兵庫の寺院スポット一覧

  • 中山寺
    rating-image
    4.0
    197件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
    宝塚市中山寺にある寺院。聖徳太子により創建された日本で最初の観音霊場とされ、「西国三十三所」の第二十四番札所でもある。本尊の「十一面観世音菩薩立像」は女人救済の誓願を立てて彫られたもので、豊臣秀吉の子授け祈願が成就したことから子授け、安産の観音として信仰を集めている。

    阪急の中山観音駅から歩いてほんのすぐ。目をひく境内奥の鮮やかな青の五重塔は「青龍塔」というそうで、なんと400年ぶりに再建されたものだそうです。階段で上がるところにはエスカレーターも設置されていて、古刹ながらお参りしやすいお寺でした。

  • 湊川神社
    rating-image
    4.0
    201件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
    神戸駅と高速神戸駅から徒歩で約3分、大倉山駅およびハーバーランド駅から約5分の好立地にある神社。鎌倉幕府打倒の為に尽力し、その後足利尊氏の軍と奮戦した楠木正成公を御祭神としており、楠公さんの愛称で親しまれている。境内には国指定の文化財史蹟となっている戦没地や墓所が現在も残されている。明治5年(1872)の5月25日に私祭として執り行われたのが始まりの楠公祭は現在も5年毎に開かれていて、楠公武者行列で賑わう。神前挙式も一年を通して行われる。

    湊川神社の創建は明治5年、鉄筋コンクリートでできている現在の社殿は昭和27年に復興新築されたものとことで歴史は浅いですが、社殿の天井絵は見事でした。楠木正成公を祀っていることからか、境内は楠の森になっています。そんな中、境内には樹齢約150年の日本最古のオリーブ樹があり、驚きました。

  • 清荒神清澄寺
    rating-image
    4.5
    99件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県宝塚市米谷字清シ1
    宝塚市米谷清シにある寺院。896年に創建。「日本第一清荒神」の称号を宇多天皇より下賜された神仏習合の寺で、火の神、かまどの神、台所の神として信仰を集めてきた。厄年にはかまどの神にあやかった「厄除け火箸」を祀ることで厄をつまみ出せるとされ、境内の火箸納所には厄が明けた火箸が納められている。また、富岡鉄斎の作品を展示する「鉄斎美術館」も境内に併設。

    今回は駅から歩いての参詣じゃなくて、神社に入る参詣道前の駐車場まで大型バスで連れて行ってもらいそこから歩いたので距離的には個人で行っていた前回までの約5回の参詣よりも遥かに楽でした。引率して頂いていた方が高齢となり今回が清荒神さんの参詣としてはこの小団体では最後となるようです。(残念!)宝塚そのものはこの狭い市の中に9つのゴルフ場が犇めいているので、若かりしときから何度も自家用車でゴルフに来ており...

  • 白毫寺
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県丹波市市島町白毫寺709
    舞鶴自動車道「春日IC」より車で約10分のところにある寺院。705年に法道仙人によって開基され、本尊は天竺から伝えられた秘仏の薬師瑠璃光如来。明智光秀の丹波攻略に伴う兵火により消失するも、天正年間に中興された。サクラ・ツツジと共に植えられた藤は「九尺ふじ」と呼ばれ、花穂は最も長いもので180センチにも及ぶ。全長120メートルの藤棚に咲き誇る様はまさに圧巻。藤の開花時期に合わせて「九尺ふじまつり」が開催されており、毎年多くの観光客が訪れる。

    丹波市にある天台宗の寺院。丹波地区の藤の名所として知られており、花の時期にはライトアップが行われる。 休日の昼間はとても混雑しており、長い車列の駐車場待ちが起こるが、夜は些かマシのようでえる。最寄りの道の駅丹波おばあちゃんの里も混雑しているために、JR福知山線市島駅からタクシーを利用するか、1時間歩く選択をした方が無難である。 訪れるには何かと不便である場所ではあるが、咲き誇る長い花穂の藤の花...

