長野の歴史/文化/見学スポット一覧

  • サンリツ服部美術館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県諏訪市湖岸通り2-1-1
    茶道具を中心とした東洋の古美術に、西洋近現代絵画を加えた600点あまりの多彩な作品を収蔵している。本阿弥光悦が嫁に行く娘に与えたと伝えられる国宝「白楽茶碗 銘不二山」は、年数回展示される。館内には、展示室のほかにミュージアムショップや喫茶室があり、美術品の鑑賞のあとは、美しい景色とともにゆったりとした寛ぎのひとときを楽しめる。

    茶器の名品が揃う特別な美術館。服部セイコーの創業地である諏訪ならではの素晴らしい歴史を知ることのできる美術館だ。吸い込まれそうな冬季の世界、ぜひ観ていただきたい。

  • 深沢紅子野の花美術館
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉217
    長野県北佐久郡軽井沢町の「塩沢湖」湖畔にあるレジャー施設「軽井沢タリアセン」内の美術館。明治44年(1911)築の洋館「軽井沢郵便局」の建物2階にある。軽井沢を愛し高原の花を数多く描いた洋画家・深沢紅子氏の水彩画200点を中心に収蔵・展示。季節のテーマに合わせた企画展や再現されたアトリエなどが鑑賞できる。1階はパスタが評判のイタリアンレストラン。

    軽井沢タリアセンにある美術館です。ペパーミントグリーンの歴史ある洋館が素敵でした。訪れたときは特別展の深沢紅子 屏風絵展が開催されていました。繊細なタッチの作品を鑑賞することが出来ました。

  • 浄光寺
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上高井郡小布施町雁田676
    上高井郡小布施町雁田にある寺院。境内の薬師堂は応永15年(1408)に建立されたもので、室町初期の代表的建築として評価され、国の重要文化財に指定されている。また、別名「妻恋薬師(つまごいやくし)」とも呼ばれ、良縁成就の祈願に訪れる参拝客も多い。境内には豆腐料理屋「茶房まめ家」や、茶店・売店「大こくお八起処」も。

    葛飾北斎の天井絵で有名な岩松院からも徒歩で行ける距離にある、国の重要文化財に指定されている薬師堂で有名なお寺です。その雰囲気はとても厳かで、とても歴史深い感じを受けます。先にも述べたように岩松院からも歩いていけますし、セットで訪問するのがおすすめです。

  • 万治の石仏
    旅行/観光
    長野県諏訪大社下社春宮近く
    長野県諏訪郡下諏訪町の「諏訪大社下社春宮」の近くにある石仏で、胴に万治3年(1660)と刻まれていることから「万治」と呼ばれている。諏訪大社下社春宮に石の大鳥居を奉納するため石工が大きな石にノミを入れたところ、その石から出血がみられた。驚き恐れた石工によりその石に阿弥陀如来が刻まれ、祀られたのが万治の石仏であると言われている。大きな石の胴体に小さな頭を載せた風変りな石仏であり、画家の岡本太郎らに絶賛され有名になった。
  • 中村邸
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井311
    江戸時代、櫛や漆器などの木工業が盛んだった奈良井宿。その奈良井宿で櫛問屋を営んだ中村利兵衛の屋敷であった「中村邸」は、二階を少しせり出した「出梁造り」が特徴の、奈良井宿の典型的町屋様式の建物だ。塩尻市の指定有形文化財に登録されており、資料館として一般に公開されている。

    [奈良井宿]に《国重要文化財》指定の建築物が 2件あり その内の1件です[他の1件[手塚家住宅(上問屋史料館)]]。こちらで印象に残ったのは 外観的;[奈良井宿]の建築物の特徴である《鎧庇》と《猿頭》の説明文(添付 写真参照)が掲示してあり 2階から 1階を眺めると《鎧庇》と《猿頭》が良く見え [奈良井宿]の建築物の特徴が良く理解出来ることです。又 小さな入口から 腰をかがめて内部に入ると江戸時代...

