全国のその他観光スポット一覧

  • 東京タワー
    旅行/観光
    東京都港区芝公園4-2-8
    港区芝公園にある総合電波塔。昭和33年(1958)に開業し、東京のシンボルとして国内外から多くの観光客が訪れている。全体の高さは333m。高さ150mの大展望台と250mの特別展望台があり、風景を360度楽しむことができる。季節やイベントごとに色が変わるライトアップも人気。足元には、土産店や飲食店、グッズショップや水族館などが軒を連ねる商業施設「フットタウン」がある。
  • 東京スカイツリー(R)
    旅行/観光
    東京都墨田区押上1-1-2
    墨田区押上にある、展望室を備えた高さ634mの電波塔。平成24年(2012)に開業した東京の新シンボル。展望室は、地上350mの天望デッキと450mの天望回廊の2つ。天望回廊はチューブ型のガラス張りになっており、東京の昼景・夜景を眺めながら空中散歩の気分が味わえる。タワーの足元にはレストランやショッピングモールなどの施設があり、それらを含めて「東京スカイツリータウン」と呼ばれる。
  • 羽田空港国内線旅客ターミナル
    旅行/観光
    東京都大田区羽田空港3
    東京都大田区にある東京国際空港(羽田空港)の国内線専用ターミナルで、「ビッグバード」は第1旅客ターミナルと第2旅客ターミナルをあわせた総称。利用する航空会社によりターミナルが異なり、第1はJALグループ・スカイマーク・スターフライヤー北九州空港行き。第2はANA・エアドゥ・ソラシドエア・スターフライヤー北九州行き以外。施設内にはショッピングやグルメを中心に商業施設が充実し、滑走路と東京湾を一望できる展望デッキもある。
  • 横浜中華街
    旅行/観光
    神奈川県横浜市中区山下町
    500以上の店が軒を連ねる、横浜市中区にある日本最大のチャイナタウン。本格的な中華料理や中国文化を求める地元の人や観光客で、常に賑わいを見せている。特にパレードや獅子舞などが行われる春節は、横浜観光を代表するイベントだ。東西南北には守護神の門があり、東は朝陽門、南は朱雀門、西は延平門、北は玄武門である。横浜元町との行き来には、朱雀門が便利。
  • 通天閣
    rating-image
    3.5
    1835件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6
    大阪のランドマークとして有名な展望タワー。明治45年(1912)にパリのエッフェル塔をイメージして建設され、高さ108mの現在の塔は2代目にあたる。4階~5階は大阪の街を一望できる展望フロアになっており、5階には足の裏をなでると幸運が訪れるというビリケン像や七福神像が安置されている。他にもキン肉マンのミュージアムやマザー牧場プロデュースのカフェ、森永製菓・グリコ・日清のアンテナショップなど、見どころが多い。

    東京タワー333m あべのハルカス300m 梅田スカイビル173m 京都タワー131m ポートタワー108m そして、通天閣も108m どちらかと言うと、かわいらしい 部類の展望台です(*´艸`*) 夜のネオンは素敵✨️✨️

  • アメ横商店街
    rating-image
    4.0
    2734件の口コミ
    旅行/観光
    東京都台東区上野6-10-7
    東京都台東区にある、上野駅から御徒町駅まで約500メートルの高架下商店街である。食料品や衣類、雑貨店などのありとあらゆる業種の店が立ち並び、年末の正月用品を買い求める人でごった返す風景は、歳末の風物詩だ。

    久しぶりに行きました。以前より商店街の雰囲気が少し変わりましたが、やはり懐かしいです。アジアの飲食店が増えましたが味が苦手なのでエスニック料理ではなく、東京に来たのだから、もんじゃ焼きを食べました。店員も親切で一人では上手く焼けないので焼くのを手伝ってくれました。本格的で美味しかったです。 アメ横の入り口近くの雑貨の店で猫の財布や猫柄のマスクなど売っていましたが地元のショッピングモールの店より3割...