  • 播州清水寺
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県加東市平木1194
    舞鶴若狭自動車道「三田西I.C」より車で約20分の所に鎮座する寺院。本堂が2つあり、1つは「大講堂」で御本尊が「千手観音」、もう1つは「根本中堂」御本尊は「十一面観世音菩薩」で秘仏となっている。境内では桜やシャクナゲが植えられ、4月上旬から5月中旬まで楽しめる。また、「西国三十三観音第25番札所」に数えられ、同じ西国三十三観音の音羽山清水寺(京都市)と区別するため「播州清水寺」とも呼ばれることでも知られている。

    そこそこ良い寺院でした。紅葉には一週間程度は早かったが・・。何度も西国遍路で参拝していると、改めて地元京都の本家の清水さんと比較してしまうが・・・コロナ禍が第8波に及びそうな世相の中、京都の清水は修学旅行生も含めて、3密どころか、立錐の余地も無い状態だが、播州はやはりローカル、がら空きでした。アクセスが極めて悪いこの寺院だが、今回は貸切バスでの小集団遍路ツアー、楽でした。開山の法道仙人が祈祷して霊...

  • 上野山福祥寺(須磨寺)
    rating-image
    4.5
    78件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
    山陽、阪神、阪急電車「須磨寺駅」下車、北へ徒歩5分。源平最後の合戦地「一ノ谷」近くに建つ、源平ゆかりの古刹として知られる真言宗須磨寺派の本山。平安初期に海中から現れたとされる聖観世音菩薩像を本尊とする。国指定重要文化財の「木造十一面観音立像」など多くの文化財を有し、平敦盛が愛用したとされる「青葉の笛」など源平ゆかりの宝物も多く遺されている。他、からくり時計や「ぶじかえる」の像など、境内には様々なオモロイものも。

    須磨寺(すまでら)は、兵庫県神戸市須磨区須磨寺町(ひょうごけんこうべしすまくすまでらちょう)にある真言宗須磨寺派の大本山だ。 正式名称は上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)だが、古くから「須磨寺」の通称で親しまれてきた。 「源平ゆかりの古刹」として全国的に知られている。 本尊は聖観音(しょうかんのん) 2021年4月13日、この日は移動中の関SAでランチを済ませた。 そこから車で、須磨寺にや...

  • 安国寺
    rating-image
    4.0
    42件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県豊岡市但東町相田327
    「ドウダンツツジ」が色鮮やかに紅葉することで有名な寺院。紅葉の名所として知られており、11月中旬頃から鮮やかに色づく樹齢100年を超えるドウダンツツジの大木を観賞でき、ライトアップも行われる。また、隣接する「但馬安国寺公園」は夏ツバキの名所となっている。

    家内の好きなドウダンツツジを見に行きました。お寺自体は小さく、1本の大きなドウダンツツジ以外には見るものはありません。家内は念願が叶ったと言って喜んでいましたが、私には今一つでした。

  • 本福寺水御堂
    rating-image
    3.5
    37件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県淡路市浦1310
    神戸淡路鳴門自動車道「東浦IC」より車で約5分のところにある寺院。真言宗御室派の寺院で淡路四国第五十九番霊場。安藤忠雄設計の鉄筋コンクリートで造られた「水御堂(みずみどう)」と呼ばれる本堂が有名。大阪湾を一望できる場所に建てられており、鉄筋コンクリート造の蓮池の下に本堂がある。本堂の屋根を兼ねている蓮池には、睡蓮のほか、約2000年前の古代ハスとして知られる「大賀ハス」が浮かび水面を彩る。

    建築家の安藤忠雄氏が設計したお寺、大きな池の中央から地下に下りる階段があり進んで行くと本堂、拝観は靴を脱いで回廊を進む、如来像など内部は撮影禁止、トイレは和式、建築ファンにはいいのかも知れないが一般の者には・・・? 池には睡蓮や蓮が咲き誇るようなので訪問するならこの時期限定? 境内からは大阪湾が一望できました。