  • 安曇野ジャンセン美術館
    rating-image
    3.5
    23件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県安曇野市穂高有明4018-6
    安曇野市穂高有明の県道308号線沿いにある美術館。フランスで活躍したアルメニア人の画家、ジャン・ジャンセンの作品を専門に扱う世界初の美術館として平成5年(1993)に開館した。油彩、水彩、デッサン、版画など、様々な技法を用いたジャンセンの作品を展示しているが、時には他の国内外の作家の展示も行う。併設のカフェでくつろいだり、緑豊かな外庭を散策したりして楽しむこともできる。

    バレリーナの絵で有名なジャンセンの作品を展示しています。バレリーナといっても華やかなイメージよりもさびしさ、生きる悲しみを後ろ姿に感じさせます。

  • 若一王子神社
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    長野県大町市大町俵町2097
    わが国の三大流鏑馬、鎌倉の鶴岡八幡宮、京都の賀茂神社と共に名高い国内最大の子供流鏑馬が有名な神社。嘉祥2年(849)に創建がなされたと伝えられている。室町時代末期の地方色を示している御本殿の様式は、四隅に柱を立てた一間社で隅木入春日造り。重要文化財に指定されている。

    長野県大町市大町にある神社。黒部ダムや大町ダムを見学した帰りに立ち寄りました。 社伝によると垂仁天皇の御代、仁品王がこの地の守となり、伊弉冉尊を奉祀したのがはじまりと伝えられる。 その後、この地を治めた仁科氏が祖先神である仁品王とその后である妹耶姫を合祀し、さらに領主の仁科盛遠が紀伊国熊野権現に詣でた際、那智大社第五殿に祀られる若一王子を勧請し現在の若一王子神社となったようです。 境内には見事な...

  • 山寺常山邸
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    旅行/観光
    長野県長野市松代町松代1493-1
    松代三山と呼ばれた中の一人、山寺常山の邸。江戸時代終わりから明治初期にかけて建てられたと推定される表門と、大正時代終わりから昭和初期にかけて建てられたと推定される書院を復元・修景し、自由に見学、利用ができる施設となっている。

    ・無料...

  • 一茶記念館
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上水内郡信濃町柏原2437-2
    コスモスで有名な黒姫高原と野尻湖に挟まれた信濃町柏原地区は、江戸時代の俳人・小林一茶の故郷。ゆかりの品を展示した記念館を拠点に、各所にある句碑、終焉の地、墓所などを巡り、一茶の生涯を探ろう。

    一茶のふるさと、信濃町にある記念館です。一茶の家庭的には不遇な生涯や作品、書等がわかりやすく展示されています。訪れた時には企画展で良寛・八一の紹介もされており、江戸時代後期の文学にとってある意味平和な環境も改めて理解ができました。

  • 大本山善光寺大本願
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    旅行/観光
    長野県長野市元善町500
    長野市にある浄土宗の大本山で、日本最古の「一光三尊阿弥陀如来」を本尊としている。1707年に建立された本堂は、国宝に指定されている。先祖代々の追善供養をはじめ、家内安全や交通祈願・商売繁盛・当病平癒・合格等のさまざまな祈願を受け付けている。定例行事として「水子地蔵法要」のほか、奇数月には写経会、偶数月には青年のための仏教講座が開催されている。

    善光寺の門前町にいくつかある寺院のうちの一つで尼寺。善光寺の住職を兼ねる由緒のある寺らしい。なかなか商売上手らしく、水子供養の看板が出ていた。

  • 絵島囲み屋敷
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    長野県伊那市高遠町東高遠457 伊那市立高遠町歴史博物館
    高遠は江戸時代前期に大奥で起きた「絵島生島事件」の主役絵島の遠流先として知られている。高遠湖の北側に建てられたこの屋敷は、絵島が幽閉された屋敷を見取り図を基に再現したもの。簡素な作りの屋敷に絵島が生涯過ごした8畳間は「はめ殺し」で開けられない格子戸で覆われている。唯一の出入口には監視人の控室が作られ、板塀には忍び返しがあるといった、まるで監獄のような構造が特徴的である。また屋敷にあるパネルからは彼女の厳しい暮らしぶりをうかがい知ることもできる。

    高遠城の100名城スタンプが保管されている施設です。 スタンプのみの捺印は無料で利用できます。 駐車場もあり、入場料も高くなく、高遠城より歩いてアクセスできます。 中には大奥で有名な絵島の囲い屋敷もあり、スタンプだけではなく立ち寄りもお勧めです。

  • 八ヶ岳自然文化園
    旅行/観光
    長野県諏訪郡原村17217-1613
    八ヶ岳中央高原にある、「八ヶ岳の自然とふれあい」がテーマのレジャー施設。プラネタリウムや自然観察科学館、スポーツ施設等が完備されているほか、「星空観望会」等のイベントも定期的に開催。家族連れを中心に多くの人々が利用している。
  • 戸隠神社 九頭龍社
    rating-image
    5.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    長野県長野市戸隠奥社
    奥社本殿左にあり、地主神である九頭龍大神が奉斎されている。九頭龍大神は一説では9つの頭と龍の尾を持つ鬼が転じて、水を司る神になったとの事。また虫歯の神としても崇められている。それは虫歯を患った者が九頭龍大神の好物である梨を供え、梨断ちをして祈る。そうすることで、虫歯が治るとされていた。さらに雨乞いや縁結びの神としても尊信されている。

    奥社とともに頂上にあります。中社から50分くらいトレッキングしました。鳥居をくぐってから長い長い参道を歩き参拝しますが、ゴールデンウィーク中の晴天の日だったからか、社殿に向かうのにとても長い行列があり、参拝するのに2時間以上かかりました。 この列は、社殿に参拝する人と御朱印を頂く人が混ざってますが、人々が参拝する時間くらい毎に少しずつ進みました。 頂上に着くと、左が御朱印、まっすぐが九頭龍社、右が...

