愛知の寺院スポット一覧

  • 北野山 真福寺 宝生院(大須観音)
    rating-image
    4.0
    450件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県名古屋市中区大須2-21-47
    名古屋では「観音さん」と呼ばれ親しまれる、日本三大観音の大須観音(真福寺宝生院)。本堂には、本尊「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」が奉られ、多くの祭りやイベントの開催される活気あふれる歴史スポットだ。

    地下鉄の大須観音駅からすぐ。 1333年創建の真言宗智山派の寺院。1612年に現在地に移転。本尊は聖観音。境内入口には大きな仁王門。本堂(大悲殿)は1970年築で鉄筋コンクリート造。向拝には巨大な提灯がぶら下げられている。本堂向かって左手には十二支の守り本尊を祀る普門殿がある。大都会の繁華街に位置しており、御堂は大きいが京都の寺院のような情緒はない。

  • 日泰寺
    rating-image
    4.0
    142件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県名古屋市千種区法王町1-1
    名古屋市東部、住みたい街として人気が高い覚王山のランドマーク「覚王山日泰寺」。お釈迦様を表す「覚王」を山号とする由緒正しき寺だが、縁日には大勢の参拝者で賑わい、親しみやすい顔ものぞかせてくれる名刹(めいさつ)だ。

    それほど大きくもありませんが、名古屋人なら誰でも知ってるお寺です。 参道も整備されて綺麗です。 新しいお店もたくさん出来、週末は若者も多く訪れてます。

  • 大樹寺
    rating-image
    4.0
    89件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県岡崎市鴨田町字広元5-1
    愛知県岡崎市鴨田町にある浄土宗の寺で、徳川将軍家とその祖である松平家の菩提寺。戦死者供養のため、松平親忠が文明7年(1475)に創建した。松平八代の墓と歴代徳川将軍の等身大の位牌が安置されており、桶狭間の戦いで敗れた家康が再起を誓った場所としても有名である。境内には、家康の祖父・松平清康が建立した華麗な多宝塔、冷泉為恭作の障壁画など重要文化財を含む寺宝を多数有している。

    テレビで、絶対絶命の若き家康公を 助けた住職のお寺と言ってていたので、 気になって行ってみました。 遠くに小さく岡崎城が見えるこの寺まで来て、動けなくなって寺に駆け込んだ ところ、自害を諫められ、岡崎城奪取に成功したらしい。 その後の徳川家の庇護のもと 発展してるだろうとは思っていたものの、、 カーナビでは、幹線道路の交差点を曲がったところ。街中も街中。 ところが!交差点を曲がったら石畳。 立...

  • 犬山成田山
    rating-image
    4.0
    67件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県犬山市犬山北白山平5
    千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の別院。名古屋周辺の信徒の為に昭和23年(1953)に中部地区最大の不動尊霊場として開創された。御本尊の不動明王は右手に持つ利剣で煩悩を断ち切る。そして左手に持つ索で、仏教の教えに背くものを膝元へ引きつけ正しい道へと導くとされている。元旦には新春元朝特別大護摩供が行われている。その他にも様々な行事を開催。最寄り駅の「名鉄犬山遊園駅」からは徒歩約10分。

    街からちょっと外れた所にある成田山とても大きく迫力のありました。 かなり高台にあり、階段が多くいい運動になります。 眺めがよく良い所でした。 御朱印をいただきました。

  • 犬山 寂光院
    rating-image
    4.0
    68件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県犬山市継鹿尾杉ノ段12
    愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺で、「継鹿尾観音」や「もみじでら」の通称でも知られる。白雉5年(654)に道昭和尚が孝徳天皇の命により建立したといわれ、永禄8年(1565)には清洲城の鬼門鎮護の霊刹として織田信長の寄進も受けた。春のソメイヨシノから紫陽花、サルスベリなど四季の花が美しいことでも有名。秋には約1000本もの紅葉が色づき、11月の第2土曜日から12月の第2日曜日にかけて行われる「もみじまつり」には多くの観光客が訪れる。

    別名「もみじでら」と呼ばれています。紅葉は1000本あり、見応えがあるスポットとして有名です。中部圏の紅葉スポットとしては、1位か2位とのお話がありました。私たちが訪問した日は祝日でしたが、雨模様だったこともあり、車はスムーズに停められました。駐車場は複数箇所ありました。私たちは気付かずに離れた場所に停めてしまいましたが、意外と近くに駐車場がありました。本堂まではスロープカーが便利です。スロープカ...

