全国の寺院スポット一覧

  • 勝尾寺
    rating-image
    4.0
    219件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府箕面市粟生間谷2914-1
    勝ちダルマで有名な勝尾寺。勝運祈願をする人たちで賑わいをみせる8万坪の広大な境内には、あらゆるところにダルマが。迫力ある建立物やダルマは、自分の目標を達成する力を与えてくれるようだ。

    徒歩の場合、北千里バス停や千里中央バス停から平日なら三便、土日祝なら六便と極めてバスの本数が少ないので、阪急箕面駅から徒歩で行かれるのがおすすめです。私は、北千里バス停発の粟生団地バス停行きで行きました。そこから約80分かけて勝尾寺まで行きました。しかし苦労して行く価値はあります。

  • 華厳寺(鈴虫寺)
    rating-image
    4.0
    307件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市西京区松室地家町31
    季節を問わず鈴虫の音色が聞こえることから鈴虫寺と呼ばれる華厳寺。願いをひとつだけ叶えてくれるというわらじを履いた「幸福地蔵」や、僧侶の「鈴虫説法」を聞けることでも知られる。庭園も見どころのひとつ。

    ゴールデンウィーク初日4月29日土曜日に行きました。以前紅葉の季節に訪れた際、山門前の階段に長蛇の列が出来ていた上に、まず30分間の説法を聞かないと院内参拝できないと知り、時間も無いことから断念したのですが、その後その説法こそが面白いとガイド聞きされているのを見つけ、苔寺拝観に合わせて行く事にしました。 感想...

  • 大本山川崎大師平間寺
    rating-image
    4.0
    513件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
    毎年多くの初詣参拝者で賑わう川崎大師は、真言宗智山派の大本山。災難や不幸から身を守ってくれる厄除け大師として知名度も高く、境内には見どころも多い。仲見世通りなど門前町の雰囲気も合わせて楽しみたい。

    川崎大師の正式名称は金剛山金乗院平間寺で、御本尊は厄除弘法大師です。関東厄除け三大師の一つとされているので、厄除け祈願の為に訪れる人や、仲見世を含めて観光の為に訪れる人で賑わっていました。行は京急の東門前駅から向かい、帰りは川崎大師駅から京急に乗りました。

  • 豪徳寺
    rating-image
    4.5
    446件の口コミ
    旅行/観光
    東京都世田谷区豪徳寺2-24-7
    世田谷区豪徳寺にある曹洞宗のお寺。招き猫発祥の地という説もあり、境内には大小さまざまな招き猫がたくさん。その様子があまりにもかわいいと、国内はもちろん海外からも多くの参拝者を集めている。

    こんなところが都内にあったんだ!というくらい静かなところでした。広い境内の中に、塔や本堂とともに招き猫が所狭しとおいである場所があります。 豪徳寺駅から歩いていく際にカフェもあったので、お散歩にも良いかもしれません。

  • 湯島天満宮(湯島天神)
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    東京都文京区湯島3-30-1
    「湯島天神」の名がよく知られ、学問の神様として親しまれている。勝運を授ける神様でもあり、就職や商売繁盛、スポーツ、縁結びなどのご利益を願い訪れる人も多い。2月上旬から3月上旬には、梅の花の香りで境内が満たされる。

    湯島天満宮の中にある宝物殿。入館料がかかるためか入館している人は少なかったですが、建物自体も立派で、素晴らしい展示物が多く、是非訪れたい場所です。

  • 南禅寺
    旅行/観光
    京都府京都市左京区南禅寺福地町86
    岡崎エリアの大寺院・南禅寺。大きな三門が目印の禅寺で、境内には多くの塔頭寺院が立ち並ぶ。今からおよそ710年前に建てられた格式の高いお寺に足を運び、禅の教えに心を寄せてみよう。
  • 神田神社(神田明神)
    旅行/観光
    東京都千代田区外神田2-16-2
    正式名称は「神田神社」。江戸三大祭りのひとつ「神田祭」を執り行ってきたことで知られ、江戸の幕府とともに庶民からも「江戸の総鎮守」として敬われてきた。現在でも大手町、丸の内、日本橋、神田、秋葉原など、日本経済の中枢をなす108町会を氏子にもつ。
  • 西芳寺(苔寺)
    rating-image
    4.5
    271件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市西京区松尾神ケ谷町56
    奈良時代に行基が開創、暦応2年(1339)に夢窓国師が復興した「西芳寺」。120種にも及ぶ緑の苔に覆われる姿が美しいことから、別名「苔寺」とも呼ばれる寺院だ。国の特別名勝に指定された庭園は上下二段の造りで、上は枯山水、下は池泉回遊式。紅葉の季節には、赤や黄に染まる木々と緑の苔のコントラストが見る者の心を奪う。拝観には事前申し込みが必要なので注意。

