全国の遺跡/墓/古墳スポット一覧

  • 吉見百穴
    rating-image
    3.5
    81件の口コミ
    旅行/観光
    埼玉県比企郡吉見町北吉見324
    埼玉県比企郡(ひきぐん)吉見町(よしみまち)にある、古墳時代に造られた横穴墓群。歴史的価値の高い史跡として、また春は桜の名所として、地域の人々に親しまれている。

    吉見町にある遺跡です。多数の穴が並んていて、なかなか面白い場所です。 戦時中は防空壕的に使われていたということで、そういう展示もあります。 シンプルな観光地ですがなかなか良いです。

  • 西都原古墳群
    旅行/観光
    宮崎県西都市大字三宅
    宮崎県西都原市にある西都原古墳群。東西2.6km、南北4.2kmに広がる台地に300基以上もの古墳が点在し、南九州地方で最大の規模を誇る。
  • 石舞台古墳
    旅行/観光
    奈良県高市郡明日香村島庄
    7世紀初めに築造された古墳で、飛鳥時代、聖徳太子(厩戸皇子)とともに推古天皇を支えた大臣・蘇我馬子の墓とも推定されている。いつしか盛土が失われ「石舞台」と呼ばれるようになった。
  • 上杉家廟所
    rating-image
    4.0
    80件の口コミ
    旅行/観光
    山形県米沢市御廟1-5-30
    上杉家家祖上杉謙信公を中心に11代藩主斉定までの廟屋が立ち並ぶ墓所。戦国武将として人気の、上杉謙信の遺骸があることで知られている。昭和59年(1984)に全国の大名家墓所としては5番目に、国指定史跡として登録された。上杉雪灯篭まつり期間中には、雪灯篭と雪ぼんぼりの点灯がされる。隣接する法音寺は上杉家の菩提寺で、越後の春日山から移築したものだ。

    初代上杉謙信公から斉定、そして茂憲の供養塔がある上杉家代々の墓所。特に見たかった謙信公、赤穂浪士で有名な綱憲、名君治憲公の霊廟が見れて感動しました。余談ですが、謙信公の養父で同じく越後春日山から遺骸を運ばれた山内上杉憲政の墓は南米沢駅近くの照陽寺にあります。

  • 箭田大塚古墳
    旅行/観光
    岡山県倉敷市真備町箭田
    山陽自動車道「玉島IC」から車で約12分。6世紀後半に造られたと考えられる直径54mの円墳で、県下三大巨石古墳のひとつ。内部の石室は巨大な石を精密に組み合わせた横穴式の構造で、入口の羨道とその奥の玄室に分かれている。石室全長は19.1m、うち玄室の長さは8.4m、幅3m、高さ3.8m。明治34年(1901)の調査で須恵器、土師器、刀剣、馬具や金環、勾玉などが多数発見された。それらは一部を除き、東京国立博物館に保存されている。
  • 芝山町立芝山古墳・はにわ博物館
    rating-image
    3.5
    22件の口コミ
    旅行/観光
    千葉県山武郡芝山町芝山438-1

    芝山公園の隣にあります。 多数の埴輪はが展示されていました。 ビデオ上映がありました。 館内は空いていました。 入場料は、ひとり200円です。

  • 特別史跡 三内丸山遺跡
    旅行/観光
    青森県青森市大字三内字丸山305
    2021年(令和3)に世界遺産登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」。構成する北海道、北東北にある計17遺跡のうち、最大級を誇るのが「特別史跡 三内丸山遺跡」だ。大規模な集落跡を保存・復元した縄文のムラで、悠久の時の流れを感じよう。
  • 黒神埋没鳥居
    旅行/観光
    鹿児島県鹿児島市黒神町(黒神中学校横)
    1914年(大正3)の桜島大噴火で火山灰に埋もれた鹿児島市立黒神中学校の敷地内には、高さ約3mの鳥居があり、その笠木部分の約1mだけが地上に残っている。この鳥居は、噴火の猛威を後世に伝えるためにそのまま保存され、1958年(昭和33)に県の文化財(天然記念物)に指定された。鳥居の奥には参道が続き、腹五社神社の社殿があり、火山灰から発掘された御神体が祀られている。
  • キトラ古墳
    旅行/観光
    奈良県高市郡明日香村大字阿部山
    1983年(昭和58)、高松塚古墳に続く2例目として発見された、彩色壁画で飾られたキトラ古墳。古墳は特別史跡に指定されているほか、飛鳥時代の四神が描かれた壁画は国宝、副葬品は重要文化財に指定されている。
  • 蜆塚公園
    rating-image
    3.5
    24件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県浜松市中区蜆塚4-22-1
    国指定史跡・蜆塚遺跡を中心とする公園。敷地内に、佐鳴湖の東側に当時の姿を想像して建てられた復元家屋や江戸時代の民家「旧高山家住宅」がある。中核をなす蜆塚遺跡は縄文時代後・晩期(約4000から3000 年前)のムラの跡。広場を中心に住居跡や墓地、貝塚などが発見された。貝塚のひとつは白骨調査当時のまま保存されているため、ガラス越しに貝殻の堆積や遺物を観察することが可能だ。緑豊かな公園は市民憩いの場として広く愛されている。

    夏休み子供向けのイベントが開催されます! 勾玉(まがたま)作りや簾作りなど子供が楽しむことができます! 詳しくは浜松市博物館(蜆塚公園隣接)のホームページを見てください!

