木曽路の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 奈良井宿
    rating-image
    4.5
    354件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井
    「奈良井千軒」と称されるほど、多くの旅人で賑わった奈良井宿。江戸時代の面影を色濃く残し、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。NHKの連続テレビ小説『おひさま』の舞台にもなった。

    旅行サイトで見たままの日本の宿場町の風景がみられました。 今日は平日でお休みのお店も多かったですが、人も少なくてゆっくり楽しめました。

  • 光前寺
    rating-image
    4.5
    156件の口コミ
    旅行/観光
    長野県駒ケ根市赤穂29
    中央アルプスに抱かれた駒ヶ根高原にあり、南信州を代表する名刹・光前寺。霊犬・早太郎の伝説と2つの庭園でも知られ、天然記念物のヒカリゴケや枝垂れ桜の名所としても名高い。境内全域が国の名勝に指定されている。

    駐車場の前を流れる小川に沿って仁王門付近まで並び立つ枝垂桜が見事。訪れたこの日は五月も終わる頃、桜の花は当然見られなかったが、開花時期にはさぞかし美しい景色が広がるだろうなと想像をめぐらしました。有名な光り苔は、仁王門から緩い上り坂にある石垣の中に。石と石の隙間を目を凝らして見ると、奥にボヤっとライトグリーンに光る苔が。見ているだけで、何かご利益がありそうな。他の石の隙間にも光り苔があるかもと探し...

  • 脇本陣奥谷(南木曽町博物館)
    rating-image
    4.5
    39件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻2190
    長野県はJR南木曽駅からバスもしくはタクシーで10分のところにある南木曽町博物館の施設の一つ。代々脇本陣・問屋を勤めた家で、明治10年にそれまで禁制であった桧をふんだんに使って作られた建物。島崎藤村の初恋の相手、ゆふさんの嫁ぎ先でもある。平成13年(2001)に国の重要文化財に指定されている。博物館は妻籠宿本陣、歴史資料館と合わせて構成されており、共通券ですべて見学することができる。

    江戸時代の宿場町がそのままの形で保存されている妻籠宿。その宿場町のほぼ中央に、脇本陣奥谷がありました。隣接する本陣と資料館があり、これらが南木曽町博物館を形成しています。 建物内に入ると囲炉裏の部屋があり、その奥に客間が並んでいて、奥の部屋が一番身分の高い人の部屋なんです。それらの客間は、緑豊かな庭に面していて、当時の武士の気分が味わえました。

  • 木曾くらしの工芸館
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市木曽平沢2272-7
    木の文化や漆工芸など伝統工芸の技や歴史に触れることができる。2階にはクラフトマン・ギャラリーがあり、創り手の紹介や作品の展示販売を行っている。館内の食事処では、地元の食材を使用した和食がメインの料理を味わえる。またフィンランド人オーナーのカフェでは、オーナー手作りのグッズなども飾られている。特産品コーナーには漬物や地酒、塩尻産ワインなど厳選された塩尻・木曽の名産品が揃う。事前申込で伝統工芸体験ができる。(2週間前までに要予約)

    漆器は勿論、白木の木工製品やワイン、地酒などお土産が揃います。サクッと地元のお土産を買いたい時には便利です。

  • 中村邸
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井311
    江戸時代、櫛や漆器などの木工業が盛んだった奈良井宿。その奈良井宿で櫛問屋を営んだ中村利兵衛の屋敷であった「中村邸」は、二階を少しせり出した「出梁造り」が特徴の、奈良井宿の典型的町屋様式の建物だ。塩尻市の指定有形文化財に登録されており、資料館として一般に公開されている。

    [奈良井宿]に《国重要文化財》指定の建築物が 2件あり その内の1件です[他の1件[手塚家住宅(上問屋史料館)]]。こちらで印象に残ったのは 外観的;[奈良井宿]の建築物の特徴である《鎧庇》と《猿頭》の説明文(添付 写真参照)が掲示してあり 2階から 1階を眺めると《鎧庇》と《猿頭》が良く見え [奈良井宿]の建築物の特徴が良く理解出来ることです。又 小さな入口から 腰をかがめて内部に入ると江戸時代...

  • 上問屋史料館
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市大字奈良井379
    平成19年(2007)に国の重要文化財に指定された「上問屋資料館」は、近世初期から幕末まで継続して問屋をつとめ、近世後期には庄屋も兼務していた。その間に残された、古文書や、日常生活に使用した諸道具類を展示している。古文書は約100点、諸道具は約300点にものぼる。3月上旬-11月下旬に開館。JR奈良井駅から徒歩約15分。

    [奈良井宿]にある《国重要文化財》指定の建築物が2件あり その内の1件です(他の1件;[中村家住宅(櫛問屋...