    禅の世界に興味のあった、スティーブ・ジョブズが晩年通った場所だそうです。 往復はがきで事前予約し、当日ハガキを持参して、3000円を支払い、入りました。(平日でしたが、結構並んでいたので、早めに行くことをお勧めします) まず、お堂にて、写経をします。椅子席もありました。(同行した母が持参した墨と筆で書きました。筆ペンはあれば持参したほうがいいです) その後、庭園を廻りますが、少し紅葉した静か...

  • 身延山久遠寺
    rating-image
    4.5
    238件の口コミ
    旅行/観光
    山梨県南巨摩郡身延町身延3567
    鎌倉時代、日蓮聖人によって開かれ、以来日蓮宗の総本山として全国からの参詣者が訪れる寺院。広大な山の斜面に宿坊が点在し、門前町と合わせてひとつの町を形成している。奥の院を含め、境内には歴史と信仰の息づくスポットがあるので、ゆっくりと時間をかけて参拝したい。

    三門脇の駐車場に車を停めて、菩提梯を登りました。階段中程で、足が痛むと主人は小休止。少し息は上がりましたが、無事登り切ることができました。残念ながら、悟りには至りませんでしたが(笑)、日々のジム通いが役立ったと思います。一段一段の高さも高く傾斜もかなり急なので、脚力に自信のない方はやめた方が良いかも。 報恩閣まえの枝垂れ桜はまだ二分咲きといったところでしたが、天気が良く陽を透かせた桜はとても綺...

  • 東福寺
    旅行/観光
    京都府京都市東山区本町15-778
    紅葉の名所として名を馳せ、京都五山のひとつにも名をつらねる東福寺。室町時代に建立された国宝の三門、重厚な伽藍の数々や名庭「八相の庭」、さらには麗しい景色の渓谷など見どころにあふれた名刹を訪ねよう。
  • 泉岳寺
    rating-image
    4.5
    633件の口コミ
    旅行/観光
    東京都港区高輪2-11-1
    主君の仇を討ち、本懐を遂げた赤穂四十七義士の墓地があることで知られる、曹洞宗の寺院。討ち入りが行われた12月14日には、義士たちをしのび、全国から多くの参拝者が訪れる

    意外と小さなお寺だった。 赤穂浪士47士の墓があり、入場料を支払って墓地に入ると線香を渡される。 それを志士の墓に備えていくのだ。 線香の煙がすごくて、周囲の家には線香の香りが充満していることだろう。 おそらく衣服は選考の匂いで大変なことになっているはずだ。 ただ、周囲の人たちは元々あったのが泉岳寺で、そこにあとから引っ越してきたのだから、文句は言えないのだろう。

  • 八坂庚申堂
    rating-image
    4.0
    63件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区金園町390
    平安時代に創建された日本最古の庚申信仰の霊場。地元の人からは「八坂の庚申さん」と呼ばれ親しまれている。近年では色とりどりのお守り(くくり猿)が境内を彩ることでも話題となっている。

    正式名称は「大黒山 金剛寺...

  • 金剛峯寺 阿字観
    rating-image
    4.5
    515件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山132
    高野山真言宗の総本山、金剛峯寺では、参拝客向けに体験講座を提供している。その中でも「阿字観」は、大宇宙を象徴する「ア」の字を前に行う真言宗の呼吸法・瞑想法で、僧侶の指導のもと宇宙や命を思索する。体験は売店で先着順、定員10名、小学生以上対象、1回1000円で、金・土・日・月曜の1日4回、約1時間。別途内拝料が必要だ。

    開創1,200年、真言宗の総本山です。正門前の枝垂れ桜が満開で美しい光景でした。平日の午後でしたが外国人観光客がたくさんいました。

  • 毛越寺
    rating-image
    4.0
    446件の口コミ
    旅行/観光
    岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58
    平安時代から鎌倉時代にかけて築造された浄土庭園。毛越寺は、その代表的な庭園であり、国の特別史跡・特別名勝の二重指定を受け、加えて世界遺産にも認定されている。大池が映し出す浄土の時間を旅しよう。

    初の平泉で、地元のガイドさん4時間コースでお願いし、ここの駐車場で待ち合わせ。ここから平泉の史跡の旅がスタート。古の藤原家の栄光と苦難を感じることができる素晴らしい場所です。池にも今生と極楽浄土とを結ぶ理想の作り。四季折々に見られる変化も見所ですね。