  • 六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー/スカイデッキ
    rating-image
    4.5
    1745件の口コミ
    旅行/観光
    東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52F/屋上
    六本木ヒルズ森タワーにある展望施設。東京スカイツリーや東京タワー、お台場エリア、東京都庁舎などを見渡せるほか、晴天時は富士山や千葉の房総半島まで望める。昼景・夕景・夜景と異なる魅力を持ち、リピーターも多い。52階の屋内展望回廊内ギャラリースペース「スカイギャラリー」では、展覧会やイベントも開催している。最寄り駅は六本木駅。

    東京のほとんどが見渡せる(多分)シティビュー。 最近は展示イベントなどもやっていてけっこう楽しめますが、窓の大きさが尋常じゃなく純情でもないため、真夏のお昼頃は場所によっては溶けるくらい暑い!多分夜の方がいいんじゃないかなぁ〜なんて思ったり思わなかったり。 お土産ショップもありますが、さすがギロッポン!そこらへんのお土産屋よりはデザインが素敵です。こっそり虎ノ門のドラえもんグッズもありますので虎視...

  • 梅田スカイビル・空中庭園展望台
    rating-image
    4.0
    3026件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル
    高さ173mの高層ビル「梅田スカイビル」最上階部分にある展望施設。オープンエアの屋上回廊「スカイ・ウォーク」では360度のパノラマで大阪の街を眺めることができ、夕日や夜景の名所として外国人観光客も多く訪れる。夜間は足元に光が灯り、幻想的な雰囲気。ハート型の南京錠を掛ける「誓いのフェンス」はカップルのデートに人気である。40階には眺望を楽しみながら一息つけるカフェもある。

    ほんとに綺麗でした。 しまるぎりぎりでしたが 人がほとんどいなかったので落ちついて見れました。また行きたい

  • 浜離宮恩賜庭園
    rating-image
    4.5
    1920件の口コミ
    旅行/観光
    東京都中央区浜離宮庭園1-1
    東京都中央区にある、潮入の池を楽しめる庭園。潮入りとは海水を引き入れ、潮の満ち引きを利用して池の趣きを変える様式のこと。潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園だ。池の中島には「中島の御茶屋」があり、お茶とお菓子をいただける。春には桜、秋にはコスモスや紅葉が見頃を迎える。

    JR新橋駅から歩いて10分程度のアクセス。広い敷地内には様々な植物や小鳥たちが生息しています。何をすることもなく散策するだけでも気持ちが晴れるような庭園です。一人でくるのもいいし、夫婦やカップルで来園するのにもいいですよ。東京都の施設などで入園料も安く、私はここを含む9公園共通の年間パスポートで楽しんでいます。

  • 黒門市場
    rating-image
    4.0
    3226件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市中央区日本橋2-4-1
    天下の台所を支える、大阪・難波にほど近い「黒門市場」。人気店の料理人らプロご用達の市場で、最上級の魚介類や新鮮な野菜の取り扱いも豊富。近年観光客にも人気となり食べ歩きを楽しむ姿も多くみられる。「ほんまもん」を求めて訪れてほしい。

    いっときインバウンドの食べ歩きで混雑していたが、以前は料理人が仕入れる市場だったはず。久しぶりに来てみた。 本来はじっくり品定めできるいい店が並んでいる。

  • 白川郷合掌造り集落
    rating-image
    4.5
    2172件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県大野郡白川村荻町
    平成7年(1995)ユネスコの世界文化遺産に登録された岐阜県白川郷・荻町の合掌造り集落。世界遺産に登録された3集落のうち、最も規模が大きく、合掌造りの建物が59棟残る。白川郷で絶対はずせないビューポイントの天守閣展望台をはじめ、国指定重要文化財である和田家住宅、集落で最大級の合掌造りの長瀬家、全国的にも珍しい合掌造りの寺、明善寺郷土館など見どころ満載。土産物屋や食事処も充実している。

    あいにくの雨でしたが、であい橋の吊り橋を渡り白川郷集落へ。是非一度は来たかった世界文化遺産の場所です。荻町(おぎまち)合掌造り集落は独特の茅葺屋根の集落です。町中は歩いて1時間も有れば周ることが出来ます。意外に思ったより広くは感じません。食事などの時間を考慮しても2時間で充分と思います。残念ながらやはり観光地化しており、雨にもかかわらず多くの人で賑わっておりました。 季節の変化も楽しめる場所だと思...