  • 駒ヶ根シルクミュージアム
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県駒ヶ根市東伊那482
    駒ヶ根市にあるカイコとシルクの博物館。1階の常設展では、シルクの歴史や生糸の織糸工程等の展示を行っている。またシルクに触れる体験工房があり、「まゆクラフト」等のさまざまな体験ができる。2階には、ミュージアムショップやバイキングレストラン等があり、1日中楽しむことができる。

    孫娘たちと駒ヶ根に行った折に立ち寄った。久しぶりに繭を見た。孫娘たちは、はしゃぎながら創作に取り組んでいた。

  • 興禅寺
    rating-image
    4.5
    21件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島5659

    Quiet Zen temple . In April & May blooming. 素敵なお寺でした。気品溢れています。お花が咲いていて、とても良い季節に来ました。木曽福島は、良いところです。来てよかった!

  • 大宝寺
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井423
    塩尻市奈良井にある、天正10年(1582)建立の臨済宗妙心寺派の寺院。七福神の一人、寿老人を祀っており、木曽七福神巡りの霊場でもある。また、境内にあるマリア地蔵尊は、頭部などを破壊されたその姿が江戸時代のキリシタン弾圧の歴史を象徴するものとして有名。6月頃にはツツジ、秋には紅葉が楽しめるスポットでもある。

    《マリア地蔵》があるとのことで訪問しました。 《マリア地蔵》と呼ばれるものとして[埼玉県幸手市]にもありますが こちらの《マリア地蔵》は 子供の持つ蓮華の先が十字状(添付 写真参照)になっており よりこれが 隠れキリシタンの為の地蔵尊ではないかと 印象付けられます。

  • 福島関所資料館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島関町5031-1
    木曽町福島関町にある資料館。約270年間にわたって五街道のひとつ中山道の要衝となり、天下の四大関所にも数えられた福島関所を忠実に復元。建物内では関所に関する資料を展示しており、いわゆる「入鉄砲」「出女」を取り締まってきた歴史に触れることが出来る。

    下の道路の無料駐車場から階段を登って行きました。クローズの15分前に着いたので確認しましたが、「ゆっくり見ていって」と言ってくださり助かりました。往時と同じように復元されていて、街道好きにはたまりません。帰る際も、受け付けの親切な女性が木曽福島のことを詳しく教えてくださり、とても勉強になりました。

  • 義仲館
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町日義290-1
    木曽郡木曽町日義にある資料館。幼少期から日義の地で育った平安末期の武将・木曽義仲に関する資料展示を行っており、文献などの歴史資料のほか、人形などを使った展示でその生涯を紹介している。木曽義仲と巴御前の墓がある徳音寺も隣接。

    歴史的には平清盛と源頼朝がどうしても注目されますが、忘れてはいけないのが同じくらいの勢力を誇った源義仲。木曽の山奥から平氏打倒を目指した熱い想いがよく分かります。資料も豊富で興味深いです。

  • 贄川関所
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市贄川1568-1
    中山道木曽路の北側の入り口で、日本三代関所の一つである福島関所の副関として置かれていた関所。明治の初めに取り壊される以前には、中山道の人と物の往来を監視するために置かれた番所で、女改や白木改めなどの役割を担っていた。多くの文献を元にJR敷地内に復元し、間取りや敷地面積も忠実に再現している。中には、関所関連の資料の展示、木曽考古学間では縄文時代の土器や石器なども展示している。

    開館前に到着したが、親切に案内解説してくれて感激しました。岩倉具視の恋文?など、当時の位ある者はやたら女に声掛けた話は「さもありなん」。ただ期待していた 周辺遺跡の考古資料の展示は人気が無い?早々に撤去されたのは残念でした。その手の情報は無く、臨時休業なども管理者が独断で決めている?又、電車の本数がやたら少なく中山道歩くには程よいが一般旅行者には「二度とくるな」扱い(日本中JRは縮小して車以外は不...

  • 臨川寺
    rating-image
    3.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡上松町上松1704
    木曽郡上松町上松にある寺院。境内には国の名勝にも指定されている木曽川の景勝地「寝覚の床」を一望できる展望台や、浦島太郎のものと伝わる釣り竿などを展示する宝物館がある。毎月29日(冬季除く)には地元の特産品なども販売する縁日「ねざめ市」が開催される。

    お寺の中に寝覚の床への入り口があるとのことだったので、こちらを経由して行きましたが、どうやら他の場所からも寝覚の床へ降りることができるようでした。(遠いのかもしれません) お寺自体は、見応えがあるような感じではありませんでしたが、入場料200円となっています。

  • 楢川歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井68
    鳥居峠の登山口にある資料館で、昭和48年(1973)に建設。宿場であった頃の江戸時代から、明治、大正、昭和へと変化していった木曽の人々の生活を感じることができる。民家を再現した建物の1階には、当時の生活用品が中心に展示され、江戸時代にタイムスリップしたような感覚を味わえる。中には現在も実際に使われている鎮神社の祭礼用具や江戸時代以降の民具などを中心とした民俗資料のほか、宿場の通貨として使われた宿札なども展示。