  • 鳳来寺
    rating-image
    4.0
    67件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県新城市門谷字鳳来寺1
    鳳来寺山の山頂付近にある寺院で「薬師如来(やくしにょらい)」等を祀っている。参道にある仁王門は、国の重要文化財に、樹高が約60mある傘すぎは「新日本名木百選」に選定されている。紅葉の名所としても有名であり、1425段の石段を登りながら奥三河の風景を楽しむ参拝客も多い。

    長い石段が表参道ですが、湯谷温泉駅南からバスで鳳来山寺前まで行きました。そこから徒歩で10分ほどで本堂です。火事などで多くのお堂が失われていますが、かっては山頂一帯にお堂が並んでいたようです。本堂からの眺めも絶景。天気のいい日は、麓から石段を登って、山頂まで行くのもいいと思います。

  • 豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)
    旅行/観光
    愛知県豊川市豊川町1
    日本三大稲荷のひとつで、商売繁盛のご利益で有名な「豊川稲荷」の創建は室町時代。曹洞宗の寺院で、正式には「妙厳寺(みょうごんじ)」といい、古くは織田信長や豊臣秀吉、徳川家康といった武将たちからの信仰を集め、現在は全国から年間500万人もの参拝客を集める。
  • 真宗大谷派 名古屋別院(東別院)
    rating-image
    3.5
    41件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県名古屋市中区橘2-8-55
    名古屋市中区橘にある寺院。元禄3年(1690)に創建され、「御坊(ごぼう)さん」の通称で尾張の市民から親しまれてきた。毎月12日の縁日や28日の「てづくり朝市」のほか、定例法話や様々な講座、1泊2日で寺での生活を体験できる「おてらいふ」などのイベントも開催。

    地下鉄東別院駅から徒歩3分ほど。 1690年創建。本尊は阿弥陀如来。ほとんどの建物は戦災で焼失しており、現在の山門や本堂は1960年代に建立されたたもの。大きく立派ではあるが趣きはない。江戸時代の建造物としては唯一「東門」だけが残っている(国登録有形文化財)。

  • 無量寺
    rating-image
    4.0
    31件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県蒲郡市西浦町日中30
    蒲郡市西浦町日中にある寺院。創建は平安時代までさかのぼる。本尊は秘仏の西浦不動。難病封じにご利益があるとされ、特にガン封じの寺として知られる。ガン封じの絵馬を奉納する参拝客も多く、ガン予防の説法も行っている。

    ここのお寺さんは、全国からガン封じで来られる、不動明王の面白い赴きのあるお寺さんです。毎回行く度に参拝者の人が沢山訪れてます。近くには浄土宗の寺院の真如寺さんもあります。ここも色んな地方から限定朱印を求めて参拝者の人が来てます。直筆の限定朱印が特徴があり行く度に楽しめます。蒲郡は観光地になっていまして、他にも周遊ができます。

  • 岩屋寺
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県知多郡南知多町山海字間草109
    知多郡南知多町にある、1300年以上の歴史を誇る真言宗豊山派の寺院。開基は弘法大師で、本尊は不動明王。「四国八十八箇所」の第四十五番札所として知られている。また大師堂は「国指定重要文化財」に、寺域は国の名勝・県立自然公園の指定地にもなっている。

    それ程期待もせずに立ち寄りましたが素晴らしいお寺でした。日本の歴史を改めて感じる建物が素敵です。お遍路さんが回っていましたが違和感なく時代劇の世界に突入しました。

  • 大御堂寺
    rating-image
    3.5
    42件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県知多郡美浜町野間東畠50
    愛知県知多郡美浜町にある真言宗の寺院で、阿弥陀如来がご本尊として祀られている。源頼朝がかつて、本尊に願い続け祈願を達成したことから、祈願成就の寺として知られている。また、源義朝の墓もある。県指定の重要文化財である「木造阿弥陀如来坐像」をはじめ、多くの重要文化財を所蔵している。

    源義朝が入浴中に殺されたことが,観光の売りである寺。 戦いに関心のある人には,見どころのある寺かもしれない。 知多四国や尾張観音の札所になっていて,観光で歩いて訪ねることもできる。 そもそも本家本元の四国八十八か所が,江戸時代に金儲け目的で作られたもので,あまりに儲かるので全国に広まった霊場めぐりだ。 私は,奈良の古道を歩くのが好きだが,交通費をかけたくない人には,近場の寺めぐりもいいかもしれない...