  • 岡山後楽園
    rating-image
    4.5
    1720件の口コミ
    旅行/観光
    岡山県岡山市北区後楽園1-5
    日本三名園の一つと称される、岡山市にある回遊式庭園。貞享4年(1687)に岡山藩主・池田綱政の命により築庭が始まり、元禄13年(1700)に完成。以後藩主の安らぎの場、家臣・領民とのふれあいの場として親しまれてきた。144,000平方メートルにも及ぶ園内では、歴史の足跡が残る建物や、四季折々の花々が楽しめる。最寄は直通バス「後楽園前」。

    後楽園の有料エリアは昼間しか入ることができませんが、後楽園水辺の回廊は夜間も入ることができるため、月見橋を渡って散策しました。所々に照明もあり足元が見えるので、安心して歩けました。

  • 新宿御苑
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    東京都新宿区内藤町11
    東京都新宿区と渋谷区にまたがる広さ58.3ヘクタール、周囲3.5kmの庭園である。明治39年(1906)、信州高遠藩主・内藤家の屋敷があった敷地に皇室の庭園として誕生し、戦後、一般開放された。近代西洋庭園の名園であり、整形式庭園・風景式庭園と日本庭園を組み合わせた園内は、約1万本の木々が四季折々の美しい景観を生み出している。日本さくら名所100選にも選ばれており、2月中旬から4月下旬には約65種1000本の桜が見ごろを迎える。

    新宿御苑にある建物です。昭和天皇のご成婚を記念して台湾から寄贈された建物です。台湾の様式で建てられているので新宿御苑のなかでも目立っています。

  • 兼六園
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市兼六町1
    石川県金沢市にある日本庭園。17世紀中期、加賀藩により金沢城の外郭に造営された藩庭が起源といわれ、国の特別名勝にも指定されている。また、水戸の偕楽園、岡山の後楽園とともに日本三名園の一つとして知られる。冬の風物詩・雪吊りや梅苑の紅梅白梅など四季折々の自然を活かした景観は屈指の美しさと評されており、2009年には「ミシュラン観光ガイド」で最高評価の3つ星に選ばれた。観光シーズンには無料開放やライトアップなどのイベントも開催。

    西南戦争で戦死した石川県出身者の慰霊碑で、日本武尊像が建立されています。日本武尊は古代日本の伝説的な英雄です。銅像は高さ5.5メートル、重さ5.5トンもあり人物像としては日本最古とされています。台座がコンクリートではなく、大小の石積みなのが目を引きます。

  • 梅田スカイビル
    rating-image
    4.0
    1147件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
    大阪市北区の新梅田シティ内にある、高さ173mの高層ビル。ツインタワーとそれらを屋上でつなぐ空中庭園という独特な形状で、大阪・梅田のランドマークとなっている。空中庭園展望台では、屋外で風を感じながら大阪の街を360度眺めることができ、外国人観光客やカップルに人気。

    何回か展望台にも上がっていますが、すこし離れた位置からの眺めもなかなかのものです。外国人に人気の建物ですが、いまは外国人も少なく心なしか寂しそうなビルです。

  • さっぽろテレビ塔
    rating-image
    4.0
    1847件の口コミ
    旅行/観光
    北海道札幌市中央区大通西1
    札幌の大通公園の東端に建つ、高さ147.2mのテレビ塔。札幌におけるテレビ放送開始をきっかけに建設された。現在では、札幌市内を360°見渡せるビュースポットとして人気。地上90.38mの展望台からは、緑豊かな大通公園をはじめ、YOSAKOIソーラン祭りやさっぽろ雪まつりなど札幌の四季折々の表情が楽しめる。館内には、テレビ塔キャラクターの「テレビ父さん」グッズを販売するショップやレストランも備えている。