    2022年11月4日に訪問すると こちらは(土)(日)(祝)のみの開館(添付 写真参照)となっていましたので こちらを訪問予定されている方は この点留意願います。[奈良井宿]内の他の2施設[中村家住宅(櫛問屋)国重要文化財][手塚家住宅(上問屋史料館)国重要文化財]は 特に問題なく入館出来ました。

  • 塩尻市立平出博物館
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市宗賀1011-3
    アルプス展望「しののめのみち」沿いにある博物館。平出は日本三大遺跡に数えられる平出遺跡があり、そこで出土した縄文時代から平安時代の土器・石器類約2万点余りを中心に展示している。また館内には県宝である「柴宮銅鐸」や高さ232cmと日本最大の大きさを誇る「菖蒲沢瓦塔」といった珍しい展示物も見ることができる。他にも博物館では火起こしや土器づくり、勾玉づくりといった古代の人々の生活を、子供たちも体験できるイベントを実施。

    こちらの展示は 館内と屋外に分かれており 展示物が種々ありますが 最も印象に残ったのは 館内の展示物として《菖蒲沢瓦塔 奈良時代 高さ232cm 全国に残る瓦塔では 高さNO.1 とのこと》、屋外では《登り窯 奈良時代》でした。《登り窯》も 全国あちこちで鑑賞したことありましたが [奈良時代]の《登り窯》となると 非常に珍しいのではないでしょうか。なお こちらは 公共交通を利用して 訪問出来ない場...

  • 定勝寺
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村須原831-1
    木曽郡大桑村須原にある寺院。木曽家11代・源親豊により創建された木曽路で最も古い寺院で、かつて中山道の宿場として栄えた須原宿のはずれに位置する。山門、庫裡、本堂は国の重要文化財に指定されている。

    木曽郡大桑村須原にある臨済宗妙心寺派の寺院。木曽町の興禅寺、長福寺とともに木曽三大寺のひとつ。日本最古の「蕎麦切り」に関する文書が発見されている。

  • 高瀬家資料館
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島関町4788
    木曽郡木曽町福島関町にある資料館。作家・島崎藤村の姉の嫁ぎ先で小説「家」のモチーフともなった旧家・高瀬家の建物を利用。島崎藤村に関する資料のほか、旧家で営まれていた薬の製造の道具などの資料の展示を行っている。

    200円払って入ると、高瀬家の娘さんが家や宿場の歴史、藤村の事等を話してくれました。長い一族の歴史が現在まで語り継がれている事に感心、話しも面白くて楽しめました。

  • 塩尻市立自然博物館
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市大字塩尻町1090
    自然情報や昆虫展示、季節ごとの企画展など、様々な動植物が展示されており、大人から子どもまで楽しく学ぶことができる博物館。四季を通じて開催される自然観察会では、上高地の自然や犀川白鳥湖の水鳥など、季節ごとの自然や動植物が観察できる。年5回展示替えがされる特別企画展では、植物絵画や昆虫の標本なども展示されるほか、様々なイベントを開催。昆虫3Dペーパーパズルはショップの人気グッズ。

    道の駅でトイレ休憩しようと思い、駐車場に入ると、、、。何と、博物館のような施設が。塩尻市立自然博物館と書かれている。時間的にも余裕があったので、入館。入口横には妖怪あまびえの像が。館内は、高ボッチ高原などの動物・植物の紹介展示となっている。特に、蝶の標本が多く展示されている。キジ・鹿のはく製展示は今にも動き出しそう。地下には、翌日からの特別展示(野鳥の切り絵)の準備が進んでいた。

  • 木曽漆器館
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市木曽平沢2324-150
    平成13年(2001)6月にリニューアルオープンを迎えた博物館。国指定重要有形民俗文化財3729点をはじめ、木曽漆器に関する道具や作品、合わせて人間国宝・人間県国宝等のコレクションなどを所蔵・展示している文化施設。中世から近世の日本において、儀礼の際に食物を運搬するための容器・行器や、漆塗りの洗面道具・角盥などが目を引く。漆塗体験や、作業の見学、箸の絵付け体験も開催している。

    平沢宿にある漆器の資料館。 周辺には漆器の会社があちこちにあるし、ちょっと紛らわしいです。展示は、木曽だけでなく、全国的に有名な作家の作品もありました。

  • 大桑村歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村殿1-58
    木曽郡大桑村殿にある資料館。中山道の宿場として栄えた当時の日用品など、歴史資料の展示を行う。宿場としての村の歴史や、村の林業の歴史、水力発電所を有する村と木曽川の関係などについて学べる。

    縄文土器から蓄音機まで、様々な骨董品が並んでいます。 昭和時代のスペースが好きです! 子どもと行った時には、メンコやおはじき、オルガンで遊びます。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す