長野の記念館スポット一覧

  • 高井鴻山記念館
    rating-image
    4.0
    52件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上高井郡小布施町小布施805-1
    小布施きっての豪商であり、葛飾北斎の門下に入るなど一級の文化人でもあった、高井鴻山の足跡を残す場所。当時の面影を色濃く残す館内には、鴻山による書や美術品などの数々が展示されている。敷地内には、当時高井鴻山の書斎兼サロンだった2階建て木造建築「ゆう然楼(ゆうぜんろう)」が残り、見学できる。北斎の作品を多く所蔵展示する北斎館から歩いてすぐ。

    [高井鴻山記念館]は 内部に掲示されていた《高井家屋敷図 添付 写真参照》を見ると [主屋]と[庭]が残っていないような状態で 当時の1/3程度の敷地面積になっており [翛(ゆう)然楼][文庫蔵][屋台庫][穀蔵]を見学出来ます。2022年秋季特別展として 2022年9月23日-12月14日迄《北斎を招いた高井鴻山の馨しい世界》が開催されており 《伊藤若冲》の[鶏百態図] 《高井鴻山》の[菊図(北...

  • 旧制高等学校記念館
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    旅行/観光
    長野県松本市県3-1-1
    「あがたの森公園」内にある記念館。現在の信州大学の前身である旧制松本高校をはじめ、全国の旧制高等学校に関する資料を収集・展示している。売店では、松本高校の卒業生である作家・北杜夫の関連書籍やグッズも販売。同公園内には、大正時代に建てられた松本高校の校舎の一部が重要文化財として保存されている。

    昔のエリート養成校であった旧制高等学校についての展示が見られます。展示物はもちろんのこと、階段を登る途中に飾ってある絵がなかなか味があり面白いので必見です。

  • ニデックオルゴール記念館 すわのね
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    旅行/観光
    長野県諏訪郡下諏訪町5805
    諏訪郡下諏訪町の中山道沿いにある記念館。国内外のオルゴールを展示しているほか、工房やコンサートホールも備え、オルゴールの製作体験やアンティークオルゴールと映像を組み合わせたライブショーも楽しめる。また、オルゴールなどを販売するブティック、オープンテラス付きのカフェも併設。

    諏訪大社下社秋宮の面前に延びる道路沿いにあり、オルゴールの自作体験や、カフェも併設しています。この近辺では、座ってゆっくりお茶を飲めるところがあまりないので、助かります。

  • 池波正太郎真田太平記館
    rating-image
    4.0
    36件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上田市中央3-7-3
    直木賞作家・池波正太郎氏とその著作「真田太平記」に関する資料を展示する博物館で、平成10年(1998)に開館した。本館2階では、池波氏に関する資料や代表作を紹介するほか、「真田太平記」の登場人物や物語の舞台となった場所を詳しく解説。「草の者」の世界が体感できるコーナーやシアター、ギャラリーなどもあり、大人から子供まで楽しめる施設である。最寄りは上田駅。

    過去に真田太平記を読みましたが、今でも棚から真田太平記を手に取るほど大好きな長編小説です。ここでは、小説に沿って映像や資料などを展示しています。館内は撮影禁止で残念ですが、思い出に残る場所でした。

  • 堀辰雄文学記念館
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町追分662
    軽井沢町追分の日本ロマンチック街道沿いにある、作家・堀辰雄の記念館。「風立ちぬ」などで知られ、軽井沢を舞台とした作品を数多く執筆した堀が昭和19年(1944)から亡くなるまでの約9年間を過ごした追分の地で、原稿や書簡などの遺品の数々を通して堀の文学や、その生涯に触れることができる。

    森の中で静かに物思いにふける。軽井沢で過ごしたいイメージの一つですが、意外とそれを叶えてくれる場所はありません。そんな時はここへ。夏でも人が少なく、オススメです。

  • 一茶記念館
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上水内郡信濃町柏原2437-2
    コスモスで有名な黒姫高原と野尻湖に挟まれた信濃町柏原地区は、江戸時代の俳人・小林一茶の故郷。ゆかりの品を展示した記念館を拠点に、各所にある句碑、終焉の地、墓所などを巡り、一茶の生涯を探ろう。

    一茶のふるさと、信濃町にある記念館です。一茶の家庭的には不遇な生涯や作品、書等がわかりやすく展示されています。訪れた時には企画展で良寛・八一の紹介もされており、江戸時代後期の文学にとってある意味平和な環境も改めて理解ができました。