  • 龍泉寺
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県名古屋市守山区竜泉寺1-902
    名古屋市守山区竜泉寺にある寺院。約1,200年前に最澄により創建されたとされる。また、空海が熱田神宮の八剣のうち三剣を龍泉寺に埋納していることから空海の開基とも言われる。名古屋城の鬼門の方角にあることから、荒子観音、笠寺、甚目寺とともに尾張四観音にも数えられ、現在でも節分には多くの参拝客が訪れる。

    ゆとりーとラインの小幡緑地駅から徒歩10分。 延暦年間(782-806)に最澄により創建された天台宗の寺院。本尊は馬頭観音。尾張三十三ヶ所観音霊場の25番札所。豪壮な仁王門は1607年の建立で国の重要文化財に指定されている。朱塗りの本堂は1911年の再建。鐘楼堂にある「平和の鐘」は10円を奉納すれば1打撞くことができるので幸せを願いながら撞いてみては。

  • 建中寺
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県名古屋市東区筒井1-7-57
    名古屋市東区にある浄土宗の寺院で、不動明王を祀っている。境内には本堂をはじめ、三門や鐘楼等、江戸時代の希少な建造物が数多く残されており、名古屋市指定文化財に選定されている。毎年2月には本堂から豆まきを行う節分会が開催され、多くの参拝客で賑わいを見せる。

    御三家筆頭の菩提寺ということで期待して来てみましたが、道路などで分断されていたり、境内には車が停められていたりと少し期待外れのお寺です(決して他のお寺と比べて小さいというわけでは有りません)。それでも総門や山門、鐘楼、二代藩主光友公廟所などが往時の勢いを窺うことが出来ますよ。

  • 香積寺
    rating-image
    3.5
    37件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県豊田市足助町飯盛39
    「飯盛山」にある曹洞宗の寺。滅亡した豪族・足助氏の菩提を弔うため、応永34年(1427)に足助氏の居館跡地に建てられた。山中には十六羅漢の石仏や足助城主・鈴木氏五代の墓が残る。もみじの開祖と呼ばれる11世住職が植えたカエデや杉があり、紅葉の名所として有名。香嵐渓の中心に位置することから、秋には多数の観光客が訪れる。

    東海随一とも言われる紅葉の名所香嵐渓は、シーズンになると巴橋から待月橋までの巴川両岸に観光客が密状態となりますが、飯盛山の登り口に当たるこのお寺も、実に美事な紅葉が見られます。観光客が写らないように写真を撮るのは困難な人気ぶりです。 飯盛山まで登らなくても十分美しいのですが、正面の石段だけでもお年寄りには難所です。

  • 荒子観音寺
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県名古屋市中川区荒子町宮窓138
    名古屋市中川区荒子町宮窓にある寺院。本尊は33年に1度開帳される秘仏の聖観音。名古屋市内最古の木造建築物である境内の多宝塔は国の重要文化財に指定されている。また、円空作の木彫りの仏像「円空仏」を国内でも最も多く保存していることでも知られ、その数は1,200体以上に及ぶ。毎月第一日曜日には、新鮮野菜などの露店が並ぶ「荒子円空市」も開催。

    知ってる人には有名な荒子観音様があるお寺。 今はやりの徳川家康ゆかりのお寺のようです。 たまたま、節分の日に近くを通り、お祭りのようににぎわっていたので思わず寄ってみました。非常にラッキーで、この日は節分会。お参りの後、豆まきが行われていました。豆まきへの一般参加も可能で、4,500円って書いてありました。若い女性なども参加されていましたよ。