  • 箸墓古墳
    旅行/観光
    奈良県桜井市箸中
    奈良県桜井市の箸墓古墳は、全長280mの国内最古級の前方後円墳で、古墳時代前期の大規模集落、纒向遺跡南端に位置する。被葬者は不明だが、宮内庁は倭迹迹日百襲姫命の墓として管理している。百襲姫は『日本書紀』に登場する巫女的存在で、大物主命の妻とされる。3世紀後半に建造されたとされ、その巨大さから当時の巫女的女性の権威がうかがえる。隣接する箸中大池とともに美しい景観を形成している。
  • 本町田遺跡公園
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都町田市本町田3455-36
    町田市街地の北方丘陵上に広がる遺跡。1967年から翌年にかけて、藤の台団地造成に伴い発掘調査が行われた。その際に縄文時代前期の住居跡4軒と弥生時代中期の住居跡7軒が発見され、両時代の複合遺跡として非常に貴重であることから都史跡に指定されている。多摩丘陵の中でも比較的幅の狭いやせ尾根に形成された遺跡は現在遺跡公園として整備されており、隣接する町田市立博物館と合わせて訪れる人も多い。園内には縄文、弥生時代の住居が一軒ずつ復元されており、自由に内部を見学することが可能だ。

    藤の台団地を作る際に発見された遺跡を元に縄文時代の住居が再現されています。教科書の中だけで見たことのある縦穴式住居の中にも入ることもできます。復元住居の修繕工事を実施している時があるので注意が必要です。

  • 千曲市森将軍塚古墳
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    長野県千曲市大字屋代29-1 科野の里歴史公園内
    千曲市森にある国指定史跡。4世紀に築造された全長約100mの前方後円墳で、科野(しなの)を統治していた王の墓であると考えられている。発掘調査を元に復元され、周辺には「科野の里歴史公園」や「千曲市森将軍塚古墳館」などがある。

    更埴ICより10分くらいのところにある古墳。古墳時代の様子がわかります。案内もわかりやすく整備もされているので親子でも楽しめると思います。古墳から見る景色は最高です。

  • 高井田山古墳
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府柏原市高井田1598-7 史跡高井田横穴公園内
    柏原市安堂町の「史跡高井田横穴公園」内にある古墳。国の史跡に指定されており、また、出土品は柏原市指定有形文化財に指定されている。平成2年(1990)に行われた発掘調査の結果、古墳時代中期の円墳であることが判明し、ひのしや鏡などの副葬品も出土した。現在は石室の見学ができるようになっていて、内部の様子をじっくりと見ることができる。出土品の実物は隣接する歴史資料館に展示中。

    JR高井田駅下車、駅の裏手すぐに史跡がある。ぐるっと回るのには1時間程度要する。春になると桜も綺麗なので歴史散策には最適。

  • 弘法山古墳
    旅行/観光
    長野県松本市並柳2-1000
    松本市にある、東日本最古の前方後方墳。国の史跡や長野県の文化財にも指定されている。古墳内部から出土された「四獣文鏡」や「勾玉」等は「松本市立考古博物館」に展示されている。また、桜の名所としても有名であり、開花の時期には2000本のソメイヨシノやヤエザクラを観賞する多くの人々で賑わっている。
  • 天神山古墳
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県太田市内ヶ島町1606-1ほか
    太田市内ヶ島町の県道2号線沿いにある古墳。全長210mと、東日本では最大の規模を誇る前方後円墳で、国の史跡に指定されている。出土した埴輪の形状などから築造は5世紀前半と推定される。埋葬された人物については、毛野国の大首長などの説があるが、定かではない。

    前方後円墳というと、巨大な古墳をイメージしますが、 この古墳も東日本最大のサイズだそうです。 夏場は木が生い茂っているので、冬場の方が全容が分かりやすいです。 歩いて登ると三角点があります。 ただ落葉がすごい量です。

  • 唐人墓
    旅行/観光
    沖縄県石垣市新川1625-9
    アメリカ商船で暴動を起こし、石垣島で殺害されたロバート・バウン号事件の中国人犠牲者を慰霊する墓。1971年(昭和46)に石積みの簡易な墓碑が残されていた場所に、中国風の色鮮やかな慰霊碑が建立された。華やかな外観とは裏腹の悲しい歴史と平和への願いが込められている。
  • ガイダンス山代の郷
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    島根県松江市山代町470-1
    島根県内最大規模を誇る前方後方墳・山代二子塚古墳のすぐそばに建つ資料館で、周辺の古墳・遺跡見学並びに茶臼山登山の際の拠点として人気を集めている。館内には山代二子塚古墳の解説ビデオをはじめとする映像資料やパネル展示、向山1号墳の石棺式石室の実物大模型等が展示されている。

    山代二子塚古墳のガイダンス施設ですので、見学をする観光地としても人気があります。石室の実物大模型があったり、古墳に関する解説パネルが設置されてますので、学校などの子供の教育の観光地としても有名です。入場料が無料となってますし、大型のバスが止められる駐車場もあります。古代の見物を実際に見ることが出来るので、とても勉強になります。

  • 虎塚古墳
    旅行/観光
    茨城県ひたちなか市中根字指渋3494-1
    国指定史跡の古墳。全長56.5mの前方後円墳で、7世紀はじめ頃に建造されたと考えられる。昭和48年(1973)から開始された発掘調査により石室内の彩色壁画が発見されたほか、遺骸や副葬品など様々な遺物が出土した。公開保存施設が併設され、春と秋の年に2回、壁画の一般公開を行っている。
  • 亀石
    旅行/観光
    奈良県高市郡明日香村川原
    明日香村の民家の脇にひっそりと佇む、長さ3.6m・幅2.1m・高さ1.8mの花崗岩の石造物。建造時期や目的はまだ分かっていない。下端部に動物の顔のような彫刻が施されており、亀に似ていることから亀石と呼ばれるようになった。亀石は現在南西を向いているが、西を向くと大和国(奈良盆地)一帯が泥の海と化すという言い伝えがある。

写真から観光情報を探す

目的から探す