  • 法華山一乗寺
    rating-image
    4.0
    42件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県加西市坂本町821-17
    バス停「法華山一乗寺」で下車してすぐのところにある寺院。京都を中心とした33ヶ所の霊場を巡る「西国三十三所」のうち、26番目の札所となっている。650年に天竺の高僧である法道仙人が開いたとされている天台宗のお寺で、平安時代に描かれた「絹本著色聖徳太子及天台高僧像」や1171年に建立したと言われている三重塔は国宝に指定。その他にも本堂などの建物や像を中心に国や県、市の文化財が多数保存されている。秋には境内が紅葉に染まり、多くの観光客が集まる。

    西国三十三ヶ所巡りでこちらのお寺を訪れたのですが、まず驚いたのが御朱印を頂く為に掛かる費用。 他に2箇所の三十三ヶ所札所を前日に回っていたのですが、そちらは御朱印帳と掛け軸両方で800円だったのに対し、一乗寺は1800円! 1000円も高いのには驚きました。 ほかにも環境整備協力金の名目で駐車場代300円、入場料500円が必要です。 建物の古さから色々とお金が必要なのかもしれませんが、ちょっと取り...

  • 温泉寺
    rating-image
    4.0
    78件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
    祈願により城崎温泉を開いた道智上人が開創したとされる寺。温泉寺の寺号は聖武天皇が「城崎温泉の守護寺」と称したのが元となっており、およそ1300年にわたって城崎温泉とその入浴客を見守ってきた。開創の際に道智上人が得た「十一面観音立像」は温泉寺のご本尊で国の重要文化財に指定されている。通常は33年ごとの公開となるが、毎年4/24に行われる温泉が湧き続けるよう湯祈祷をする行事「開山忌」にはご開帳される。

    城崎の温泉街の突き当りにあるお寺。山のふもとの山門・薬師堂と山上の本堂に分かれている。気軽な気持ちで本堂まで登ったが、階段が結構きつかった。歩くのが苦手な人にはロープウエーもある。本堂からの眺めはすばらしい。

  • 大本山 摩耶山天上寺
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12
    摩耶山の由来ともなった、日本で唯一摩耶夫人を本尊とする女人守護や安産祈願で有名な寺院。四季折々の風景を楽しめる花の寺とも呼ばれ、自然に囲まれながらゆっくりと参拝しよう。

    とても眺めが、良いし、本堂にあがってお参りできるし素敵なお寺です。 御朱印も頂きましたし、お寺の方も話しかけて質問しやすい温かい雰囲気でした。 心を静めたい時にお参りしたいです。

  • 花山院菩提寺
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県三田市尼寺352
    中国自動車道「神戸三田IC」より車で約20分の所に鎮座する寺院。御本尊は「薬師如来」。花山法皇を祀る「花山法皇殿」と薬師如来を本尊とする「薬師堂」の二つの本堂があり、西国三十三観音霊場、西国薬師四十九霊場にも数えられる。ここには「幸せの七地蔵尊」もあり、それぞれのご利益に合わせて願掛けができるのが特徴。他にも毎月第1土曜日に開催される写経体験や地元FMラジオ「ハニーFM」の出演を通じて広く神仏の摂理をPRしている。

    西国札所の番外で参拝しました。 紅葉ピークを数日外しましたが、まだ境内は色づいた木々がありました。 山門から石段を上がると広い境内があり、二つの本堂と花山法皇の廟所があります。どこもお手入れが行き届いていて綺麗でした。 参拝所要時間40分 写経場ではいつでも自由に写経をすることができます。時間があれば利用したかったところです。 レンタカー利用、お寺までの道は一般道ではありえない斜度なので、特...