  • 亀岳林 万松寺
    旅行/観光
    愛知県名古屋市中区大須3-29-12
    名古屋市中区大須にある寺院。天文9年(1540)に織田信長の父・信秀により、織田家の菩提寺として建立された。平成に入ってから再建された本堂は地上5階、地下1階の鉄骨鉄筋コンクリート造りで、最新技術を導入した納骨堂なども話題となっている。毎月28日の縁日には、信長が敵の狙撃を受けた際に懐の干餅に当たって一命を取り留めたという故事にちなんだ「身代り餅つき」が行われ、参拝客に餅が振る舞われる。
  • 八事山 興正寺
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県名古屋市昭和区八事本町78
    名古屋市昭和区にある寺院で、「大日如来(だいにちにょらい)」等を祀っている。尾張徳川家の「祈願所」としても有名である。五重塔等の重要文化財もあり、山内散策に多くの参拝客が訪れている。また毎月、縁日やマルシェ等が開催されている。

    本堂向かって右側にある階段やエスカレータで上に上がり、そのまま道を進んで一番奥にある茶室です。ここでは本堂裏にある庭園、普門園を拝観できますが入場料として500円(お抹茶とお菓子付)が必要になります。それでも庭園を眺めながらお抹茶をいただき、静かに時を過ごすことができて、ちょっと癒された気分になりました。興正寺へ行った際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

  • 高月院
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県豊田市松平町寒ケ入44
    高月院はもともと寂静寺と呼ばれ、寛立上人が在原信重の援護を受け、1367年に建立したと伝えられる。1377年松平親氏が本尊、堂塔を寄進し、高月院に改まった。その後に徳川家康より寺領100石が与えられ、歴代の将軍から厚遇された。本堂は1641年に徳川家光が建て替えたものといわれている。1966年に松平氏館跡、松平城址、大給城址と合わせ「松平氏遺跡」として国指定文化財となった。

    徳川家始祖の松平氏発祥の地。緩やかな長い長い坂を上りきるとお寺はあります。 境内は広くはないのですが秋には紅葉 春は桜が綺麗だろうとおもいます。 7月にでかけたので緑が綺麗でした。本堂に上がってお参りもさせていただけます。

  • 華蔵寺
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県西尾市岡山山王山59
    西尾市吉良町岡山山王山にある寺院。吉良上野介義央の曾祖父・義定によって慶長5年(1600)に創建。境内には吉良家代々の墓が並ぶ吉良家墓所があり、12月14日の吉良上野介義央の命日には「毎歳忌法要」が行われる。

    吉良家ゆかりの文化財を数多く所蔵している高家吉良家の菩提寺の華蔵寺。お墓もあります。 歴史好きな人には欠かせないコースです。吉良義央公の木像もありますが普段は未公開です。

  • 常泉寺
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷47
    豊臣秀吉生誕の地にあたると伝えられている寺院。豊国大明神の廟堂として創建され、今に至るまで信仰を集めている。境内には「豊太閤産湯の井戸」や、秀吉が植えたとされる柊の木などがある。また、隣接する中村公園には「名古屋市秀吉清正記念館」も。

    中村公園駅から徒歩10分。中村公園に隣接。 1606年に加藤清正により創建された日蓮宗の寺院。本尊は大曼荼羅。本堂は鉄筋コンクリート造で瓦葺き。豊臣秀吉の生誕地とされており、境内には秀吉公御手植えの柊、秀吉の銅像などがある。

愛知の主要エリア

around-area-map

中部地方最大の人口を擁する名古屋市が県庁所在地の愛知県。 新幹線、電車、飛行機、高速道路、高速船とあらゆる交通機関が整っており、JR東海道新幹線を利用すれば、大阪からは約50分、東京からも約1時間40分で到着します。 名古屋駅前の繁華街はショッピングなどを楽しむ地元の人、観光客で賑わっています。トヨタ産業技術記念館や名古屋港シートレインランドなど博物館・レジャー施設の多く、楽しみ方はさまざま。 また、愛知県というと名古屋のイメージが強いですが、海も山も史跡もグルメも楽しめるスポットがたくさんあります。犬山城や小牧城、明治村など歴史的建造物を満喫することができるのも愛知県観光の魅力。安城産業文化公園デンパークや三河高原キャンプ村など自然豊かなエリアも数多くあります。 県内は電車やバスなどの交通機関が充実しているので、県内をぐるっと巡るのもおすすめです。 個性的なご当地グルメも愛知県を訪れたい理由の一つ。ひつまぶしやみそカツ、台湾ラーメン、おきつねバーガーなどたくさんのグルメがあります。名古屋なら喫茶店のモーニングもおすすめです。

愛知の写真集

目的から探す