  • 上問屋史料館
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市大字奈良井379
    平成19年(2007)に国の重要文化財に指定された「上問屋資料館」は、近世初期から幕末まで継続して問屋をつとめ、近世後期には庄屋も兼務していた。その間に残された、古文書や、日常生活に使用した諸道具類を展示している。古文書は約100点、諸道具は約300点にものぼる。3月上旬-11月下旬に開館。JR奈良井駅から徒歩約15分。

    [奈良井宿]にある《国重要文化財》指定の建築物が2件あり その内の1件です(他の1件;[中村家住宅(櫛問屋...

  • 駒ヶ根シルクミュージアム
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県駒ヶ根市東伊那482
    駒ヶ根市にあるカイコとシルクの博物館。1階の常設展では、シルクの歴史や生糸の織糸工程等の展示を行っている。またシルクに触れる体験工房があり、「まゆクラフト」等のさまざまな体験ができる。2階には、ミュージアムショップやバイキングレストラン等があり、1日中楽しむことができる。

    孫娘たちと駒ヶ根に行った折に立ち寄った。久しぶりに繭を見た。孫娘たちは、はしゃぎながら創作に取り組んでいた。

  • 興禅寺
    rating-image
    4.5
    21件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島5659

    Quiet Zen temple . In April & May blooming. 素敵なお寺でした。気品溢れています。お花が咲いていて、とても良い季節に来ました。木曽福島は、良いところです。来てよかった!

  • 深志神社
    旅行/観光
    長野県松本市深志3-7-43
    松本市深志3丁目にある神社。暦応2年(1339)、小笠原貞宗公により祀られた宮村大明神、応永9年(1402)に小笠原貞基公により祀られた天満宮の両宮は「宮村両社」、「宮村天満宮」などと呼ばれ松本城主から信仰された。天保12年(1841)に「深志神社」と呼称が定まり、現在に至るまで城下町・松本で広く信仰を集めている。
  • 大宝寺
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井423
    塩尻市奈良井にある、天正10年(1582)建立の臨済宗妙心寺派の寺院。七福神の一人、寿老人を祀っており、木曽七福神巡りの霊場でもある。また、境内にあるマリア地蔵尊は、頭部などを破壊されたその姿が江戸時代のキリシタン弾圧の歴史を象徴するものとして有名。6月頃にはツツジ、秋には紅葉が楽しめるスポットでもある。

    《マリア地蔵》があるとのことで訪問しました。 《マリア地蔵》と呼ばれるものとして[埼玉県幸手市]にもありますが こちらの《マリア地蔵》は 子供の持つ蓮華の先が十字状(添付 写真参照)になっており よりこれが 隠れキリシタンの為の地蔵尊ではないかと 印象付けられます。

  • 戸隠神社 宝光社
    旅行/観光
    長野県長野市戸隠 宝光社
    霊山・戸隠山の麓にある戸隠神社は、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる、長い歴史を持つ神社だ。その中の宝光社は、「天表春命」が祭神で、開拓学問技芸裁縫の神・安産の神・女性や子供の守り神として御神徳がある。上信越自動車道「信濃町IC」から車で約30分。
  • 中禅寺
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上田市前山1721
    約800年前(平安時代末期)に建てられた形式の「中禅寺」は、長野県だけではなく中部日本(中部地方・関東地方)を通じて最も古いといわれるお堂で、国の重要文化財・建造物にも指定されている。木立に囲まれた中の静かな佇まいは、古くからの歴史を感じる。

    信州最古の木造建築の薬師堂があります。 正方形で四面とも三間の造り。茅葺屋根に宝珠がのっています。 歴史を感じる一方で、その対称性と屋根の丸みから可愛らしく感じてしまいます。 12月に行きましたが、枯芝に似合うお堂ですね。 周囲を1周できるのでいろんな角度から見られます。 裏のお墓エリアからちょっと俯瞰気味に見ることも。 薬師堂の反対側のわりと広めの枯山水や、本堂前のちょっとした石庭などもありおす...

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す