  • 法然院
    rating-image
    4.5
    284件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30
    東山にある浄土宗系の山寺であり、かつて法然上人が弟子とともに、六時礼讃を勤めた草庵を再興したもの。参道の両脇には水を表す白砂壇があり、間を通ることで心身が清められるという。池泉式庭園は紅葉の季節が特におすすめ。狩野光信の手による襖絵や、期間限定で特別公開される谷崎潤一郎らの墓など、見どころの多い寺院だ。

    哲学の道の外れにあるひっそりとしたお寺。茅葺の山門は情緒があって、お寺と言うよりは草庵という感じ。また、このお寺の墓地には谷崎潤一郎の墓がある。

  • 金峯山寺
    rating-image
    4.5
    272件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
    山岳信仰が盛んだった聖域・吉野山に道場を開いた役行者(えんのぎょうじゃ)。信仰の中心地となるのが、日本最大秘仏である金剛蔵王大権現を祀る「金峯山修験本宗 総本山 金峯山寺(きんぷせんじ)」だ。

    金峯山は吉野山から大峯山までの山岳霊場一帯のことで、金峯山寺は山下の蔵王権現ををまつる修験道の寺院です。 仁王門が修理中でその勧進として秘仏の本尊が特別公開されていました。 青い肌を持つ大きな蔵王権現三体は上から参拝者を見下ろし、かなりの迫力です。 右側の本地千手観音菩薩と左側の本地弥勒菩薩の前には腰高の障子で区切られ一人ずつご本尊と対峙してお参りできるスペースが設けられています。 満開の桜と秘仏...

  • 室生寺
    rating-image
    4.5
    231件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県宇陀市室生78
    山深く、室生川のせせらぎのほとりに室生寺がある。かつて高野山が女人禁制であった頃から女性の参拝を受け入れていたことから「女人高野」と呼ばれるようになった。県内指折りのシャクナゲの花の名所でもある。

    女人禁制だった高野山に比べ、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」と言われていた、真言宗室生寺派の大本山である室生寺は、門前から室生川に架かる朱色の太鼓橋を渡り室生寺へ。長い悠久の歴史が感じられました。

  • 北野山 真福寺 宝生院(大須観音)
    rating-image
    4.0
    450件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県名古屋市中区大須2-21-47
    名古屋では「観音さん」と呼ばれ親しまれる、日本三大観音の大須観音(真福寺宝生院)。本堂には、本尊「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」が奉られ、多くの祭りやイベントの開催される活気あふれる歴史スポットだ。

    地下鉄の大須観音駅からすぐ。 1333年創建の真言宗智山派の寺院。1612年に現在地に移転。本尊は聖観音。境内入口には大きな仁王門。本堂(大悲殿)は1970年築で鉄筋コンクリート造。向拝には巨大な提灯がぶら下げられている。本堂向かって左手には十二支の守り本尊を祀る普門殿がある。大都会の繁華街に位置しており、御堂は大きいが京都の寺院のような情緒はない。

  • 紫雲山頂法寺(六角堂)
    rating-image
    4.0
    241件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
    京都の街のど真ん中に、聖徳太子ゆかりであり、さらにはいけばなの発祥ともいわれる寺院・六角堂がある。華道の関係者はもちろん、付近のオフィス街に出勤前の人々もお参りに訪れるお寺で、ご利益をたっぷり授かろう。

    特別行事がなくても、近くに来るとふらっと立ち寄って羅漢やお地蔵様を眺めて帰る。そういう場所。 何事の不思議なけれど。

  • 成田山 深川不動堂
    rating-image
    4.0
    318件の口コミ
    旅行/観光
    東京都江東区富岡1-17-13
    300年以上の歴史をもち、今も多くの人から信仰を集める「成田山 東京別院 深川不動堂」。江東区深川の地で親しまれ続けている人気の仏閣に、ぜひ足を運んでみてほしい。

    江東区冨岡の「深川不動堂(成田山東京別院)」にある「」についての情報を発信していきます。「深川不動堂(成田山東京別院)」を訪れたのは2023年3月3日です。 「深川不動堂(成田山東京別院)」へのアクセスは、東京メトロ東西線「門前仲町駅」の1番出口を出るとすぐ右手に「深川不動堂(成田山東京別院)」の「赤門」が見えます。「赤門」を左手に見ながら右方向に進めば正面に「深川不動堂(成田山東京別院)」が見え...

写真から観光情報を探す

目的から探す