  • 大乗寺
    rating-image
    4.5
    66件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県美方郡香美町香住区森860
    美方郡香美町香住区森にある寺院。745年に行基により開山。境内に残された江戸中期の画家・円山応挙とその弟子たちの手による障壁画165面が国の重要文化財に指定されており、近年の研究により、これらの配置が立体曼荼羅を構成していることも明らかになった。別名「応挙寺」とも。

    2023年3月15日まで、応挙の襖絵の「本物」がお寺の本堂で見られます(通常は本物は収蔵庫に入れられており、本堂では高精細のカラーコピー版しか見られません)。JR香住駅からタクシー5分900円程度(徒歩20分)。お寺の入口にある、うどん屋さんは観光地値段ではありますが美味しいし、小鉢もいろいろ付いているのでお勧めです。

  • 台雲山 花岳寺
    rating-image
    4.0
    52件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県赤穂市加里屋1992
    JR播州赤穂駅から徒歩約10分。正保2年(1645)開祖、赤穂藩歴代藩主浅野家・永井家・森家の菩提寺、並びに大石家ほか義士の香華院。義士宝物館には、元禄赤穂事件にまつわる資料が展示され、その数は50を超える。またその当時から存在する「大石なごりの松」が切り株として姿を残している。坐禅会や写経会、茶道会など、様々なセミナーが定例で開催されており、宗派を問わずに参加することができる。月に一度、午前5時からのパン教室も開催。

    赤穂義士のお寺として知られる花岳寺の境内のみ参拝しました。義士墓所・義士宝物館・義士木像堂は、400円の拝観料が必要です。境内には、見事な二代目名残の松などの見所があり、初代名残の松の幹は千手堂の中にありました。また、山門は赤穂城の西惣門を移築したものでした。

  • 浄土真宗本願寺派 本願寺神戸別院(モダン寺)
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市中央区下山手通8-1-1
    神戸高速線「花隈駅」より徒歩1分。浄土真宗本願寺派の寺院で、京都市にある西本願寺直属の別院。インド仏教様式の斬新なデザインは昭和5年(1930)築の旧寺院から受け継がれたもので、地元ではその外観から「モダン寺」の愛称で親しまれている。現在の建物は阪神淡路大震災後に完成したもので、多目的ホールなど様々な機能と設備を持つ総合的な施設となっている。神戸市の要請により、復興の先駆けとして建物のライトアップも行われている。

    浄土真宗西本願寺本派のお寺ですが、お寺っぽくないモダンな建物なので、地元ではモダン寺と呼ばれています。 JR神戸から東行きの電車に乗ると車窓からチラッと見えますが、近くまで行くととても大きく立派な建物です。自由に参拝できます。

  • 能福寺
    rating-image
    3.5
    39件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
    JR山陽本線兵庫駅を下車し、東へ徒歩15分のところにある天台宗の寺院。延暦24年(805)に最澄上人によって創建された寺院であり教化霊場。平清盛による福原遷都に伴って隆盛し、通称福原寺とも呼ばれる。阿弥陀三尊仏や木造十一面観音立像などの本尊に加え、境内には日本三大仏の一つに数えられる兵庫大佛がある。年間行事としては本尊の一般公開がある初観音会や平清盛公追善法要などがある。

    神戸市営地下鉄の中央市場前駅から徒歩5分ほど。 805年創建の天台宗の寺院。本尊は阿弥陀如来座像。新西国三十三箇所第23番札所。木造銅板葺きの本堂(月輪影殿)は京都東山の月輪御陵にあった拝殿を1953年に移築したもの。阪神大震災で大破したが1997年に復興。高さ18mの兵庫大仏(大日如来像)は1991年の再建。また境内には平清盛墓所とされる平相国廟(1980年再建)、三宮神社前で起きた神戸事件の責...

  • 関帝廟
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市中央区中山手通7-3-2
    日本の伝統的な建築様式に中国風の意匠や様式を取り入れた華和折衷の寺院。財の神として名高い三国志の武将・関羽を主神に大慈大悲観世音菩薩(聖観音)と天后聖母(媽祖)を祀っている。関帝廟のシンボル的存在である山門に掲げられた扁額は、世界的に有名な書道家・于右任によるものだ。「登龍門」の故事になぞらえた中門や北京の紫禁城と同じ皇帝色の瓦に青龍の像を配した本堂など随所に中国の雰囲気が漂う。