  • 象山記念館
    rating-image
    3.5
    15件の口コミ
    旅行/観光
    長野県長野市松代町松代1446-6
    幕末に活躍した松代藩士 佐久間象山。開国と海防の重要性をいち早く主張して砲術やオランダ語を学び、科学実験を行うなど能力を発揮し、また書家・儒学者としても知られている。この記念館ではその事績を紹介するとともに、遺品・遺墨を展示している。

    こちらは [佐久間象山]に興味ない方には あまりお薦め出来ません。展示点数も 全35点と少なく、旧館展示室に15点;カメラ模型、地震予知器、電気治療器 などは 佐久間象山の生涯[文化8年(1811)-元治元年(1864)]を考慮すると 160年前に このようなものを考えたものだと チョット驚きがあります。 新館展示室に20点;佐久間象山の書、山水図、絵、印章の展示などとなっており、展示スタイルも...

  • 室生犀星記念館
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢979-3
    大正から昭和にかけて活躍した詩人・室尾犀星。こちらの記念館は、犀星が初めて軽井沢を訪れて以来、亡くなる前年までの夏を毎年過ごした別荘を改修したものである。川端康成や志賀直哉など、多くの文豪と交流をした館で、緑の苔が美しい庭が印象的。
  • 田淵行男記念館
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    長野県安曇野市豊科南穂高5078-2
    安曇野市豊科南穂高、県道310号線沿いにある、昆虫生態研究家、自然写真家の田淵行男の記念館。カラーフィルム登場以前、チョウの美しさを図鑑に記録したいとの思いから描かれた細密画をはじめ、約73000点の作品を収蔵。田淵行男の業績を通して、安曇野の自然に触れることが出来る。

    大王わさび農園がほど近い安曇野に、田淵行男記念館がありました。私は、こちらの記念館を訪れるまで知りませんでしたが、田淵行男という人は、有名な昆虫生態研究家で自然写真家です。 この記念館で一番印象に残ったのは、「ギフチョウ」というチョウの絵です。田淵行男は、まだカラーフイルムの無い時代、本物の美しさを持ったチョウの図鑑を作りたい、との想いからチョウの細密画を書き始めたそうです。その絵は、本物以上...

  • 中山晋平記念館
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    長野県中野市大字新野76
    童謡をはじめとする数多くの名曲を残した作曲家・中山晋平の業績を紹介している。晋平の生誕100周年を記念して設立された施設で、館内には中山晋平の曲を聴くことができるリスニングコーナーが設置されているほか、遺品や書簡、作品集が展示されている。また、中山晋平が中野尋常小学校で使用していたオルガンがあり、職員に声をかけるとオルガンで伴奏を弾いてくれる。コンサート等の音楽イベントも開催されている。

    数年ぶりに訪れて,改めて,心が揺さぶられた。 入ると,晋平の生涯を紹介する動画を見るように促される。 見終われば,展示と合わせて,(少なくとも)1時間ほどかかることになる。 苦学したり,さまざまなタイプの曲を作らざるをえなくなったり,作曲料が意外に安かったり...

  • 今井邦子文学館(旧松屋)
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    長野県諏訪郡下諏訪町湯田町3364
    長野県下諏訪町にある文学館。明治から昭和にかけて活躍したアララギ派の女流歌人今井邦子と彼女が創始した女流短歌誌「明日香」に関連する資料を保管、展示している。建物は今井邦子が少女期と晩年を過ごした下諏訪宿の茶屋、松屋の建物を復元したもので「明日香」の編集室として利用されたこともある。当時の面影を感じながら、原稿や日記、歌集などを通して激動の時代に触れることができる。

    旧中山道の宿場の面影を残す町屋の建物です。旦過の湯の目の前にあります。入館無料で無料休憩所としても開放されています。

  • 有島生馬記念館
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    長野県長野市信州新町上条88-3
    洋画、小説、書、翻訳等様々な分野で名を馳せた文化功労者である有島生馬が生前過ごした鎌倉の洋館(松の屋敷)を移築して作られた記念館。館内には有島生馬の生涯・文業に関する資料や書・絵画等の作品が多数展示されている。

    長野市市街地から離れた信州新町の山の中にある、静かな山あいの町とは似つかわしくない赤い洋館です。かつては有島生馬の別荘だった建物で、移築されて、今は記念館になっていました。あまり知らなかった画家でしたが、展示されていた絵を見て、繊細なタッチの彼の作風にひかれました。記念館は有料です。

