長崎の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 最教寺(三重大塔)
    旅行/観光
    長崎県平戸市岩の上町1206-1
    平戸市岩の上町にある寺院。弘法大師の霊場として知られ、昭和63年(1988)には弘法大師の1150年御遠忌を記念して三重大塔が新たに建立された。高さ33.5mと日本の三重塔の中でも最大級を誇り、地下では「胎蔵界めぐり」ができるほか、平戸城や市街地を望む展望施設や資料館としても利用されている。
  • 鄭成功廟
    旅行/観光
    長崎県平戸市川内町975-1
    明朝復興運動で知られる鄭成功を祀っている。日本人の母を持つ鄭成功は、寛永元年(1624)に平戸で生まれた。オランダの統治下にあった台湾を奪還したことから、現在の台湾の開祖ともされており、同地に祀られている神霊は台南の「明延平郡王祠」から分霊を受けたものである。
  • 千光寺
    旅行/観光
    長崎県平戸市木引町354-2
    県道19号線沿いにある寺院。宋に渡った臨済宗の開祖・栄西が、帰国してはじめて座禅を組んだ寺として知られている。境内には座禅の際に栄西が座ったという座禅石や、宋から持ち帰った種を植えたと伝わる茶畑などが残されている。
  • 南島原市口之津歴史民俗資料館
    旅行/観光
    長崎県南島原市口之津町丙4358-6 南島原市口之津港ターミナルビル2F
    口之津港ターミナルビルの2階にある資料館。16世紀の南蛮船来航から近現代にかけての時期のものを中心に、島原半島南端の港町として長年栄えてきた口之津地区の歴史に関する様々な資料を展示している。なんばん大橋の袂に設けられている分館も併せて利用したい。
  • 国史跡 笹塚古墳
    旅行/観光
    長崎県壱岐市勝本町百合畑触932-1
    郷ノ浦港から車で約15分。百合畑古墳群と双六古墳の間に位置する国指定史跡。県内にある約450基の古墳群のうち半数以上が壱岐に存在していて、その中でも最大級の規模を誇っている。標高約85mの丘にあり、基壇部の上に墳丘が築造された二段構成になっているのが大きな特徴。玄室には組合せ箱式の石棺が設置されている。出土品162点が国の重要文化財に指定。笹塚古墳を含む壱岐古墳群と出土品は日本遺産にもなっている。
  • 国史跡 双六古墳
    旅行/観光
    長崎県壱岐市勝本町立石東触81
    郷ノ浦港から車で約15分。百合畑古墳群や笹塚古墳群の真南に位置する国指定史跡。近くには駐車場もあり、5分程度歩けば辿り着くことができる。標高約100mの丘にあり、県内で最大級の規模を誇る91mの前方後円墳であり、前方部と後円部が急傾斜になるほど盛り土されているのも特徴。また2室ある石室のうち前室にはゴンドラ形の船の線刻画が見られる。中国北斉製二彩陶器を代表とする出土品が多数。双六古墳を含む壱岐古墳群と出土品は日本遺産にもなっている。
  • 山本美術館
    遊ぶ/趣味
    長崎県雲仙市愛野町乙5886-1
    諫早ICから車で約25分。愛野展望所バス停で下車してすぐの場所にある個人美術館で、長崎市在住の版画家である小崎侃の作品を中心に展示している。山頭火句や原爆句といった版画以外には彫刻も並び、また長崎県の無形文化財になっている陶芸家の十三代目横石臥牛長の作品も常時見られる。特別企画展示が行われることも。館内には贈り物にも最適な品々を取り扱うミュージアムショップや喫茶コーナーも設置されている。
  • 明星院
    旅行/観光
    長崎県五島市吉田町1905
    福江港から車で約15分。定期観光バスも運行しているため気軽に行き来できる寺院で、本堂は壱岐と対馬、五島を跨ぐ日本遺産の一部に指定されている。代々藩主を務めていた五島家の祈願所でもあり、806年に空海が立ち寄り、明けの明星が見えたことから明星庵と名付けたという。五島における真言宗の本山で、寺自体も島内で最古とされる。鎌倉室町時代の仏像と仏具が安置されていて、一部重要文化財に相当する貴重な物も含まれる。
  • 福江武家屋敷通りふるさと館
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県五島市武家屋敷2-1-20
    福江港から車で約5分。武家屋敷通り沿いの山本二三美術館の真正面にある施設で、市指定史跡である福江武家屋敷跡に建てられた。この通りを写した写真パネルを展示している他、和室からは国指定名勝の石田城五島氏庭園と同じ様式の庭が眺望できる。喫茶コーナーでは五島うどんやかんころ餅などの五島名物が食べられ、また餅つきにバラモン凧絵付けといった体験講座も多数開催。電動アシスト自転車のレンタルも行っているので島巡りの前に訪れるのもオススメ。

    基本、案内施設のような感じだろう。中に入るとガイドの方が話しかけてはくれたが、メインとなるものはとくにない様子で、展示も少しだけあるがこれというものでもない。松園邸の案内があるのでそれを少し見る程度だろうか。