    駅からタクシー移動で初めてさっぽろテレビ塔を見た。テレビで見たテレビ塔が目の前に・・・感動です。思ったより人はいず、すんなりと展望台に。眺めは良かったです。周りの高層階が無ければ尚良ですが。

  • 道頓堀
    旅行/観光
    大阪府大阪市中央区道頓堀
    道頓堀川をのぞきこむようにして立つグリコの看板、動く巨大なカニ。数多くの飲食店がひしめき合い巨大看板が立ち並ぶ道頓堀は、これぞ「食い倒れの街・大阪」を体感できる繁華街である。大阪名物のお好み焼きや串揚げの店に入って食べるもよし、たこ焼きや豚まんの食べ歩きもよし、と一日中、多くの観光客で訪れる賑やかな通りだ。
  • 小石川後楽園
    rating-image
    4.5
    660件の口コミ
    旅行/観光
    東京都文京区後楽1-6-6
    江戸時代初期に水戸徳川家の屋敷内に築かれた日本庭園。国の特別史跡及び特別名勝に指定されている。敷地は7万平方メートルを超え、琵琶湖を表現した池「大泉水」を中心に、梅や桜など季節の花木が植えられている。中国の名所の名前をもつ景観が点在し、中国趣味豊かであるのも特徴。園の北側では、稲田を含むのどかな田園風景を鑑賞できる。日程により庭園ガイド(無料)あり。

    平成31年(2019)-令和2年(2020)11月迄 修復工事が行われ、令和2年(2020)12月19日 公開開始した《唐門》鑑賞を目的として 新型コロナウイルス感染予防策も 少し落ち着いてきたことから 訪問しました。《唐門》には正面[上段:鶴に牡丹&松、下段:三光鳥に梅&牡丹]、背面[上段:錦鶏に牡丹&松、下段:牡丹]の彫刻が復元(添付 写真参照)されており こちらを訪問する機会あれば 見逃さ...

  • 仙巌園
    rating-image
    4.5
    1283件の口コミ
    旅行/観光
    鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
    万治元年(1658)に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸 仙巌園。28代斉彬がこよなく愛し、篤姫や西郷隆盛も訪れた美しい大名庭園で、錦江湾と桜島の雄大な景色を望むことが出来る。およそ1万5千坪の園内には、四季折々の花が咲き誇り、武家の伝統を今に伝える様々な催しが行われている。また、薩摩の郷土料理を堪能できるレストランやショップも充実し、観光を楽しめる。園一帯は、「明治日本の産業革命遺産」として平成27年(2015)に世界文化遺産に登録。平成30年(2018)大河ドラマ「西郷どん」のロケも行われた。

    私は病気で足に若干の麻痺があり、杖をついています。 妻と訪れましたが、事前に地図で予習していましたが、想像していた以上に広く、起伏があり、いくつかの順路を飛ばさざる得ませんでした。身体が不自由な方は要注意です。 天気が少し悪かったため桜島があまりよく見えなかった事が残念でした。

  • 三島スカイウォーク
    旅行/観光
    静岡県三島市笹原新田313
    静岡県三島市にある全長400mの吊り橋で、歩行者専用としては国内最長。高さ70.6mというスリル満点の橋を渡りながら、富士山や駿河湾を望む絶景を楽しむことができる。橋の幅が広いため、ベビーカーや車椅子でも通行しやすい。ペットは有料のレンタルカートで通行可。併設の商業施設「スカイガーデン」には、地元の野菜や漬物、ジャム、お茶などを販売するショップのほか、ドリンクや軽食が楽しめるレストランなどがある。

写真から観光情報を探す

目的から探す