて、楠公武者行列で賑わう。神前挙式も一年を通して行われる。

    湊川神社の創建は明治5年、鉄筋コンクリートでできている現在の社殿は昭和27年に復興新築されたものとことで歴史は浅いですが、社殿の天井絵は見事でした。楠木正成公を祀っていることからか、境内は楠の森になっています。そんな中、境内には樹齢約150年の日本最古のオリーブ樹があり、驚きました。

写真から観光情報を探す

目的から探す