  • ショーハウス記念館
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢57-1
    軽井沢町軽井沢にある記念館。軽井沢が避暑地、別荘地となるきっかけを作ったと言われる宣教師のアレキサンダー・クロフト・ショーが明治21年(1888)に建てた軽井沢で最初の別荘を復元、公開している。
  • 佐久市 川村吾蔵記念館
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    長野県佐久市田口3112
    五稜郭公園に隣接した場所にある記念館で、明治17年(1884)に現在の佐久市臼田に生まれた彫刻家である川村吾蔵氏の作品を展示している。渡米する前、渡米後、横須賀基地の美術最高顧問になってからと、様々な年代の作品を見られるのが魅力。交流があった野口英世のテラコッタ像やGHQの外交局長ジョージ・アチソンの胸像などは当時の時代背景が窺える。案内を楽しみたい場合は事前の確認がオススメ。

    一部では牛の彫刻で有名な川村吾蔵。冬季には1週間に一人くらいしか来館者が無いらしい。臼田町が接地した博物館。他人事だが採算が心配だ。五稜郭のついでに是非立ち寄ってやってください。

  • 高野辰之記念館
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    長野県中野市大字永江1809
    唱歌「もみじ」「春の小川」「故郷」等を作詞した国文学者・高野辰之の業績と生涯を紹介している記念館で、かつて辰之が教鞭をとった永田小学校跡地に位置する。館内には映像資料や展示資料があり、敷地内では作詞を担当した「故郷」と「紅葉」の歌碑等が設置されている。

    中野市を代表する民芸品を数多く展示している建物です。地元ゆかりのものがたくさん合って面白かったです。

  • 佐久市立天来記念館
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    長野県佐久市望月305-2
    望月宿本陣跡や望月歴史民俗資料館から近い場所にある記念館。日本で初めて書道専門の美術館として開館したもので、土蔵風の建物が特徴。佐久市協和片倉生まれで明治時代の書道家である比田井天来の功績を伝えている。「府仰法」などの古法を発見し「現代書道の父」といわれた天来の作品の他にも、実際に使用していた筆や落款といった関係資料も多く展示。妻や門流作家の作品も所蔵及び展示している。

    書道家の比田井天来の業績をたたえた記念館らしいけど、書道に興味がないので書道に造詣の深い義兄を案内がてら訪問しました。遠方から来られた方は記念碑のある公園と生家も尋ねられることをお勧めします。

  • 旧近衛文麿別荘(市村記念館)
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉2112-21
    北佐久郡軽井沢町長倉にある歴史的建造物。大正時代に建設され、内閣総理大臣も務めた近衛文麿氏が別荘として購入した建物を移築保存している。現在は資料館として利用され、近衛文麿氏や、別荘地の開発に尽力した政治学者・市村今朝蔵氏、実業家・雨宮敬次郎氏などに関する資料を展示している。
  • 臼井吉見文学館
    旅行/観光
    長野県安曇野市堀金烏川2701
    安曇野市出身の臼井吉見氏の業績を紹介する文学館。小説家であると同時に編集者、評論家でもあり多くの小説家を指導し世に出してきた臼井氏。文学館では、代表作である「安曇野」をはじめとした多くの作品の直筆原稿を展示。加えて、所蔵していた700冊もの書籍も展示している。臼井氏が発行した同人誌や、編集長となって出版した「展望」や書籍なども展示されている。
  • 下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館
    旅行/観光
    長野県諏訪郡下諏訪町西高木10616-111
    諏訪湖湖畔にある博物館。館内には諏訪湖展示室と赤彦展示室がある。諏訪湖展示室では諏訪湖の成り立ちや生態系をはじめ、人々の生活に関連した漁具やスケート、御神渡りなどを関連資料と共に展示、紹介している。赤彦展示室では諏訪を代表するアララギ派の歌人島木赤彦の書や書籍をはじめとした赤彦やアララギ派の活動に関連した資料を展示している。また館内には諏訪湖の鳥が観察できるように望遠鏡が設置され、入り口の庭には下駄スケート発祥の地であることを示すモニュメントなどがある。
  • 劇団四季 浅利慶太記念館
    旅行/観光
    長野県大町市平1955-205
    北アルプスの懐に抱かれた長野県大井町の、四季演劇資料センター敷地内に平成7年(1995)開館した記念館。半世紀を超える劇団四季のあゆみが、様々な舞台装置や写真・台本・大道具・小道具・衣裳・関連資料などにより、分かりやすく紹介されている。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す