    ここは神戸のちょー穴場 穴場ちゅうの穴場 近くに出雲大社神戸分祀もあるのでいっしょに参ると縁結びかくてーや 職質に気をつけてな静かにね

  • 高源寺
    rating-image
    3.5
    21件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県丹波市青垣町桧倉514
    北近畿豊岡自動車道「青垣I.C」より車で約10分のところにある寺院。1325年、鎌倉時代に遠谿祖雄(えんけいそゆう)禅師によって開創され、1326年には後醍醐天皇より高源寺号を賜った。臨済宗中峰派の本山で、甲斐の栖雲寺を東天目と呼ぶのに対して、高源寺は西天目と呼ばれる丹波屈指の名刹。天目かえで(もみじ)の寺としても知られる。「天目かえで」は葉が小さく枝が全体に垂れてくるのが特徴で、紅葉の季節には毎年多くの参拝客が訪れる。山開きの際には琴の演奏や無料の甘酒が振る舞われる。

    以前から紅葉の検索で出てくるので行きたくて2022年11月初旬に見頃ということで行ったのですが期待外れで綺麗じゃなかった

  • 長林寺
    rating-image
    3.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県洲本市五色町都志万歳975
    兵庫県洲本市五色町にあるお寺。淡路七福神霊場のひとつで、福禄寿を祀っている。天平9年(737)に行基がこの地に七堂伽藍を創建し、本尊十一面観音菩薩像を安置したことが始まりとされる。縁日の夜には、勇壮な「つかいだんじり」が境内を練り歩く夏祭りが催されることでも知られる。つかいだんじりは二人の乗り子を乗せただんじりを縦横無尽に操り、様々な妙技を披露する民俗芸能で、市の民俗文化財に指定されている。

    七福神巡り4神さん目です。うーん、何とも表現しづらいです。掛け軸の合線も適当に娘さんが立ったまま薄い朱を押し、丸まってしまった軸に代わってやってきた女性がパサパサーの筆でお喋りしながら記載で300円。ドライヤーでお軸を乾かす台も無かった。朱印帳には、大日如来と記帳してもらって500円。手を合わせて拝むことを忘れるくらい何とも不思議な時間でした。

  • 智禅寺
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県淡路市草香436
    淡路島七福神霊場の一つで、場所は神戸淡路鳴門道津ICより車で20分のところ。弁財天を祀っており、学徳成就、諸芸上達、福徳施与、恋愛成就、財運招福のご利益があるとされ、本堂には本尊の大日如来像が安置されている。元々は仏法有縁の修験道場として開かれた歴史ある寺で、寺宝の大般若経には観応2年(1351)の銘がある。島内のお寺を巡る「淡路島七福神めぐり」で、智禅寺を含めて7ヵ所の寺を回ると、縁起が良く皆が幸せになると言われている。

    行き届いた境内。大日如来が御本尊。300円支払って弁財天神様に般若心経を唱えて講和を聴きました。弁天さんは本来水の神様だそうです。七福神巡り3神さん目。7本の腕を持つ弁天さんに、黄金と銀色の宝珠に触れることができました。

兵庫の主要エリア

around-area-map

国際的な港町として有名な神戸市が県庁所在地の兵庫県。海だけでなく、山にも囲まれている自然豊かな県です。 羽田空港から神戸空港までは飛行機で約1時間、新幹線を利用しても東京から約3時間でアクセス可能です。 兵庫県には、観光客の多くトレンドを楽しめる神戸や、宝塚や伊丹のある阪神方面が人気ですが、姫路城と城下町を係る姫路・赤穂・播磨エリアや、花の島で有名な「淡路」など歴史や自然を楽しむことができるエリアもたくさんあります。神戸の100万ドルの夜景はもちろん、日本最古の温泉・有馬温泉、世界最長の吊橋・明石海峡大橋など、兵庫県内には観光スポットが多く存在するのです。 鉄道やバスも整備されていますが、レンタカーを借りてドライブしながらの観光もおすすめ。せっかく兵庫県を訪れたなら、姫路おでんや淡路牛ステーキなど、ここでしか食べられないご当地グルメを楽しみましょう。

兵庫の写真集

目的から探す