  • 司馬遼太郎「竜馬がゆく」文学碑
    旅行/観光
    長崎県長崎市伊良林3ほか
    長崎市伊良林の「風頭公園」内にある碑。司馬遼太郎の長編小説「竜馬がゆく」の一節を引用したもので、龍馬が長崎に向かう船上で「やがては日本回天の足場になる」と長崎について語る場面が刻まれている。坂本龍馬の銅像も隣接。
  • 西園寺公望仮寓居跡
    旅行/観光
    長崎県長崎市玉園町2-23
    長崎市玉園町の筑後通り沿いにある史跡。 第12代と第14代の2度にわたって内閣総理大臣を務めるなど、要職を歴任した政治家・西園寺公望が、明治初期にフランス留学前の準備期間を過ごしていた仮寓居の跡地。
  • 長崎原爆遺跡(旧長崎医科大学門柱)
    旅行/観光
    長崎県長崎市坂本1-12-4
    長崎大医学部キャンパス内にある史跡。長崎に投下された原爆によって全壊した旧長崎医科大学の門柱で、国指定史跡「長崎原爆遺跡」の一つ。爆心地から約600mに位置し、台座から9cmずれた門柱は爆風の圧力測定にも使われた。長崎医科大学では、爆風による建物の倒壊と火災により、教員、生徒など890名あまりが犠牲となった。
  • 海雲山 晧臺寺
    旅行/観光
    長崎県長崎市寺町1-1
    長崎市寺町にある寺院。慶長13年(1608)、現在の佐世保市相浦町にある洪徳寺の七世・亀翁良鶴により創建され、キリシタン全盛であった長崎において仏教の復興に努めた。境内の裏山には、シーボルトの娘・楠本イネや、シーボルト門下の蘭学者・二宮敬作などの墓が点在している。
  • 長崎県美術館ミュージアムショップ
    旅行/観光
    長崎県長崎市出島町2-1
    長崎市出島町の「長崎県美術館」内にあるミュージアムショップ。開放的な吹き抜けのエントランスロビーに設置されている。長崎伝統の波佐見焼の食器や、長崎出身のプロダクトデザイナーが手掛けた雑貨、また文具や書籍などを販売。スペインの国立美術館「プラド美術館」のミュージアムグッズを日本で唯一扱っている。
  • 長崎原子爆弾落下中心地
    旅行/観光
    長崎県長崎市松山町 爆心地公園内
    国道206号線沿いの「爆心地公園」内にある碑。昭和20年(1945)8月9日の午前11時2分、アメリカ軍により長崎に投下された原子爆弾が同地の上空約500mで爆発。爆心地の地表温度は3000℃から4000℃に達したという。
  • 国指定史跡 長崎原爆遺跡 旧城山国民学校校舎
    旅行/観光
    長崎県長崎市城山町23-1 城山小学校内
    長崎市城山町にある史跡。昭和20年(1945)8月9日にアメリカ軍により投下された原子爆弾の爆心地から最も近い(西約500m)国民学校で、人員、建物ともに甚大な被害を受けた。現在は「平和祈念館」として公開されており、被爆資料の展示も行っている。国指定史跡「長崎原爆遺跡」にも含まれる。
  • 思切橋跡
    旅行/観光
    長崎県長崎市本石灰町
    長崎市船大工町にある、橋の跡を示す石碑。かつて花街の入り口が見える場所に位置しており、花街に入る決意を固めて渡ったことから「思切橋」と呼ばれていた。北側の電停近くには、思切橋を渡る前に行くか戻るか躊躇したという「思案橋」の跡を示す石碑が設置されている。
  • 長崎市南山手地区町並み保存センター
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市南山手町4-33
  • 長崎孔子廟中国歴代博物館
    rating-image
    4.0
    202件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市大浦町10-36
    孔子廟とは、儒教の始祖である孔子の遺品を納め祀る霊廟のこと。長崎孔子廟は中国の総本山にも引けを取らない壮麗な建築で、日本で唯一の本格的な中国式霊廟。中国の文化を伝える中国歴代博物館が併設されている。

    中国の儒学の祖・孔子を祀る廟で、明治26年(1893)に長崎華僑と中国清政府が協力して建立された建物という事です。境内地には72賢人の像もありゆっくりと見学出来ます。建物の屋根の周りに飾られた装飾も立派で目を見張るほどです。

  • 長崎伝統芸能館(長崎くんち資料館)
    rating-image
    4.0
    82件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市南山手町8-1 グラバー園内
    国の重要無形民俗文化財である長崎のお祭り、「長崎くんち」の資料館です。 館内では長崎くんちに奉納される龍踊りの白龍、青龍や傘鉾などが展示されているほか、長崎くんちの映画も放映されています。

    自分自身は長崎の文化について全く知らなかったので、今回長崎伝統芸能館にきて長崎の文化を知れて良かったと思いました。中で実際のお祭りの映像も見ることができましたが、とても活気があって、迫力のあるもので、そのお祭りで使われているのものがすぐそばでみれるので、とても興味深かったです。

長崎の主要エリア

around-area-map

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。

長崎の写真集

目的から探す